随想録

84. 押し入れはソプラノだった 1999. 8. 23

[to concerts]

これ、一応コンサート便りに分類しておくけど、要するに、 I教授の家 30万人記念パーティーで、今回は、 ミニコンサートが開かれたのだった。

つくばから、バスと電車を乗り換えること4回、3時間強掛かって やっと国立市民芸術会館に着く。ロビーで、 押し入れの居候ことMN嬢と再会したのだが、この押し入れさん、 しっとりとした低音が魅力の大人の女性なのです ハイ 。 歌わせたら、きっと、ハスキーな声でホセを虜にしてしまうカルメン、 「トロバトーレ」の復讐の鬼・老婆アズチューナ、 嫉妬に狂った「アイーダ」の王女アムネリス、 あるいはマーラーの「大地の歌」で人生のはかなさを歌うアルト、 などなどがぴったりでは、と思わせる方なのでした  あんまり、誉めてるようにきこえないな。 カラオケでも、いつも地声。
しかし、この方、声楽科のソプラノを出ていらっしゃるのでした。

コンサートのトップを飾った押入れ嬢、花柄の浴衣に身を包み、 シューマンの「献呈」。

「お、おおおお、これは正真正銘のソプラノだあああ。 しかも最高級の!」

いやはや、女といふのは恐ろしい。日頃は、 低音で油断(?)させておきながら、いきなり伸びやかな高音で、 ノックアウトするとは..... みなさんも気をつけませうね。ほら、 女は電話口で声が1オクターブ上がるじゃありませんか。

― 続く、かも知れない ―

[next]
[back]
[home]