随想録

78. 女医さん 1999. 8. 4

宇野大先生の「女医もうんたらかんたら」ではないが、 うちの職場の診療所の内科には、 ぽっちゃり型の結構可愛い女医さんが時々当番でやって来る。
誰かの川柳に、
娘ほどの歳の女医いてよく笑う
とかなんとか言うのがあったが、このDr. Xも、舌足らずのしゃべり方で、 よう笑う先生である。患者としては、嬉しいけど、ちょっと、診てもらうの気恥ずかしいっす。 変態泌尿器科医YONE乙によれば、どんな性格のいい女性でも、 医者になると、絶対ひねくれて怖い人間になる、そうだが、Dr. Xも実はそうなのかしらん?

話は少しかわるが、これも知り合いの別の医者の Wによると、看護婦さんには、 怖い看護婦さんと優しい看護婦さんの二種類があり、この両者はまったくの別人種で、 Wは、ひとめで怖い看護婦と優しい看護婦を見分けることができるのだそうな。 これは、目がつり上がってるとか、仏頂面をしてるとか、古株かどうか、とか、 そんな表面的な話ではなく、 全身から発散してくるオーラを敏感にキャッチできるようになったらしい。 インターン時代に苛められたおかげで、この能力が身についたとか。 なお、Wはインターン時代は女子医大にいたのだが、
「看護婦さんと遊びに行ったのがばれると女医さんに怒られるから、 こっそり行くんだ。」
と言っていたが、結局、女医さんとくっついた。

月曜に夏風邪を引いて診療所に行ったら、 そこの内科の看護婦さん曰くは、

「今日の内科の当番は気むずかしい先生で(もちろん、Dr. Xではない)、 風邪だと薬は出してくれなくて、説教くらうだけですよ。喉が痛いんだったら、 耳鼻科に行けば、『喉の治療』ということで、ちゃんと風邪薬がもらえます。」

ということで、首尾良く耳鼻科で風邪薬をもらえたのだった。
YONE乙のいる病院の看護婦さんは、男性患者には、

「ここの泌尿器の先生は、すぐに切りたがるから 何を?  よしたほうがいいですよ。」

と注意するそうだ うそ。 変な医者が多くても、看護婦さえしっかりしてればなんとかなる????

[next]
[back]
[home]