動物愛護の問題は、いろいろ微妙なので、下手に発言するとヤバイのだが
(かみそりメールが山のように飛んできたりして)、
まあ、「無益な殺生はやめよ」ぐらいに留めて、「有益な殺生は、
ナンマイダブを唱えながらやれ」ということだろうか。といいつつ、
殺生しながら、いちいち涙を流していたらとてもやれない職業もあるだろうし、
そこらへんが微妙なのだが、何を言いたいのかというと、
いささか狂信的に近い、動物愛護主義者の方々の中には、
「生類憐みの令」を理想として、
綱吉を崇拝している方もいるのではないか、そいで、
「綱吉会」とか世の中にあったりして。どなたか知りません? 実は、
昔から何の意味もなく気になってたんだけど。
狂信的な動物愛護と言えば、捕鯨に対する外圧も似たようなものである。
あれは非常に腹立たしい。絶滅に瀕してるならともかく、そうでないなら、
鯨を獲って何が悪い。だが、とある人が曰く、
「鯨をやめれば、その分のタンパク質を、別の動物から補給しなきゃならん。
それで、アメリカの牛をもっと日本に買わせようとしているだけだよ。」
ほんとかどうか知らないけど、もし、そういう政治的、経済的な理由なら
(もちろん腹は立つけど)、少なくとも、宗教的な理由で捕鯨に反対するよりは、
許せる気がする。政治や商売はもともと汚いところがあるものだから。
生類憐みの令についても、
「もう戦国の世ではない、殺し合いはやめよう」
というのを、天下に広めた、という意義があった、という解釈もある。
だからと言って、犬殺して打首獄門じゃあ浮かばれないけど。