つくばコンサート弦楽三重奏曲という、言わばそのご廃れてしまったジャンルの、 ベートーヴェンの最初期の曲を三曲演奏した。 会場で、東京からわざわざ聴きにきた古楽マニアのY氏に出くわす。 彼は、非常に感動していたから、きっと素晴らしかったんだろう。 すみません、わたしは、 初期のベートーヴェンの一種の冗長さがどうにも苦手で... しかも、ビルスマ達の醸す、古楽の演奏法による違いというのも、 あんまりよくわからなくって...... 結局のところ、 ぐっすり寝入ってしまいました、ハハハ。
ベートーヴェン:弦楽三重奏ト長調op. 9-1, ニ長調op. 9-2、 セレナード ニ長調op. 8
ラルキブデッリ〜ヴェラ・ベス(vn)、ユルゲン・クスマウル(va), アンナー・ビルスマ(vc)
(10/2 ノバホール)
ところで、ラルキブデッリ L'Archibudelliとは、イタリア語の 弓 archi とガット弦 budella を組み合わせて作った造語だそうでございます。 弦楽の真髄に迫ろうとする意気込みの現れだとか。