随想録

52.アンダースンの黒人霊歌 1999. 5. 20

[to record library]

マリアン・アンダースン(1897-1993)。アメリカのアルト歌手。 トスカニーニに、「百年に一度の声」と絶賛される。 黒人歌手として初めてメトロポリタン歌劇場に出演。

引退は1965年だから、実はそんなに古い人ではない。 にもかかわらず、あまりレコード録音で聴くことができず、 伝説の大歌手としてのみ有名である。 事実上60年代半ばに引退状態になったマリア・カラスには、 怪しげなのも含めて莫大な数のレコード録音が遺されているのに、 アンダースンが歌ったオペラ全曲録音はほとんど耳にすることがない。

ともかく、今回、お得意のニグロスピリチュアル集が発売された。

深い河〜黒人霊歌集
マリアン・アンダースン(A)
フランツ・ルップ、コスティ・ヴェハーネン(p)
(1936-1952)
このCD、アンダースンの歴史的録音、という意味はおいといても、 黒人霊歌のスタンダードナンバーをずらっと並べていて、 お得である。税込1,800円強で75分30曲、 ニグロスピリチュアルの世界にじっくり浸りたい人にお奨め。
といいつつ、ああ、重いCDだった。
ノーマンの劇的な表現や、 バトルな可憐な声に慣れている耳には、とにかく渋い。 黒人霊歌は本来、こういうものなのかな?
わしが好きなのは、'Deep Liver' 、'Were you there?'や、 'Sometimes I feel like a motherless child'などなど。'He's got the whole world in His hands'は、いつも聴いてるのとだいぶ違うメロディだったけど、 いろんなバージョン(?)があるのかな?
このCDでは、1952録音からはじまって、 だんだん声が若くなっていくのがおもしろい。 重いけど、はまります。

[next]
[back]
[home]