随想録

30. 爆弾 1999. 3. 25

アメリカと言わずNATOと言わず、よく爆弾落しますねえ。 あたしゃ、国際政治のことはようわからんけど、爆弾というと、 先般亡くなった、弓道のA先生の話を思い出す。

その日、A先生は

「最近、体調が悪くて、的中が極端に落ちて、7割5分になっちゃった。 情けない、情けない...」

とかぶつぶつ言いながら道場で練習してたのだった。因みに、75%というのは、 かなり練習している壮年のをぢさんでも高い的中率で、しかも、 83歳の人が75%というのは驚異です。 でも、A先生は、生涯に渡って9割前後の的中を誇ってた名人だから、 ショックらしい。

的中率のことはともかく、先生が一服つけてるときに、 わしらに話すともなく、話してくれたお話:

...僕はアメリカは許せんと思ってたよ。そりゃ、 戦争に至ったのは残念だけど、 たとえ主義主張の違いがあろうと、飛行機で空から爆弾落して、 女子供を含む一般人まで無差別に殺すというのはけしからん。
そいで、アメリカ兵が上陸してきたら、たたっ斬ってやろうと思って、 毎日、日本刀でわらを切っては練習してたよ。
チャンスは意外に早く巡ってきて、裏山にアメリカの飛行機が落ちた、 という知らせが入ったから、早速日本刀持って駆けつけた。 そしたら、もう死んでた。そりゃそうだな、墜落したんだから。 で、死んでたら斬るわけにゃいかんから、死骸を集めて、埋めて、 石立てて、墓を作ってやった。日本人とは別の場所にしたけどね。

戦後、僕は隊長してたから戦犯になって公職追放。でも、どこからか、 アメリカ兵の墓を立ててやったことがGHQの耳に入ったらしい。 予定より早く解放されたよ...

この次の日、A先生は病院に人間ドックに入って、 癌が発見されちゃって、弓に復帰しないで亡くなっちゃった。

[next]
[back]
[home]