それはともかく、左の脇辺りに、 なにやらボツボツができている。汗疹とかその類ではないらしく、 集中的に虫に刺されたらしい、たぶん。でも、そんなとこ、 蚊に刺されるはずはないのだが... まさか、ダニとかノミとか?
確信はないけど、昨日、有給休暇取って、
部屋の殺虫と大掃除をしました。
まず、近所の薬局に言って、バルサン なるものを買ってくる。
同じ700円ぐらいで二種類ある。薬剤師にきいたところ、
「片方は燻り殺すタイプですが、
それだと火災報知器が鳴り出すことがあります。
もう一方は、噴霧式なので、そういうことはありません。」
だそうだ。バルサンと言えば、もうもうとした煙のイメージがあるが、
火災報知器を鳴らせてしまっては恥ずかしいので、噴霧式を買う。
さて、自宅の和室、布団は外に干し、ビデオやCDは新聞紙で多いをし、
窓を閉め切って、いよいよ、バルサンのスイッチを入れました。
花火のように吹き上がる黄色い煙。
かっちょええ。
癖になりそう。でも、眺めているわけには行かない。
部屋の戸を閉める、と、建て付けが悪いせいか、
だいぶ隙間があるのだった。だいじょぶかしらん?
まあいいことにして、今度は石丸電気へ。
一人暮しを始めて10数年、
初めて掃除機なる文明の利器を買うためである。
今までどうしてたのかよ、っつうと、箒というものがあるでしょ。
なにやら、いろいろな種類の掃除機が置いてある。
売場のあんちゃんにいろいろ説明させて、
1万円ぐらいの小さなのに決める。これ、大型に較べて、
吸引力は半分だそうな。でも、でかいの買っても置いとく場所ないしね。
ついでに、スワナイさんのCDを一枚買って、帰宅。
バルサムの部屋に入るが、特にそれらしき臭いがしない。
効いたのかしらん? きっと、最近のバルサンは臭いがないんでしょう。
さらに、サッシの小窓が開いていたのを発見。効いたのかしらん?
まあいいや。効かなかったら、またやればいいんだし。
で、最新兵器、掃除機登場。半分の吸引力とは言え、 凄まじい威力や。うっかり、ビニール紐に吸引口を当ててしまったときは、 吸い込む、吸い込む、引っこ抜くのに苦労しました。技術は進歩している。 で、ベットの下や、 本だなの隅まで、埃を除きまくった。
というわけで、夕べはダニも埃もない部屋でふかふかの布団に包まって、 スワナイさんのブラームスを聞きながら、 清潔な夜を過ごしたのでした...