*オペラ、コンサート、 リサイタルなどの実演に関するエッセイだけ抜き出して 目次を作りました。
[1999/ 2000/ 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008]
演奏日 | 内容 | 場所 |
2006. 12. 31. |
岩城宏之 追悼コンサート ベートーヴェンは凄い!
「全交響曲連続演奏会2006」 第一番:下野竜也、第二番:岩村 力、第三番:大友直人、 第四番:高関 健、第五番:井上道義、第六番:秋山和慶、 第七番:小林研一郎、第八番:ジャン=ピエール・ヴァレーズ、 第九番:外山雄三 指揮 イワキオーケストラ 釜洞祐子(S)、坂本 朱(A)、佐野成宏(T)、福島明也(Br) 清水敬一/晋友会cho |
東京文化会館 |
2006. 12. 22. |
第22回つくば国際音楽祭 バッハ:主よ人の望みよ喜びよ、チェンバロ協奏曲第5番 ヘンデル:オンブラ・マイフ ヴィヴァルディ:Fl協奏曲「ごしきひわ」、「四季」〜冬 ロッシーニ:アルジェのイタリア女序曲 チャイコフスキー:弦楽セレナーデ〜ワルツ バルトーク:ルーマニア民族舞曲 パガニーニ:ヴェニスの謝肉祭 バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番 (アンコール)聖しこの夜 奥村愛(vn)、曽根麻矢子(cmb)、高木綾子(fl), 新イタリア合奏団 司会:加羽沢美濃 |
ノバホール |
2006. 12. 18. |
ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場公演 モーツァルト:ドンジョヴァンニ ダリウシュ・グルスキ(騎士長)、 アンジェイ・クリムチャック(ジョヴァンニ)、 ダリウシュ・マヘイ(レポレッロ)、アンナ・フィエルビツカ(エルヴィーラ)、 ガブリエラ・カミンスカ(アンナ)、マルタ・ボベルスカ(ツェルリーナ)、 スワヴォミル・ユルチャック(マゼット) カイ・ブーマン/ワルシャワ室内歌劇場o, cho 演出リシャルト・ペリット |
東京文化会館 |
2006. 12. 9. |
新国立劇場公演 ベートーヴェン:フィデリオ 大島幾雄(ドン・フェルナンド)、ハルトムート・ヴェルカー(ドン・ピツァロ)、 ステファン・グールド(フロレスタン)、エヴァ・ヨハンソン(レオノーレ)、 長谷川顕(ロッコ)、中村恵理(マルツェッリーニ)、他 コルネリウス・マイスター/東京po, 新国劇場cho 演出:マルコ・アルトゥーロ=マレッリ |
新国立劇場 |
2006. 12. 3. |
東響川崎定期 ヤナーチェック:歌劇「マクロプロスの秘事」 イヴォナ・シュクヴァロヴァー(エミリア)、 ヤン・フラディーク(コレナティ)、 ズデニェク・シュムカージ(ヴィーテク)、 モニカ・ブリフトヴァー(クリスタ)、ペトル・ストルナド(アルベルト)、他 飯森範親指揮 マルチン・オタヴァ演出 |
ミューザ川崎 |
2006. 12. 2. |
北とぴあ国際音楽祭2006 ハイドン:歌劇「月の世界」 フルヴィオ・ベッティーニ(ブオナフェーデ)、セルジュ・グビウ(エクリティコ)、 森麻季(フラミニア)、野々下由香里(クラリーチェ)、弥勒忠史(エルネスト)、他 演出:実相寺昭雄、三浦安浩 寺神戸亮/レ・ボレアード |
北とぴあ さくらホール |
2006. 11. 26. |
ニッセイオペラ ヤナーチェック:利口な女狐の物語(日本語上演) 泉良平(森番)、中嶋彰子(ビストローシュカ)、蔵野蘭子(雄狐)、他 ドラマトゥルグ:山崎太郎 翻訳・字幕:宮本益光、関根日出男 照明:勝芝次朗 美術:乗峯雅寛 演出:高島勲 広上淳一/新日フィル |
日生劇場 |
2006. 11. 23. |
第141回つくばコンサート シューベルト:美しき水車小屋の娘 イアン・ボストリッジ(T)、ジュリアス・ドレイク(p) |
ノバホール |
2006. 11. 20. |
ワジム・レーピン・ヴァイオリンリサイタル ヤナーチェク:ヴァイオリンソナタ ブラームス:ヴァイオリンソナタ第三番 グリーグ:ヴァイオリンソナタ第三番 ショーソン:詩曲 ワックスマン:カルメン幻想曲 (アンコール)ツィゴイネルワイゼン、他 イタマール・ゴラン(p) |
サントリー |
2006. 11. 12. |
新交響楽団第195回定期演奏会 ワーグナー:トリスタンとイゾルデ 抜粋(演奏会形式) 成田勝美(トリスタン)、緑川まり(イゾルデ)、長谷川顕(マルケ王)、 小山由美(ブランゲーネ)、成田博之(クルヴェナール) 指揮:飯守泰次郎 |
東京芸術劇場 |
2006. 11. 11. |
東京二期会公演 宮本亜門シリーズ モーツァルト:コジ・ファン・トゥッテ 林正子(フィオルディリージ)、山下牧子(ドラベッラ)、 鈴木准(フェランド)、宮本益光(グリエルモ)、鵜木 絵里(デスピーナ)、 加賀清孝(アルフォンソ) 指揮:パスカル・ヴェロ 演出:宮本亜門 公演監督:大島 幾雄 舞台監督:大仁田雅彦 装置:ニール・パテル 衣裳:前田文子 照明:中川隆一 演出助手:高岸未朝 管弦楽:東京フィル 合唱: 二期会合唱団 |
日生劇場 |
2006. 11. 8. |
キエフオペラ公演 プッチーニ:トゥーランドット テチヤナ・アニシモヴァ(トゥーランドット)、オレクダンドル・フレツ(カラフ)、 オレクサンドル・ジェチェンコ(アルトゥム)、セルヒイ・マヘラ(ティムール)、 リリア・フレヴツォヴァ(リュー)、他 ヴォロジミール・コジュハル/ウクライナ国立歌劇場o, cho, ballet マリオ・コラッディ演出 |
東京文化会館 |
2006. 11. 3. |
モーツァルト劇場主催企画 モーツァルト:歌劇「劇場支配人」 K. 486 (日本語上演) 醍醐貢介(座長)、星野淳(ブッフ)、 鶴見末穂子(バレリーナ)、吉田伸昭(アイラー)、品田昭子(ヘルツ夫人)、 菊地美奈(ジルバークラング嬢) 大井剛史/東京ニューシティ管弦楽団 演出:森さゆ里 衣装:伊藤早苗 照明:高橋英也 舞台監督:北村雅則 |
浜離宮朝日ホール |
2006. 10. 30. |
新国立劇場公演 モーツァルト:イドメネオ ジョン・トレヴェーン(イドメネオ)、藤村美穂子(イダマンテ)、 中村恵理(イーリア)、エミリー・マギー(エレットラ)、 他 ダン・エッティンガー/東京po, 新国劇場cho 演出:グリシャ・アサガロフ |
新国立劇場 |
2006. 10. 29. |
武満さんの "うた" 〜武満 徹 没後10年によせて〜 ー 武満さんの“うた”ー 翼, 島, 恋のかくれんぼ,うたうだけ, 男声六重唱のための 「手づくり諺」〜 四つのポップ・ソング, 〇と△の歌, 見えないこども, 明日ハ晴レカナ、曇リカナ ーギターを愛した武満さんー 武満 徹:すべては薄明のなかで,「森のなかで(遺作)」 より ミュアー・ウッズ 武満 徹(福田進一編):不良少年,「ソングス」より 翼/他人の顔/燃える秋 L.ブローウェル:ハープと影〜 武満 徹の思い出に(福田進一に献呈) ー武満さんの“うた”ー 小さな空, 小さな部屋で, 死んだ男の残したものは 西岡茂樹/混声合唱団「翼 」 ギター(ゲスト)/福田進一,松尾俊介 |
イシハラホール |
2006. 10. 28. |
ヴェルディ:海賊(日本初演) 市原多朗(コッラード)、斉木健詞(ジョヴァンニ)、 緑川まり(メドーラ)、出口正子(グルナーラ)、福島明也(セイド)、 樋口達哉(セリモ)、湯川晃(宦官/奴隷) 若杉弘/京都市交響楽団 鈴木敬介演出 |
びわ湖ホール |
2006. 10. 26. |
第18回KEKコンサート ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲14番、13番 古典四重奏団 |
高エネ研 研究本館1階レクチャーホール |
2006. 10. 24. |
東響特別演奏会 尾高惇忠:オルガンとオーケストラのための幻想曲 モーリス・デュリュフレ:レクイエムOp. 9(オルガン付) 加納悦子(MS)、三原剛(BR)、鈴木雅明(Or) 堀俊輔指揮 |
オペラシティ |
2006. 10. 21. |
藤原歌劇団公演 ロッシーニ:ランスへの旅 砂川涼子(コリンナ)、光岡暁恵(フォルヴィル伯爵夫人)、 野田ヒロ子(コルテーゼ夫人)、五郎部俊朗(リーベンコス伯爵)、 彭 康亮(シドニー卿)、東原貞彦(ドン・ブルデンツィオ)、 谷 友博(ドン・アルバロ)、ほか アルベルト・ゼッダ/東京フィル 演出:エミリオ・サージ (装置、衣装、マドリッド王立歌劇場) |
東京文化 |
2006. 10. 14. |
東響定期演奏会 シベリウス:カレリア組曲 ヴァイオリン協奏曲(アンコール、白鳥の湖〜ロシアの踊り)*、交響曲第二番 イダ・ヘンデル(v*)、秋山和慶指揮 |
オペラシティ |
2006. 10. 14. |
第22回つくば国際音楽祭 ショパン:前奏曲20番、夜想曲20番、2番、練習曲第24番、 葬送行進曲、ポロネーズ第一番、マズルカ47番、25番、幻想即興曲、子守唄 リスト:埋葬の前奏曲と行進曲、孤独の中の神の祝福、 ハンガリー狂詩曲第五番、チャールダーシュ・オプスティネ(カツァリス編曲) (アンコール)シューマン:ロマンス、ゴチャック:バンジョー、他 シプリアン・カツァリス(p) |
ノバホール |
2006. 9. 28. |
東京ニューシティー管第47回定期演奏会 ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死* ブルックナー:交響曲第9番<1-3楽章コールズ2004版、4楽章キャラガン新版> 蔵野蘭子(*S) 指揮 内藤彰 |
東京芸術劇場 |
2006. 9. 26. |
芸文センター管東京デビュー公演 シューマン:交響曲第2番 ブラームス:交響曲第2番 (アンコール)ハンガリー舞曲第一番 佐渡裕/兵庫県立芸術文化センター管弦楽団 |
サントリー |
2006. 9. 25. |
白熱。ベートーヴェン競演 英雄 フィガロの結婚序曲 宮城敬雄指揮 フィガロの結婚序曲 運命 宇野功芳指揮 東京フィル、司会 朝岡聡 |
東京文化 |
2006. 9. 24. |
サントリーホール20周年記念フェスティヴァル・
ホールオペラ タン・ドゥン:TEA ハイジン・フー(聖嚮, バリトン)、 ナンシー・アレン・ランディ(蘭、ソプラノ)、 ウォーレン・モーク(唐の皇太子、テノール)、 ドン・ジアン・ゴン(唐の皇帝、バス)、 ニン・リャン(陸、コントラルト)、他 3人の打楽器:藤井はるか、稲野玉緒、福島優美 管弦楽:N響メンバーによる管弦楽団 作曲・台本・指揮:タン・ドゥン 台本:シュ・イン 英語版制作:ダイアナ・リャオ 演出:ピエール・アウディ 装置・舞台・照明:ジャン・カルマン 衣裳:アンジェロ・フィグス |
サントリー |
2006. 9. 24. |
新星合唱団演奏会 ベルリオーズ:序曲「海賊」「ローマの謝肉祭」、 ミサ・ソレムニス 末吉利行(バリトン)、 小渡恵利子(ソプラノ)、 土崎譲(テノール) 郡司博・鈴木直人/新星合唱団 ジェフリー・リンク/東京フィル |
文京シビック |
2006. 9. 21. |
東京オペラ・プロデュース第77回定期公演 ドビュッシー:歌劇「ロドリーグとシメーヌ」(日本初演) 藤牧正充(ロドリーグ)、松尾佳世子(シメーヌ)、鹿野章人(ドン・ディエーグ)、 和田ひでき(ドン・ゴメス)、他 飯坂純、瀧田亮子(ピアノ) 東京オペラプロデュースcho 指揮: 高野秀峰 演出: 松尾洋 |
北とぴあ さくらホール |
2006. 9. 18. |
東京二期会公演 宮本亜門シリーズ モーツァルト:フィガロの結婚 黒田 博(伯爵)、 佐々木 典子(伯爵夫人) 、 山下 浩司(フィガロ)、薗田 真木子 (スザンナ)、 林 美智子 (ケルビーノ)、他 指揮:マンフレッド・ホーネック 演出:宮本亜門 公演監督:近藤政伸 舞台監督:大仁田雅彦 装置:ニール・パテル 衣裳:前田文子 照明:大島祐夫 演出助手:高岸未朝 振付:麻咲梨乃 管弦楽:読売日本交響楽団 合唱: 二期会合唱団 |
オーチャードホール |
2006. 9. 14. |
ベルリンフィル定期 クルターク:大管弦楽のためのStele マーラー:交響曲第2番 ゾイレ・イソコフスキー(s), マグダレーナ・コツェーナ(MS), サイモン・ラトル/ベルリンpo, オランダ放送cho |
ベルリン・フィルハーモニー |
2006. 9. 13. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜神々の黄昏 アルフォンス・エバーツ(ジークフリート)、 ハンス=ヨアヒム・ケテルセン(グンター)、 ハンス=ペーター・ケーニッヒ(ハーゲン)、 ハルトムート・ヴェルカー(アルベリッヒ)、 ザビーネ・ブローム(グートルーネ)、 クリスタ・マイヤー(ヴァルトラウテ)、 エヴリン・ヘルリツィウス(ブリュンヒルデ)、 カタリーナ・ピーツ(第一のノルン)、 アンティゴネ・パポウルカス(第ニのノルン)、 ウテ・ゼルビッヒ(第三のノルン)、 アニェーテ・ムンク・ラスムッセン(ヴォーグリンデ)、 アンティゴネ・パポウルカス(ヴェルグンデ)、 カタリーナ・ピーツ(フロースヒルデ)、 ハーホ・ミュラー(老人) ザクセン・シュターツカペレ、州立オペラcho 指揮:ファビオ・ルイジ 演出:ウィリー・デッカー 舞台:ヴォルフガング・グスマン 衣装:ヴォルフガング・グスマン、フラウケ・シェルナウ ドラマトゥルギー:ヘラ・バルトニッヒ、クラウス・ベルティッシュ |
ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオパー) |
2006. 9. 12. |
ヴェルディ:ファルスタッフ アラン・タイトゥス(ファルスタッフ)、 マーカス・ブッター(フォード)、 他 ザクセン・シュターツカペレ、州立オペラcho、児童cho 指揮:ヨハネス・フリッチュ 演出:ウルリッヒ・エンゲルマン 舞台:ハルトムート・シェルグホーファー 衣装:クリステーネ・ストロムベルグ |
ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオパー) |
2006. 9. 11. |
プッチーニ:蝶々夫人 マリア・メシェリアコーヴァ(蝶々さん)、 エレーナ・ボチャローヴァ(スズキ)、 ゾラン・トドロヴィッチ(ピンカートン)、 マーカス・マルクァルト(シャープレス)、他 ザクセン・シュターツカペレ、州立オペラcho 指揮:ゲオルグ・フリッチュ 演出:アネッテ・ジャーンズ 舞台:ハルトムート・シェルグホーファー 衣装:フラウケ・シェルナウ |
ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオパー) |
2006. 9. 10. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ジークフリート ユッカ・ラシライネン(さすらい人)、 アルフォンス・エベルツ(ジークフリート)、 ヴォルフガング・シュミット(ミーメ)、 ハルトムート・ヴェルカー(アルベリッヒ)、 ミヒャエル・エーダー(ファフナー)、 クリスタ・マイヤー(エルダ)、 エヴリン・ヘルリツィウス(ブリュンヒルデ)、 ロクサーナ・インコントレーラ(小鳥) ザクセン・シュターツカペレ 指揮:ファビオ・ルイジ 演出:ウィリー・デッカー 舞台:ヴォルフガング・グスマン 衣装:ヴォルフガング・グスマン、フラウケ・シェルナウ ドラマトゥルギー:ヘラ・バルトニッヒ、クラウス・ベルティッシュ |
ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオパー) |
2006. 9. 9. |
ムソルグスキー:ボリス・ゴドノフ ルネ・パーペ(ボリス)、シルヴィア・シュヴァルツ(ゼーニャ)、 ブルクハルト・フリッツ(グレゴリー)、フロリアン・ホフマン(聖愚者)、 他 ベルリン・シュターツカペレ、州立オペラcho 指揮:ダニエル・バレンボイム 合唱指揮:エバーハルト・フリードリヒ 演出と舞台:ドミトリ・チェルニャコフ 衣装:マリヤ・ダニローヴァウ |
ベルリン州立歌劇場(リンデンオパー) |
2006. 9. 8. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ワルキューレ ユッカ・ラシライネン(ヴォータン)、 藤村美穂子(フリッカ)、 スティク・アンデルセン(ジークムント)、 ミカエラ・シュースター(ジークリンデ)、 ハンス=ペーター・ケーニッヒ(フンディング)、 エヴリン・ヘルリツィウス(ブリュンヒルデ)、 他 ザクセン・シュターツカペレ 指揮:ファビオ・ルイジ 演出:ウィリー・デッカー 舞台:ヴォルフガング・グスマン 衣装:ヴォルフガング・グスマン、フラウケ・シェルナウ ドラマトゥルギー:ヘラ・バルトニッヒ、クラウス・ベルティッシュ |
ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオパー) |
2006. 9. 7. |
ゲヴァントハウス226シーズン開幕 兼 メンデルスゾーン週間2006 メンデルスゾーン:ヘブリデン序曲, ヴァイオリン協奏曲* シューマン:ゲノフェーファ序曲 シューマン(マーラー編):交響曲第4番 ジャニーヌ・ジャンセン(vn*) リッカルド・シャイー/ゲヴァントハウスo |
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス |
2006. 9. 6. |
ベルリン音楽祭2006 R. シュトラウス:ドン・ファン ブーレーズ:ノタシオンI, III, IV, VII, II モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番* ブラームス:交響曲第4番 ダニエル・バレンボイム(p*)/ベルリン・シュターツカペレ |
ベルリン・フィルハーモニー |
2006. 9. 5. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ラインの黄金 ユッカ・ラシライネン(ヴォータン)、 ヴォルフガング・ミュラー=ローレンツ(ローゲ)、 ヴォルフガング・シュミット(ミーメ)、 フランツ=ヨゼフ・カペルマン(アルベリヒ)、 藤村美穂子(フリッカ)、 ウテ・ゼルビッヒ(フライア)、 ミヒャエル・エーダー(ファフナー)、 ヨハン・ティリ(ファーゾルト)、 マティアス・ヘンネベルグ(ドナー)、 マーティン・ホムリッヒ(フロー)、 アニェーテ・ムンク・ラスムッセン(ヴォーグリンデ)、 アンティゴネ・パポウルカス(ヴェルグンデ)、 アネッテ・ジャーンス(フロースヒルデ) ザクセン・シュターツカペレ 指揮:ファビオ・ルイジ 演出:ウィリー・デッカー 舞台:ヴォルフガング・グスマン 衣装:ヴォルフガング・グスマン、フラウケ・シェルナウ ドラマトゥルギー:ヘラ・バルトニッヒ、クラウス・ベルティッシュ |
ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオパー) |
2006. 9. 4. |
ベルリン音楽祭2006 バッハ(ヴェーベルン編):6声のリチェルカーレ マティアス・ピンチュナー:フルートと室内オケのためのトランジール(ドイツ初演)* シューベルト:交響曲第8番ハ長調 エマニュエル・パユ(Fl)* ダニエル・ハーディング/マーラー室内o |
ベルリン・フィルハーモニー・室内楽ホール |
2006. 9. 3. |
ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー ヴォルフガング・コッホ(ザックス)、 レイモンド・ベリー(ヴァルター)、 代ナネス・マーティン・クレンツレ(ベックメッサー)、 ジュリアーネ・バンス(エーファ)、クラウディア・マーンケ(マグダレーナネ)、 カルステン・ジュース(ダーヴィッド)、他 ロランド・ベア/フランクフルト歌劇場o,cho 演出:クリストフ・ネル |
フランクフルト歌劇場 |
2006. 8. 23. |
東京室内歌劇場公演 プレヴィン:オペラ「欲望という名の電車」 釜洞祐子(ブランチ)、三縄みどり(ステラ)、 宮本益光(スタンリー)、経種廉彦(ミッチ)、他 若杉弘指揮東京室内歌劇場o、鵜山仁演出 |
新国立劇場中劇場 |
2006. 8. 12. |
ブラームス:「ティークの”美しいマゲローネ”によるロマンス」全曲 (アンコール)ミュージカル・レミゼラブルより 小森輝彦(Br),服部容子(p)、山本耕史(朗読) |
銀座ヤマハホール |
2006. 8. 3. |
PMFオーケストラ東京公演 モーツァルト:ファゴット協奏曲 K. 191* ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1947年版) チャイコフスキー:交響曲第5番 ダニエル・マツカワ(Fg, *) ヴァレリー・ゲルギエフ指揮 |
サントリー |
2006. 7. 30. |
新日フィルがお贈りする
”大人のための音楽教室” スッペ:喜歌劇『軽騎兵』序曲 古今亭志ん輔の<落語家的オモシロ楽器解説> 仲入り J.シュトラウスII世:無窮動op.257 ヨゼフ.シュトラウス:ポルカ『憂いもなく』op.271 J.シュトラウスII世:ワルツ『美しく青きドナウ』op.314 ラヴェル:ボレロ (アンコール)J.シュトラウスI世:ラデツキー行進曲 指揮:クリスティアン・アルミンク ゲスト:古今亭志ん輔 |
トリフォニー |
2006. 7. 24. |
チェコ国立ブルノ劇場/ドラマティック・アマデウス Part I ヤン・フォンテック・ピアノリサイタル モーツァルト:ピアノ協奏曲第一番〜第一楽章、トルコ行進曲 Part II R.コルサコフ:モーツァルトとサリエリ Part II モーツァルト:レクィエム 指揮ヤン・シュティフ |
東京文化会館 |
2006. 7. 23. |
東フィル定期 ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 指揮:大野和士 アルト:寺谷千枝子 テノール:真野郁夫 バス:牧野正人 合唱:東京オペラシンガーズ |
オーチャード |
2006. 7. 17. |
都響スペシャル モーツァルト:交響曲第31番「パリ」 ショスタコーヴィッチ:ヴァイオリン協奏曲第一番* ストラヴィンスキー:火の鳥 庄司紗矢香(v *) 大野和士指揮 |
サントリー |
2006. 7. 7. |
第17回KEKコンサート〜
野原みどりピアノリサイタル ドビュッシー:ベルガマスク組曲 ベートーヴェン:ソナタ14番 ブラームス:二つのラプソディ、ヘンデルVar. (アンコール)間奏曲イ長調op.118-2 |
高エネ研 研究本館1階レクチャーホール |
2006. 7. 1. |
モーツァルト劇場主催企画 モーツァルト:歌劇「アポロンとヒュアキントス」 K. 38 (日本語初演) 郷家暁子(アポロン), 小貫岩夫 (ヒュアキントス), 須山智文(ゼピュロス), 鵜木絵里(メリア) 大井剛史/東京ニューシティ管弦楽団、モーツァルト劇場合唱団 演出:三輪えり花 衣装:萩野緑 照明:佐藤壽晃 舞台監督:北村雅則 |
浜離宮朝日ホール |
2006. 6. 30. |
第139回つくばコンサート バッハ:幻想曲、ハイドン:幻想曲、 シューベルト:グラーツ幻想曲、ショパン:幻想曲、 モーツァルト:ピアノソナタイ長調K.331、 ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番「熱情」 小菅優(p) |
ノバホール |
2006. 6. 29. |
チャイコフスキー:1812年(合唱付) オルフ:カルミナ・ブラーナ 菅英三子(S)、高橋淳(T), 堀内康雄(Br) 武蔵野cho、座間少年少女cho 小林研一郎/ハンガリー国立po |
東京芸術劇場 |
2006. 6. 24. |
第218回 日フィル横浜定期演奏会・
渡邊曉雄へのオマージュ シベリウス:カレリア組曲(バラード「花咲く墓地での踊り」*を含む)、 五つの歌 Op. 38〜「海辺のバルコニーで」*「夜に」*、 鶴の居る情景、 蜘蛛の歌「果てしない森と」*、五つの歌 Op. 37〜「逢引から戻った娘」*、 トゥオネラの白鳥、 交響曲第7番 大久保光哉(*Br) 指揮・井上道義 |
みなとみらいホール |
2006. 6. 17. |
第138回つくばコンサート バリオス:大聖堂、バッハ:シャコンヌ、ロドリーゴ:小麦畑にて、 レノン&マッカートニー(武満徹編): ヒアアンドゼアアンドエヴリフエア、ヘイ・ジュード、バリオス:森に夢見る、 ドピュッシー(デ・ラ・マーサ編):月の光、 サティ(クレジャンス編):グノシェンヌ第一番、吉松隆:水色カラー、 ドピュッシー(マーシャル編):亜麻色の髪の乙女、 ラヴェル(ディアンス編):亡き王女のためのパヴァーヌ、 ディアンス:サウダージ第三番 (アンコール)ソル:魔笛の主題による変奏曲 村治佳織(G) |
ノバホール |
2006. 6. 14. |
新国立劇場公演 J. シュトラウスII:こうもり ヴォルフガング・ブレンデル(アイゼンシュタイン)、 ナンシー・グスタフソン(ロザリンデ)、 セルゲイ・レイフェルクス(フランク)、 エレナ・ツィトコーワ(オルロフスキー)、 水口 聡(アルフレオート)、 ポール・アルミン・エーデルマン(ファルケ)、 中嶋 彰子(アデーレ)、他 ヨハネス・ヴィルトナー/東京po, 新国劇場cho、バレエ団 演出:ハインツ・ツェドニック |
新国立劇場 |
2006. 5. 28. |
バンベルク響来日演奏会 プロコフィエフ:バイオリン協奏曲第二番ト短調* (アンコール)ソロソナタ第二楽章* マーラー:交響曲第5番 (アンコール)ドヴォルザーク:スラブ舞曲第5番 庄司紗矢香(v*)、ジョナサン・ノット/バンベルクso |
京都コンサートホール |
2006. 5. 26. |
関西フィル定期演奏会 モーツァルト: セレナード第13番 ト長調 K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、 ピアノ協奏曲第12番 イ長調 K. 414、 アダージョとフーガ ハ短調 K.546、 ピアノ協奏曲第26番 ニ長調 K. 537「戴冠式」 (アンコール)ピアノ協奏曲第21番〜第二楽章、 トルコ行進曲 指揮とピアノ: パウル・バドゥラ=スコダ |
ザ・シンフォニーホール |
2006. 5. 23. |
大阪フィル定期演奏会 ドビュッシー:ペレアスとメリザンド(演奏会形式) 近藤 政伸(ペレアス)、浜田 理恵(メリザンド)、 星野 淳(ゴロー)、斉木 健詞(アルケル)、 寺谷 千枝子(ジュヌヴィーエフ)、日紫喜 恵美(イニョルド)、 田中 勉 (羊飼い/医師) ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団 指揮・若杉弘 |
ザ・シンフォニーホール |
2006. 5. 21. |
ベートーヴェン:コリオラン序曲、バイオリン協奏曲* (アンコール)バッハ:無伴奏パルティータ第二番〜サラマンド* べートーヴェン:交響曲第三番 (アンコール)シベリウス:悲しきワルツ ヒラリー・ハーン(* vn)、 パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマー・フィル |
兵庫県立芸術文化センター |
2006. 5. 7. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜神々の黄昏 スティグ・アンダーソン(ジークフリート)、 グイド・パエヴァタル(グンター)、 ペーター・クラヴェネス(ハーゲン)、 ステン・ビリエル(アルベリッヒ)、 イルヴァ・キールベル(グートルーネ)、 アネッテ・ヴォード(ヴァルトラウテ)、 ティナ・キーベル(ブリュンヒルデ)、 スザンネ・レスマルク(第一のノルン)、 ハンネ・フィッシャー(第ニのノルン)、 アンネ・マルグレーテ・ダール(第三のノルン)、 ディナ・マイマイ(ヴォーグリンデ)、 エリザベート・マイヤー・トプセ(ヴェルグンデ)、 ウラ・クドゥスク・イェンセン(フロースヒルデ) デンマーク王立管弦楽団と合唱団 指揮:ミカエル・シェーンヴァント 演出:カスター・ベッヘ・ホルテン 舞台・衣裳:M. オーフィン 照明:イェスパー・コングスハウグ ドラマトゥルギー:ヘンリック・エンゲルブレヒト |
コペンハーゲン王立歌劇場 |
2005. 5. 6. | ミュージカル:プロデューサーズ | コペンハーゲン新劇場 |
2005. 5. 5. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ジークフリート ジェームズ・ジョンソン(さすらい人)、 スティグ・フォグ・アンデルセン(ジークフリート)、 ベングト・オラ・モルニー(ミーメ)、 ステン・ビリエル(アルベリッヒ)、 クリスチャン・クリスチャンセン(ファフナー)、 メッテ・エシング(エルダ)、 ティナ・キベル(ブリュンヒルデ)、 ギゼラ・スティレ(小鳥) デンマーク王立管弦楽団 指揮:ミカエル・シェーンヴァント 演出:カスター・ベッヘ・ホルテン 舞台・衣裳:M. オーフィン 照明:イェスパー・コングスハウグ ドラマトゥルギー:ヘンリック・エンゲルブレヒト |
コペンハーゲン王立歌劇場 |
2006. 5. 4. |
デンマーク国立放送交響楽団定期演奏会 レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲 モーツァルト:アリア「Ch'io mi scordi di te? Non temer, amoto bene *#」、 「Ah, Io previdi! - Ah, t'invola agl'occhi miei *」 ブラームス:交響曲第三番 ヘンリエッテ・ボンド=ハンセン(s*) マリー・レルベッヘ(p#) 指揮:マレク・ヤノフスキー |
デンマーク放送コンサートホール |
2006. 5. 3. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ワルキューレ ジェームズ・ジョンソン(ヴォータン)、 スザンネ・レスマーク(フリッカ)、 ポール・エルミング(ジークムント)、 エヴァ・ヨハンソン(ジークリンデ)、 ステファン・ミリング(フンディング)、 ティナ・キーベル(ブリュンヒルデ)、 他 デンマーク王立管弦楽団 指揮:ミカエル・シェーンヴァント 演出:カスター・ベッヘ・ホルテン 舞台・衣裳:M. オーフィン 照明:イェスパー・コングスハウグ ドラマトゥルギー:ヘンリック・エンゲルブレヒト |
コペンハーゲン王立歌劇場 |
2006. 5. 2 |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ラインの黄金 ジェームズ・ジョンソン(ヴォータン)、 ポール・エルミング(ローゲ)、 ゲルト・ヘニング・イェンセン(ミーメ)、 ステン・ビリエル(アルベリッヒ)、 スザンネ・レスマルク(フリッカ)、 アンネ・マルグレーテ・ダール(フライア)、 クリスチャン・クリスチャンセン(ファフナー)、 ステファン・ミリング(ファーゾルト)、 ヨハン・ロイター(ドナー)、 イェンス・グログスカード(フロー)、 ディナ・マイマイ(ヴォーグリンデ)、 イルバ・キールベル(ヴェルグンデ)、 ハンネ・フィッシャー(フロースヒルデ) デンマーク王立管弦楽団 指揮:ミカエル・シェーンヴァント 演出:カスター・ベッヘ・ホルテン 舞台・衣裳:M. オーフィン 照明:イェスパー・コングスハウグ ドラマトゥルギー:ヘンリック・エンゲルブレヒト |
コペンハーゲン王立歌劇場 |
2006. 5. 1. |
ワーグナー:パルジファル ヴォルフガンブ・ブレンデル(アンフォルタス)、 ティム・ミルファン(ティトゥレル)、 ペーター・ローゼ(グルネマンツ)、 クリストファー・ヴェントリス(パルジファル)、 ヨハン・シュメッケンベッヒャー(クリングゾル)、 イヴォンヌ・ネフ(クンドリー)、 他 シモーネ・ヤング指揮 ロバート・ウィルソン演出 (ヒューストングランドオペラとの共同制作) |
ハンブルク州立歌劇場 |
2006. 4. 30. |
プッチーニ:ラ・ボエーム リュドミラ・スレープネヴァ(ミミ)、 マリアーナ・イヴァノヴァ(ムゼッタ)、 フランチェソ・ペトロッチ(ロドルフォ)、 トマス・ベロー(マルチェッロ)、他 マイケル・クック指揮 フリードリヒ・マイヤー=エルテル演出 |
マンハイム歌劇場 |
2006. 4. 29. |
ワーグナー:パルジファル カイ・シュティーファーマン(アンフォルタス)、 アンドレアス・ミチュケ(ティトゥレル)、 アルベルト・ペーゼンドルファー(グルネマンツ)、 トマス・モーア(パルジファル)、 カルロス・メラーオイラー(クリングゾル)、 カローラ・グーバー(クンドリー)、 他 ヴァルター・E・グーゲルバウアー指揮 グイ・モンタフォン演出 (プレミエ上演) |
エアフルト歌劇場 |
2006. 4. 28. |
ブリテン:ヴェニスに死す キム・ベグリー(アッシェンバッハ)、 ヨハネス・マーティン・クレンツレ(旅人)、 ウィリアム・タワーズ(アポロ)、他 カレン・カメンゼック指揮 キース・ウォーナー演出 |
フランクフルト歌劇場 |
2006. 4. 27. |
ワーグナー:パルジファル アレクザンダー・マルコ=ブルメスター(アンフォルタス)、 マグナス・バルトヴィンソン(ティトゥレル)、 ヤン・ヘンドリック・ロータリング(グルネマンツ)、 スチュアート・スケルトン(パルジファル)、 パウル・ゲイ(クリングゾル)、 ミカエラ・シュースター(クンドリー)、 ボックヨン・キム(アルトの声)、他 パウロ・カリニャーニ指揮 クリストフ・ネル演出 |
フランクフルト歌劇場 |
2006. 4. 26. |
ウィーン交響楽団定期 シューマン:序曲・スケルツォ・フィナーレ メンデルスゾーン:バイオリン協奏曲* シューマン:交響曲第三番 レオニダス・カヴァコス(* vn)、 アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮 |
ウィーン楽友協会大ホール |
2006. 4. 21. |
東京混成合唱団205回定期演奏会、創立50周年記念定期 武満徹:「うた」I 〜 小さな空、うたうだけ、小さな部屋で、 恋のかくれんぼ、見えないこども、明日ハ晴レカナ曇リカナ 風の馬 男声合唱のための芝生 「うた」II 〜 翼、島へ、○と△の歌、 さようなら、死んだ男の残したものは (アンコール)さくら 指揮・岩城宏之 |
東京文化小ホール |
2006. 4. 20. |
東京二期会オペラ劇場公演(モーツァルト生誕250周年記念、
ハンブルク州立歌劇場との共同制作) モーツァルト:皇帝ティートの慈悲 望月哲也(ティート)、林正子(ヴィッテリア)、 幸田浩子(セルヴィーリア)、林美智子(アンニオ)、他 ユベール・スダーン/東京交響楽団、二期会cho 演出:ペーター・コンヴィチュニー |
新国立劇場 |
2006. 4. 17. |
東京都交響楽団定期演奏会 ベルク:管弦楽のための三つの小品 ブルックナー:交響曲第9番 デプリースト指揮 |
東京文化 |
2006. 4. 14. |
日本フィル定期演奏会(50周年記念シリーズ) ベルリオーズ:幻想交響曲、レリオ 辰巳琢郎(語り、レリオ)、五郎部俊朗(T), 大島幾雄(Br)、早大グリークラブ、芸大声楽科有志、 他(合唱) 演出 岩田達宗 指揮 小林研一郎 |
サントリー |
2006. 4. 12. |
エフゲニー・キーシン・ピアノリサイタル ベートーヴェン:ピアノソナタ3番、26番 ショパン:スケルツォ全4曲 (アンコール)小犬のワルツ、バッハ:シチリアーノ、他8曲 |
ミューザ川崎シンフォニーホール |
2006. 4. 2. |
第3回アイノラ交響楽団定期演奏会 シベリウス:交響詩 「春の歌」 作品16(1903年版)、 音詩 「夜の騎行と日の出」 作品55 ステーンハンマル:交響カンタータ 「歌」 作品44 〜間奏曲 シベリウス: 交響曲第6番 作品104 (アンコール)春の歌1885年版、 アンダンテ・フェスティーヴォ 指揮:新田ユリ |
大田区民ホールアプリコ 大ホール |
2006. 3. 30. |
新国立劇場公演 ヴェルディ:運命の力 アンナ・シャファジンスカヤ (レオノーラ)、 ロバート・ディーン・スミス (ドン・アルヴァーロ)、 クリストファー・ロバートソン (ドン・カルロ)、他 井上道義/東京交響楽団、新国立劇場cho 演出:エミリオ・サージ |
新国立劇場 |
2006. 3. 19. |
読売日響定期演奏会 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第二番* ゲーテの悲劇「エグモント」の音楽+ 菊地洋子(*p)、林正子(+s)、江守徹(+語り) 指揮ゲルト・アルブレヒト |
サントリー |
2006. 3. 16. |
シューマン:ピアノ協奏曲 (アンコール)謝肉祭から * リスト:ダンテ交響曲 # ブリギッテ・エンゲラー(p*) ストラスブール・フィル・女声cho (#) キリル・カラビツ/ストラスブールpo |
ストラスブール会議場エラスムスホール |
2006. 3. 13. |
モーツァルト:ドンジョヴァンニ フリーデマン・レーリッヒ(騎士長)、 ローラン・ナオウリ(ジョヴァンニ)、 ロベルト・ジロラーミ(レポレッロ)、他 ジェーン・グローヴァー/ストラスブールpo, cho アヒム・フライヤー演出 |
ストラスブール・ライン国立歌劇場 |
2006. 2. 18. |
東京室内歌劇場公演 モンテヴェルディ:音楽寓話劇「オルフェ―オ」 勝部太(オルフェーオ)、平松英子(エウリディーチェ)、 他 若杉 弘/東京室内歌劇場合唱団,東京室内歌劇場アンサンブル 鈴木敬介(演出)、 |
紀尾井ホール |
2006. 2. 17. |
新国立劇場公演 三木稔(瀬戸内寂静台本):愛怨(世界初演) 釜洞祐子(桜子、柳玲)、 経種廉彦(大野浄人)、星野淳(玄照皇帝)、他 大友直人/東京交響楽団 演出:恵川智美 |
新国立劇場 |
2006. 2. 14. |
大阪フィル東京定期演奏会 武満徹:ノスタルジア* ブルックナー:交響曲第7番 * 長原幸太(vn)、大植英二指揮 |
サントリー |
2006. 1. 27. |
日本フィル定期演奏会 マーラー:交響曲第3番 坂本朱(a)、ミロスラフ・ケイマル(ポストホルン)、 東京音大cho(女声)、新座少年少女cho 小林研一郎指揮 |
サントリー |
2006. 1. 23. |
都民劇場サークル534回定期公演 ワーグナー:ニーベルングの指環から ワルハラへの入城、ワルキューレの騎行、魔の炎の音楽、 森のささやき、ジークフリートのラインの旅、 ジークフリートの葬送行進曲、ブリュンヒルデの自己犠牲* (アンコール)ローエングリン第三幕への前奏曲 オリガ・セルゲーエワ(*s)、ゲルギエフ/マリンスキー劇場o |
東京文化会館 |
2006. 1. 22. |
東京二期会オペラ劇場公演 R. シュトラウス:ダナエの愛(日本初演、演奏会形式) 久保和載(ユピテル)、小貫岩夫(メルクール)、 塚田裕之(ポルックス)、佐々木典子(ダナエ)、 大野徹也(ミダス)、他 若杉弘/新日本フィル、新星cho |
新宿文化センター |