電脳芭奈々倶楽部

702. 新国立劇場・イドメネオ 2006. 10. 31.

[to concerts]

モーツァルト25歳の出世作。ドンジョヴァンニもフィガロも魔笛も、すべて萌芽があるという。
新国立劇場公演
モーツァルト:イドメネオ
ジョン・トレヴェーン(イドメネオ)、藤村美穂子(イダマンテ)、 中村恵理(イーリア)、エミリー・マギー(エレットラ)、          他
ダン・エッティンガー/東京po, 新国劇場cho
演出:グリシャ・アサガロフ
(10. 31. 新国立劇場)
歌手の出来から言うと、イダマンテとイーリアがよろし。イドメネオのトレヴェーンは、 声に深みがないし、なんだか音程が不安定。エレットラのマギーは、第一幕の嫉妬の歌が、 最後パワー不足になってしまった。ただし、第二幕の満足の歌唱や、第三幕の絶望と恨みの歌は、 なかなかよろし。

もっとも、この日の上演とは無関係に、劇全体を眺めるに、このエレットラという役、中途半端。 要らないんじゃないだろうか?

演出はト書きに忠実なもの。ポセイドンの怒りは、布で示された波があらわしている。 ただし、フィナーレが変。イダマンテは王冠をかぶらず置いてしまい、イダマンテとイーリアは、 赤の王衣を脱ぎ捨ててしまう。こういう、観客を惑わせる演出をするなら、最初からそうして欲しい。

エッティンガーは、なかなか手堅い指揮だった(ような気がする)。この人、 何年後かのトーキョーリング再演の際に登場することが決まったそうだ(未確認情報)。

[next]
[back]
[home]