「アファナシエフを喜んで聴く奴って、 かつてのグールドファンが多いんだよな。」
という面はありますな、わしにも ハハハ。
ショパン:11曲のマズルカショパンのマズルカを11曲選んで、ほぼ作曲順に演奏。 な、なんつう、重くて渋いショパンだろう。 先日聞いたウゴルスキーのショパンも重かったが、それを上回る。 まるでブラームスの間奏曲のようだ。
ジョージ・クラム:マクロコスモス第一集 −アンプリファイド・ピアノのための黄道十二宮に因む 12のファンタジーピースヴァレリー・アファナシエフ(p)
(1999年7月10日 水戸芸術館)
休憩を挟んで、化物アファナシエフが、ますます本領発揮。
ジョージ・クラムのマクロコスモスは、amplified pianoのための、
曲なのだが、どうやらピアノの音をアンプで増幅し、
さらに弦やハンマーを直接叩いたり... ピアノが壊れそう。
アファナシエフは、唸り声を上げ、突然ぶっ倒れたり、
ピヨピヨ鳴る鳥のおもちゃを使ったり、八面六臂の大活躍だったが、
もっと落ち付いてジョージ・クラムの音響世界を聴かせて欲しい、
と思ったのは、わたしだけかしらん?