新星合唱団演奏会このミサ曲、のちに幻想交響曲やローマの謝肉祭に使われるメロディーも使われている。 作曲者が破棄するほど酷い作品には思えない。むしろ、結構、完成度が高い。 わしが特に気に入ったのは、サンクトゥス。ところで、フィナーレは、 ちょっとベートーヴェンの第九を思わせる。
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」、「海賊」、 ミサ・ソレムニス
末吉利行(バリトン)、 小渡恵利子(ソプラノ)、 土崎譲(テノール)
郡司博・鈴木直人/新星合唱団
ジェフリー・リンク/東京フィル
(文京シビック)
サントリーに移動して、TEA。2002年にここで初演されたあと、 世界各地で上演され、4年ぶりにサントリーホールで再演。
サントリーホール20周年記念フェスティヴァル・ ホールオペラなんつうか、「芸術オペラ」である。音楽は、現代音楽として美しい。 一幕は「水」、二幕は「紙」、三幕は「陶器」を、打楽器奏者が操って、 独特の音響効果を出していた。なお、第一幕は芸術が過ぎたが、愛の場面の第二幕、 戦いの第三幕、はそれなりに娯楽の面も、ちょっとだけだけど、感じられた。
タン・ドゥン:TEA
ハイジン・フー(聖嚮, バリトン)、 ナンシー・アレン・ランディ(蘭、ソプラノ)、 ウォーレン・モーク(唐の皇太子、テノール)、 ドン・ジアン・ゴン(唐の皇帝、バス)、 ニン・リャン(陸、コントラルト)、他
3人の打楽器:藤井はるか、稲野玉緒、福島優美
管弦楽:N響メンバーによる管弦楽団
作曲・台本・指揮:タン・ドゥン
台本:シュ・イン
英語版制作:ダイアナ・リャオ
演出:ピエール・アウディ
装置・舞台・照明:ジャン・カルマン
衣裳:アンジェロ・フィグス
(サントリー)
でも、やっぱ、疲れるなあ、こういうの。