クライマックスの長篠(設楽ヶ原)の合戦、これ、もしかしたら、
世界史上初の大銃撃戦なのかも知れないそうだが(当時の日本は恐るべき戦争国家)、
それはともかく、映画では、織田・徳川連合軍の鉄砲に撃ち取られる
武田の騎馬隊の姿は映らなかった。その代わり、戦い済んで日が暮れて、
おびただしい数の馬と人の死骸が並ぶ場面が延々と続いている。で、
ねっころがってひくひくしているオンマちゃんや、
何度も立ちあがろうとしては倒れるオンマちゃんが、映っている。
あの場面、どうやって撮影したのだろう? まさか、あちこちから老いぼれ馬や
故障した競馬馬、病気の馬、とか寄せ集めて、大虐殺じゃねえだろうな。
きくところによると、馬は二時間も寝かせておくと死んでしまうのだそうだ。
30分だけきく麻酔で寝かせて撮ったとか。
エンディングでも、馬をどうしたかは説明がなかった。
1980年時点では、動物の扱いを云々しなくてもよかったらしい。
今の映画では、
「動物虐待はしておりません。怪我や死の場面は、本物ではありません。」
とか、断りが出てくるけど。
ところで、馬はともかく、人にはやたらと優しい映画だ。
信玄の影武者であることがばれてしまって用無しになった主人公は、
武田屋形を石持て追われるのだが、
それでも生きて帰されている。戦国の世、
武田家の中を知り尽くしてしまった人間を、
生きて帰すはずはないと思うのだが。
まあ、この映画そのものが結構ええかげんで、信長の
「さすが信玄、死して三年、よくこの信長をたばかった。」
なんつう台詞が出るはずなくて、信長は信玄の死の数日後には 確実な情報をキャッチしていたらしい。
もちろん、映画や小説が歴史通りである必要はないけどさ。