随想録

77. 冷房病 1999. 8. 1

いったいどうしてくれるんだ。1999年7の月を20年以上も待ち続けていたのに、 なんもおこらんかったやんか。全員、宮刑 じゃ!

京都で4日間ばかり研究会に出ていたのだが、冷房効きすぎで、風邪引いてまった。 おまけに夜は熱帯夜で寝苦しいし、かといって冷房掛けると喉に来るしで、 ぼろぼろじゃぞお。
寝苦しい夜、TVで「リング」を見たせいもあってか、夢見が悪い。

「ウサギを外で遊ばせていたら、いきなり猫が出現。 ウサギは慌ててわしの車の助手席に飛び込んで、間一髪セーフ。」

とか、

「タイガー・ザ・グレート(タイガーマスクに出てくる、虎の穴の首領)が、 襲って来る」

とか、そのての夢を見ては醒め、見ては醒め.....

京都で観光しようっつうパワーもなく、すたこら逃げ帰って来たのだった。 そもそも夏の京都は暑いしのお。でも、帰る前に寄った Jeugia (じゅうじや と読むらしい) というCD屋はなかなか充実していた。おかげで、ウェッバーの最新作のWhistle down the wind っつうミュージカルのUSキャストのハイライトCDが手に入った。Juniek氏おすすめの、 ジンマンのベートーヴェン全集もたった2,500円だったし、ははは。このCD屋、昔来たときは、 ベームのリング全曲をたしか、1万円とか、そんくらいで手に入れたんだよな。
ついでに、帰りに銀座のHMVで、 同じくWhistle down the windのロンドンキャストの全曲CDと、それから、 "DAS PHANTOM DER OPER" も手に入ったのだ。つまり、オペラ座の怪人のドイツ語版。 怪人を歌ってるのが、なんと、ペーター・ホフマン。この人、80年代前半に、 ヘルデン・テノールとして大人気だったのだが、知らん間に消えてしまっていた、 と思ったら、ミュージカルに進出していたとは....

[next]
[back]
[home]