東京オペラ・プロデュース第77回定期公演ロドリーグとシメーヌは、親も認めた婚約者同士。ところが、その父親(二人とも領主)同士が、 領民同士のつまらん揉め事のため、闘うことになり、ロドリーグの父ドン・ディエーグは、 シメーヌの父ドン・ゴメスにやっつけられて恥を欠く。ディエーグは、息子のロドリーグに、 自分の恥を雪ぐように迫り、ロドリーグは、ゴメスと決闘して殺す。
ドビュッシー:歌劇「ロドリーグとシメーヌ」(日本初演)
藤牧正充(ロドリーグ)、松尾佳世子(シメーヌ)、鹿野章人(ドン・ディエーグ)、 和田ひでき(ドン・ゴメス)、他
飯坂純、瀧田亮子(ピアノ)
東京オペラプロデュースcho
指揮: 高野秀峰
演出: 松尾洋
(北とぴあ さくらホール)
中途半端な終わり方で、台本にはもう一幕あったという説もある。たぶん、そうだろう。 ドビュッシーはこの台本が気に入らなかったそうで、ここまでで投げ出してしまったに違いない。
スペインに実際あった出来事をもとにした話だそうだが、いささかお粗末。 ロメジュリ型の悲劇とは言え、父親どうしが闘ったのは二人が婚約したあと。 おまけに、問題の領民同士の揉め事、というのは、たんに、ディエーグの領地の娘たちが、 ゴメスの領地の男たちにナンパされるのを拒んだ、という程度。
とはいうものの、ゴメスを倒してしまったあとの、ロドリーグとシメーヌの嘆きや迷いの場面は、 そこそこ、迫るものがないわけではない。
音楽は流石にドビュッシー。捨てがたい美しさをもっている。このあとの、ペレアスとメリザンドの習作、 的な面も感じられた。