電脳芭奈々倶楽部
679. 野原みどり
2006. 7. 8.
[to concerts]
つくば市の北に位置する高エネルギー物理研究機構、
加速器トリスタンなどで有名な研究所だが、
特に共同研究者もいないせいか、足を踏み入れたことがなかった。
で、今回なぜやってきたかというと、「只」コンサートなもんで。
只というと、つまりロハで、無料で、お金を払わなくてよい、
ということです、ハイ。で、ロン・ティボーを征したこともある、
プロのピアニストが聴ける、と、只で(しつこい)。
こういうのは、しばらく前までは、筑波大がよくやっていたが、
最近は資金が続かなくなったらしく、とんと開かれない。
替わりに、かどうかは知らないが、
高エネ研が、内部の無料コンサートを一般にも開放するようになった、と。
第17回KEKコンサート〜
野原みどりピアノリサイタル
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
ベートーヴェン:ソナタ14番
ブラームス:二つのラプソディ、ヘンデルVar.
(アンコール)間奏曲イ長調op.118-2
(7.7 高エネ研 研究本館1階レクチャーホール)
ちゃんとしたホールではない、会議場みたいなところで、
グランドピアノも安物だろうけれど、
それでも、充分美しい音。部屋が小さいせいか、直接音がでかすぎたので、
休憩後は後ろに移動した。
ベルガマスクと月光ソナタ、軽やかというよりは、
やや重めのテムポで、じっくり弾いてた感じ。後半のブラームス、
メインのヘンデルバリエーション、最後のフーガの盛り上がりに欠ける。
アンコールの間奏曲もふくめて、重い音とテンポの割に、内容はやや淡々としすぎたか。
とは言え、なかなかな演奏会。只だったし(しつこい)。
[next]
[back]
[home]