電脳芭奈々倶楽部
707. レーピン
2006. 11. 22.
[to concerts]
かつて、ピアノのキーシン・ヴァイオリンのレーピンと並び称された神童も、
今や30台。レーピンは、
「おっさん」とまでは行かなくても、青年から壮年への移行期みたいな風貌で、
まあ、自然に齢を重ねていらっしゃる。キーシンは、
不気味なまでに少年のままだったからなあ。
客の入りは半分強。ちょっとさびしいかも。
ワジム・レーピン・ヴァイオリンリサイタル
ヤナーチェク:ヴァイオリンソナタ
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第三番
グリーグ:ヴァイオリンソナタ第三番
ショーソン:詩曲
ワックスマン:カルメン幻想曲
(アンコール)ツィゴイネルワイゼン、他
イタマール・ゴラン(p)
(11. 20. サントリー)
全体聴いて、グリーグが一番良かったような。高音に滴るような音はそのまま、
年相応に貫禄がついたような(気がしただけ?)。詩曲なんかは、
わし自身があまり親しんでないせいだろうか? あまり、ポエジーを感じなかった。
女性ヴァイオリニストは見た目で 萌え があるけど、男なもんで、ちと損をしてる、
つうか、女性客や骸なんかは喜んだのかな? わしは、ちょいと、今一なイメージの残ったリサイタルでした。
[next]
[back]
[home]