コンサート便り 1999

  *随想録の中から、オペラ、コンサート、 リサイタルなどの実演に関するエッセイだけ抜き出して 目次を作りました。

[1999/ 2000/ 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008]

[home]

演奏日 内容 場所
1999. 11. 20 第103回つくばコンサート
ショパン:ポロネーズ第4番ハ短調、第5番嬰ヘ短調
ピアノソナタ第2番変ロ短調
マズルカ イ短調, 変イ長調, 嬰ヘ短調 op. 59-1,2,3
ピアノソナタ第3番ロ短調
イーヴォ・ポゴレリッチ(p)
(11/20 ノバホール)
ノバホール
1999. 11. 19 つくば国際音楽祭
コンゴルド:ピアノ三重奏曲 ト長調 op. 1
モーツァルト:〃 第七番 ト長調 K. 564
ベートーヴェン:〃 第七番 変ロ長調 op. 97 「大公」
(アンコール) 同 第二番 〜 第二楽章
ウィーン・ベートーヴェン・トリオ
ノバホール
1999. 11. 10 つくば国際音楽祭
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
交響曲第29番 イ長調
ディヴェルティメント 第11番 ニ長調
チャイコフスキー:弦楽セレナード
ベルリンフィル・ヴィルトゥオーゾ
ノバホール
1999. 11. 7 水戸室内管弦楽団第39回定期演奏会
モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番 ヘ長調
交響曲第33番 変ロ長調
ピアノ協奏曲第17番 ト長調
(アンコール)アンダンテ K. 6??
アンドラ―シュ・シフ(指揮とピアノ)/ 水戸室内管弦楽団
水戸芸術劇場
1999. 11. 6 つくば国際音楽祭
シューマン:チェロとピアノのための幻想小曲集
ブラームス:チェロソナタ第二番
プロコフィエフ:チェロソナタ op. 119, チェロとピアノのための4つの小品
(アンコール)ラフマニノフ:ヴォカリーズ、 チャイコフスキー:メモリー、ユモレスク
ダヴィット・ゲリンガス(vc), タチアナ・ゲリンガス(p)
ノバホール
1999. 11. 4 ヘンデル:チェンバロ組曲第一巻〜第五番ホ長調
バッハ:ゴールトベルク変奏曲
(アンコール)ウェーベルン:ピアノのための変奏曲
コンスタンチン・リフシッツ(p)
紀尾井ホール
1999. 10. 28 つくば国際音楽祭
ドヴォルザーク:弦楽セレナード ホ長調 op. 22
管楽セレナード ニ短調 op. 44
チェコ組曲 ニ長調 op. 39
(アンコール)モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲
プラハ室内管弦楽団
ノバホール
1999. 10. 24 ヤナーチェク:歌劇「イェヌーファ」
ペテル・ドヴォルスキー(ラツァ)、 ミロスラフ・ドヴォルスキー(シュテヴァ)、 ベニャチコヴァー(イェヌーファ)、 デニグロヴァー(教会守・イェヌーファの継母)、他
ヨゼフ・プルーデク演出
イルジ・ビエロフラーヴェク指揮
プラハ国民歌劇場o, cho, バレエ団
新国立劇場
1999. 10. 19 ドボルザーク:歌劇「ルサルカ」
プロラート(王子)、ボグザ(王女)、 カウポヴァー(水の精ルサルカ)、 ミクラーシュ(水の精の王、ルサルカの父代わり)、 シュクヴァーロヴァー(魔女)
アンナ・ヴァニャコヴァー演出
イルジ・ビエロフラーヴェク指揮 プラハ国民歌劇場o, cho, バレエ団
新国立劇場
1999. 10. 16 つくば国際音楽祭
ジョン・アダムズ: ショート・ライド・イン・ア・ファースト・ マシン(1986)
モーツァルト:交響曲第40番ト短調
R・シュトラウス:英雄の生涯
ケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
ノバホール
1999. 10. 13 モーツァルト:ホルン協奏曲第3番*
ブルックナー:交響曲第7番(第一稿)
ラデク・バボラク(hr, *), インバル/東京都交響楽団 (定演)
東京文化会館
1999. 10. 2 ベートーヴェン:弦楽三重奏ト長調op. 9-1, ニ長調op. 9-2、 セレナード ニ長調op. 8
ラルキブデッリ〜ヴェラ・ベス(vn)、 ユルゲン・クスマウル(va), アンナー・ビルスマ(vc)
(第102回つくばコンサート)
ノバホール
1999. 10. 1 つくば能
1 独吟 勧進帳 
2 狂言 口真似
3 新作能(1988) 無明の井 
4 狂言 成り上がり
5 半能 石橋
橋岡伸明(1,3,5)、小笠原匡(2)、橋岡久馬(4)、野村萬斎(4)
エポカルつくば
1999. 9. 17 タリス:エレミア哀歌、デ・プレ:めでたし真の純潔、 ビーブル:アヴェ・マリア 他
ケンブリッジ大セントジョーンズ聖歌隊
ノバホール
1999. 9. 8 R. シュトラウス・オペラの世界I
グントラム/エレクトラ/インテルメッツォ/ 影のない女/ナクソス島のアリアドネ/ばらの騎士/ ダフネ
緑川まり、天羽明恵、福井敬 他 若杉弘/東京都交響楽団 (定演)
東京文化会館
1999. 8. 25 ジェゴグ・コンサート
バレガンジュール、トゥルントゥガン、他
スアール・アグン(インドネシア)
ノバホール
1999. 8. 21 シューマン:献呈 押し入れ
レハール:ダニロ登場の歌 Juniek
ピアソラ:Bordel1900 ル・タン・ド
バッハ:無伴奏ソナタ第1番 滝千春 (Vn) 他
(I教授の家30万人記念コンサート)
国立市民芸術小ホール
1999. 8. 20 R. シュトラウス:楽劇「サロメ」
緑川まり(S, サロメ)、マグナス・キーレ(T,ヘロデ)、 西明美(MS,ヘロディアス)、福島明也(B,ヨカナ−ン)、 側嶋久記子(ダンサー、サロメ)、他
大野和士/東京po
(オペラ・コンチェルタンテ・シリーズ)
オーチャードホール
1999. 7. 24 シューマン:歌曲集「リーダークライス」「詩人の恋」
斎藤亮輔(Br)、斎藤のぞみ(p)
土浦めぐみ教会 チャペル「ピスガ」
1999. 7. 10 ショパン:11曲のマズルカ
ジョージ・クラム:マクロコスモス第一集 −アンプリファイド・ピアノのための黄道十二宮に因む 12のファンタジーピース
ヴァレリー・アファナシエフ(p) 
水戸芸術館
1999. 6. 26 J. S. バッハ: 管弦楽組曲第3番〜「アリア」
ヘンデル:合奏協奏曲第6番
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲  
グリーグ:二つの悲しい旋律 
ドヴォルザーク:弦楽セレナード op. 22
(アンコール)パッヘルベル:カノン
バーバー:アダージョ
ベルリン室内o
(第101回つくばコンサート)
ノバホール
1999. 6. 25 ギリシャ悲劇・エウリピデス:メデア 実はオペラでもコンサートでもないけど
カラベティ(メディア)、ヨルガコープロス(イアソン)、 他、コンデューリ演出、ヤナトゥ音楽
(ギリシャ国立劇場来日公演)
新国立劇場オペラ劇場
1999. 6. 17 ウェーベルン:管弦楽のための牧歌「夏風の中で」(1904)
シェリフ:管弦楽のためのパッサカリア「アケダ」日本初演(1997)
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」全曲(1910)
ガリー・ベルティーニ/東京都響  (定期公演)
東京芸術劇場
1999. 5. 23 ガーネット原作、D. ブラック、C. ハート台本(訳 浅利慶太)
アンドリュー・ロイド=ウェッバー: ミュージカル「アスペクツ オブ ラブ」
保坂知寿(ローズ)、石丸幹二(アレックス)、 光枝昭彦(ジョージ)、井料留美(ジュリエッタ)、 堀内敬子(ジェニー)他
演出:浅利慶太
四季劇場―秋
1999. 5. 12  ヒンデミット:ウェーバーの主題による変奏曲
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番*
ブラームス(シェーンベルグ編):ピアノ四重奏曲第1番
*練木繁夫(p)小泉和裕/東京都響 (定期公演)
東京芸術劇場
1999. 4. 16  プッチーニ(アルファーノ補作):歌劇「トゥーランドット」(1926)
下原千恵子(トゥーランドット)、趙登峰(カラフ)他 
井上道義/東京po, 東京オペラシンガーズ、Tokyo FM 少年cho
演出・美術・衣装・照明:勅使河原三郎
(オーチャードホール、 エディンバラ国際フェスティヴァル、大分の共同制作)
オーチャードホール
1999. 4. 15 ショパン:マズルカ集 op. 17
スクリャービン:ソナタ第3番、第5番
リスト:ソナタ ロ短調
メンデルスゾーン:無言歌より
ムソルグスキー:展覧会の絵〜バーバヤガーの小屋、キエフの大門
アナトール・ウゴルスキー(p)
東京オペラシティー・タケミツメモリアル
1999. 4. 3 高橋睦郎原作・脚本、三善晃作曲:オペラ支倉常長「遠い帆」
勝部太(常長)、伊達英ニ(ソテロ)、高橋啓三(政宗)、 加賀清孝(家康)、菅英三子(影)他
外山雄三/仙台po, オペラ支倉常長cho, 仙台少年少女cho
演出・佐藤信、総監督・観世栄夫
世田谷パブリックシアター
1999. 4. 2 J. S. バッハ:マタイ受難曲
ペーター・コーイ(イエス、およびバスのアリア)、 ゲルト・テュルク(福音書記者、T)、 ナンシー・アージェンダ(S)、ロビン・プレイズ (A, カウンターテナー)、櫻田亮(偽証人II、T)
鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン、静岡児童cho
東京オペラシティ・タケミツメモリアル
1999. 3. 27 ワーグナー:ヴェーゼンドンクの五つの詩*
同:楽劇「ワルキューレ」第一幕(演奏会形式)
*寺谷千枝子(ms)
緑川まり(s、ジークリンデ)、田中誠(t、ジークムント)、 戸山俊樹(br、フンディング)
エリアフ・インバル/東京都交響楽団
 (定演〜ワーグナーへの旅I)
サントリー
1999. 3. 20 モーツァルト:*ピアノ協奏曲第12番 イ長調 K. 414
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(第1稿)
*児玉桃(p)、エリアウ・インバル/東京都交響楽団
(定演)
東京芸術劇場
1999. 3. 2 ファリャ:歌劇「ペドロ親方の人形芝居」
R.シュトラウス:アルプス交響曲
マリア・アラゴン(S、口上)、大野光彦(T,親方)、 直野資(Br、ドン・キホーテ)
ボブ・ブラウン・パペット(人形劇団)
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/読売日響
(名曲シリーズ)
東京芸術劇場
1999. 2. 27 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」(ドレスデン版)
成田勝美(タンホイザー)、島崎智子(エリーザベト)、 小山由美(ヴェーヌス)、青戸知(ヴォルフラム)、津山恵(牧童)他
コルト・ガーベン/東京po, 二期会合唱団
演出・西澤敬一
(二期会、都民芸術フェスティヴァル)
新国立劇場オペラ劇場
1999. 2. 17 R. シュトラウス:歌劇「無口な女」日本初演
モロズス卿(Bs, ハルトムート・ヴェルカー)、アミンタ(S,菅英三子)、 ヘンリー(T, 吉田浩之)、理髪師(Br, 河野克典)他
大野和士/東京po, 東京オペラシンガーズ
(オペラ・コンチェルタンテ・シリーズ)
オーチャードホール
1999. 2. 13 水野修孝:歌劇「天守物語」
大川隆子(冨姫)、小栗純一(図書之助)他、
星出豊/東京交響楽団、新国立劇場cho、杉並児童cho
演出・栗山昌良
新国立劇場オペラ劇場
1999. 2. 4 モーツァルト:幻想曲ハ短調、シューベルト:即興曲集 他
小林道夫 (p)
筑波大学大学会館

[home]