岩城宏之 追悼コンサート ベートーヴェンは凄い! 「全交響曲連続演奏会2006」途中、これで終りにしようと何度思ったことか。だが、生来の貧乏性、 結局全部聴いてグロッギーになってしまった。チケット取るのが遅かったもんで、 わしとしては破格のA席、なんと、15000円、いまだかつて、日本のオケの演奏会に、 こんなに払ったことはない。
第一番:下野竜也、第二番:岩村 力、第三番:大友直人、 第四番:高関 健、第五番:井上道義、第六番:秋山和慶、 第七番:小林研一郎、第八番:ジャン=ピエール・ヴァレーズ、 第九番:外山雄三 指揮
イワキオーケストラ
釜洞祐子(S)、坂本 朱(A)、佐野成宏(T)、福島明也(Br)
清水敬一/晋友会cho
(2006. 12. 31. 東京文化会館)
で、これは9人の指揮者が一つのオケを振るのがポイント。
大友直人はルックスで得を、高崎健は損をしている。
秋山の田園が紳士的な穏やかな音だったのにたいし、 コバケンの第7は野性的とも言えるゴリゴリの音。 その後のヴァレーズの8番はそのあおりを食らって、 ごりごりの音だったので曲想に合わなかった。
歓喜の歌をきいて、近くのカプセルへ。そこで、1時間あんましてもらったら、 かなり回復した。はい、マラソンの後はマッサージ。