電脳芭奈々倶楽部
684. マゲローネのロマンス
2006. 8. 13.
[to concerts]
滅多に聴けない演目を聴いた。
ブラームス:「ティークの”美しいマゲローネ”によるロマンス」全曲
(アンコール)ミュージカル・レミゼラブルより
小森輝彦(Br),服部容子(p)、山本耕史(朗読)
(8. 12. 銀座ヤマハホール)
ブラームス初期の歌曲集。朗読が物語りを語るのだが、この日の朗読は、
新選組の土方歳三だった。ときどきとちっていたが、
まあ、それなりによろし。
この物語、プロヴァンスの若い騎士ペーターが冒険旅行に出て、
そこでナポリの王女マゲローネと恋に落ち駆け落ち。ところが、
マゲローネの昼寝中に、彼がプレゼントした指環をカラスに盗られてしまい、
それを追ったペーターは、小船で遭難。イスラムの船に助けられ、
サルタンの庭番(だっけっか?)になる。いっぽう、取り残されたマゲローネは、
彷徨ったのち、身分を隠して羊飼いの小屋でお手伝い(?)をしながら、再会を待つ。
ペーターは、サルタンの王女に(またしても)駆け落ちを持ちかけられるものの(、
マゲローネを思い出し一人で脱出。しかし、無人島に漂流してしまい
(学習能力のない奴)、気絶しているところを漁師にたすけられ、
その友達の羊飼いの小屋へ。で、ペーターはマゲローネに介抱されるのだが、
ペーターが身の上話をするまではお互いに気づかない。最後に、
二人は再会を喜び、おしまい。
なんつうか、筋を書いてるだけで、恥ずかしくなるような、荒唐無稽な物語である。
で、ブラームスの音楽も、うーーん。
ブラームスは、わしにとっては、ワーグナー、グリーグと並んで、三大好き作曲家なのだが、
歌曲は、どうにも。日曜日と子守唄ぐらいしか、よろしく感じられない。
[next]
[back]
[home]