随想録

7.ジーザス・クライスト・スーパースター 1999. 1. 31

[to record library]

アンドリュー・ロイド・ウェッバー作曲のミュージカル(オペラ?) 「ジーザス・クライスト・スーパースター」は キリストの最後の7日間を描いたもので、70年に映画化されている。 わしが初めて出会ったのは、もう10数年前。友人が、

「これは、ロックオペラだ (こんな呼び方あるのかしらん?)」

とかいいながら、LPをかけるのに居合わせたときのことである。 そのときは序曲をちょっと聴いただけで、ふーーん、こんなもんんかね、 と思っただけで、何やらジャケットのデザインがおどろおどろしかったことしか 憶えていない。

その後、ウェッバーのレクィエムが評判になったので、ミーハー根性出して、 日本初演を聴きに行ったり、 「オペラ座の怪人」を舞台で観たり、 ヤソ教徒ではないにしろ聖書をちまちま読んだりするようになって、 で、タイミング良く(?)、去年の秋、TVで映画「ジーザス・クライスト・スーパースター」 が放映されたのだった。ところが、おろかにも、朝、録画予約するのを忘れ、おじゃん。 ろくろく仕事してるわけでもないのくせに帰りが遅いせいで、気がついてTVつけたら、 もうクライマックス。有名な

"Jesus Christ, Jesus Christ, who are you? What have you sacrificed?"

の歌が歌われる中、磔刑の場面で、手足にくぎ打たれて痛そう...

こういうのは、困る。ともかく、この映画のビデオを見たくなってまって、 レンタルショップを探しまくったけど、どこにも置いてない。じゃあ、 ビデオ自体を買おうと思っても、やっぱり見つかんない。 しょうがないから、サントラでいいやと思って、これも結構探したけど、 年末に銀座のHMVでやっと見つけた! 輸入盤二枚組み、4700円、高い!
で、買うのはやめ(われながらせこい)。でも、昨日、秋葉原の石丸のソフト館で、 もっと安く売ってるのを見つけたのよ。ふっふっふ、3000円。やっぱり、 石丸やね。

前置きが長くなったけど、っつうか、前置きだけで終わりにしてもいいけど、 ともかく、ジーザス・クライスト・スーパースターのサントラを聞きました (MCA、MCAD2-11542)。クラシックの作曲家の受難曲やオラトリオと違って、 軽くて聴きやすくていいです。特に民衆のコーラスの下品さがはまっている。    でも、軽いからと言って、軽薄でもないんだな。音楽としては、クライマックスへの 持ってき方が息も継がせない。ピラトが匙投げて、

「そんなに死にたきゃ死ね!」

と叫んだところで、例の「スーパースター」のコーラスとユダの言葉が出る。    

「イエスよ、教えてくれ、なんでよりによってマスコミもないような、 こんな時代に現れたんだ。etc. etc.」

とか、いろいろおもろい台詞があって、コーラスが止んだあと、一転して十字架上の イエスの独白。 最後の言葉は、 福音書によりまちまちだけど、ここでは、
   「なぜ、われを見捨てたもうや?」
から、
   「わが霊を御身にゆだね奉る」
まで、いろいろつなぎ合わせている。どちらかというと、
   「なんで、おれを見捨てたんだ!」
とか、
   「おれの魂はあんたに任せたよ」
とでも訳したほうが良さそうだが。
このオペラ(?)のエンディングは、救済の音楽ではなくて、なーーんか、 物哀しい音楽なんだよな。いかにも、イエスは犬死した、っつう感じの。 そう言えば、映画の最後は、現代に戻って、スタッフが撮影終えて 白けた顔して帰る、というシーンだった。

でも、これ、全部映画で観れば、また印象が変わるのかも。 誰か、ビデオおいてあるとこ、 知りませんか?

追記:このCDをサントラと思ったのは、わたしの勘違いでした。詳しくは後日また。

[next]
[back]
[home]