*オペラ、コンサート、 リサイタルなどの実演に関するエッセイだけ抜き出して 目次を作りました。
[1999/ 2000/ 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008]
演奏日 | 内容 | 場所 |
2008. 12. 31. |
ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会2008 小林研一郎/イワキ・オーケストラ | 東京文化 |
2008. 12. 26. |
ゲルハルト・オピッツ・ベートーヴェン連続演奏会8 ピアノソナタ30, 31, 32番 |
オペラシティー |
2008. 12. 26. |
12月歌舞伎公演・通し狂言「遠山桜天保日記」 尾 上 菊 五 郎, 中 村 時 蔵, 尾 上 松 緑, 尾 上 菊 之 助, 坂 東 亀 三 郎, 坂 東 亀 寿, 尾 上 松 也, 中 村 梅 枝, 中 村 萬 太 郎, 片 岡 亀 蔵, 河原崎 権 十 郎, 市 村 萬 次 郎, 市 川 團 蔵, 市 川 左 團 次, 澤 村 田 之 助, ほか |
国立劇場 |
2008. 12. 22. |
第24回つくば国際音楽祭 グリンカ:ルスランとリュドミラ序曲 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 (アンコール)花のワルツ ウラジーミル・ミシェク(p) カレン・ドゥルガリヤン/レニングラード国立歌劇場o |
ノバホール |
2008. 12. 19. |
Ensemble Contemporary α 2008 スティーヴ・ライヒを巡って with Voxhumana スティーブ・ライヒ:振り子の音楽 (1968)、 ニューヨーク・カウンターポイント(1985)、 ヴァイオリン・フェイズ (1967) 夏田昌和:二重にされた昔の歌 (2008) スティーブ・ライヒ:テヒリーム (1981) 夏田昌和/アンサンブル・コンテンポラリーαヴォクスマーナ |
トリフォニー・小ホール |
2008. 12. 16. |
生誕100年記念 メシアン − 光と闇I 幼子イエスにそそぐ20の眼差し ロジェ・ムラノ(p) |
トッパンホール |
2008. 12. 15. |
新国立劇場公演 モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ ドン・ジョヴァンニ:ルチオ・ガッロ 騎士長:長谷川 顯 レポレッロ:アンドレア・コンチェッティ ドンナ・アンナ:エレーナ・モシュク ドン・オッターヴィオ:ホアン・ホセ・ロペラ ドンナ・エルヴィーラ:アガ・ミコライ マゼット:久保和範 ツェルリーナ:高橋薫子 合 唱:新国立劇場合唱団 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指 揮:コンスタンティン・トリンクス 演 出:グリシャ・アサガロフ 美術・衣裳:ルイジ・ペーレゴ 照 明:マーティン・ゲップハルト |
新国立劇場 |
2008. 12. 11. |
鼓童+新日フィル 小木追分、巴、扉 タン・ドゥン:HERO 木遣り〜三宅 石井真木:モノプリズム 冨田勲:宇宙の歌 鼓童、下野竜也/新日フィル 演出:石塚充 |
トリフォニー |
2008. 12. 9. |
ゲルハルト・オピッツ・ベートーヴェン連続演奏会7 ピアノソナタ27, 28, 29番 |
オペラシティー |
2008. 12. 7. |
第1634回NHK交響楽団定期公演 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 オペラ・オラトリオ「エディプス王」 指揮:シャルル・デュトワ エディプス王: ポール・グローヴズ ヨカスタ: ペトラ・ラング クレオン/伝令: ロベルト・ギェルラフ ティレシアス:デーヴィッド・ウィルソン・ジョンソン 羊飼い: 大槻 孝志 語り: 平 幹二朗 合唱:東京混声合唱団 |
NHKホール |
2008. 12. 6. |
第562回 東京交響楽団定期演奏会 ジョン・アダムズ:歌劇「花咲く木」 (全2幕、日本初演、セミ・ステージ形式、英語上演) ジェシカ・リヴェラ(クムダ)、 ラッセル・トーマス(王子)、 ジョナサン・レマル(語り部) 舞踊:ルシニ・シディ、エコ・スブリヤント、アストリ・クスマ・ワルダニ 大友直人/東響、東響cho 演出:ピーター・セラーズ |
サントリー |
2008. 11. 29. |
第153回つくばコンサート ムソルグスキー:展覧会の絵 サイ:ブラック・アース、パガニーニ・ジャズ、トルコ行進曲・ジャズ風、 三つのバラード、サマータイム・ファンタジー ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー ファジル・サイ(p) |
ノバホール |
2008. 11. 24. |
NISSAY OPERA 2008 /東京二期会オペラ劇場・日生劇場開場45周年記念特別公演 ヤナーチェック:歌劇「マクロプロス家の事」 小山由美(エミリア)、 加賀清孝(コレナティ)、 井ノ上了吏(ヴィーテク)、 林美智子(クリスタ)、大島幾雄(ブルス伯爵)、ロベルト・キュンツリー(アルベルト)、他 アルミンク/新日po 鈴木敬介演出 |
日生劇場 |
2008. 11. 23. |
上野の森オルガンシリーズ メシアン生誕100年 メシアン作品全曲演奏会第3回 メシアン: 聖体秘蹟への奉納, 永遠の教会の出現, モノディ-, 天上の宴, 聖なる三位一体の神秘への瞑想 早島万紀子、浅井美紀 (org) |
藝大奏楽堂 |
2008. 11. 20. |
キエフ・オペラ日本公演 プッチーニ:マノン・レスコー カタリーナ・ストラチェンコ(マノン)、ミコラ・シュリャーク(デ・グリュー)、 ペトロ・プリマイク(レスコー)、ボフダン・タラス(ジェロンテ)、他 ヴォロディミル・コジュハル/ウクライナ国立歌劇場o,cho 演出:? |
東京文化 |
2008. 11. 17. |
東京ニューシティ管第58回定期 リスト:死の舞踏* ブルックナー:交響曲第5番(原初稿世界初演) 千野宣大(p*) 内藤彰 指揮 |
オペラシティ |
2008. 11. 15. |
第24回つくば国際音楽祭・つくばモーツァルトフェスティバル モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク ヴァイオリン協奏曲 第5番 ディヴェルティメントニ長調、ピアノ協奏曲 第12番 フォルクハルト・シュトイデ(v), ローラン・バティック(p)、 東京ハルモニア室内オーケストラ |
ノバホール |
2008. 11. 14. | 東京シティフィル第223回定期 マーラー:交響曲第9番 飯守泰次郎 指揮 |
オペラシティ |
2008. 11. 13. |
第24回つくば国際音楽祭・つくばモーツァルトフェスティバル バティック:イントロダクションル モーツァルト:ファンタジー二短調、ピアノソナタ第12番ヘ長調 ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 ハイドン:ピアノソナタ ハ長調、イ長調 バティック:バノニアンロマンス、バガテル、リトルピースフォアチックコリア、 ニューインプレッションズ ローラン・バティック(p) |
ノバホール |
2008. 11. 8. |
バッハ:モテット BWV. 229, 236, 225 ブラームス:ジプシー曲集 ロナルド・ブラウティガム(f) トン・コープマン/アムステルダム・バロックcho |
パリ・ シテ ドゥ ラ ムジーク |
2008. 11. 7. |
ハイドン:交響曲第97番 モーツァルト:Exultate jubilate, Ch'io mi scordi di te 交響曲第41番 サンドリーヌ・ピアウ(s)、ティーニ・マトート(pf) トン・コープマン(指揮とクラヴサン)/フランス国立放送管弦楽団 |
パリ・ シテ ドゥ ラ ムジーク |
2008. 11. 6. |
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ クリフトン・フォービス(トリスタン), フランツ=ヨゼフ・ゼーリッヒ(マルケ王), ヴァルトラウト・マイヤー(イゾルデ)、 アレクザンダー・マルコ=ブルマイスター(クルヴェナール)、 ラルフ・ルーカス(メーロト), エカテリーナ・グバノヴァ(ブランゲーネ), 他 指揮:セミョーン・ビシュコフ 演出:ピーター・セラーズ ヴィデオ:ビル・ヴィオラ |
パリ・オペラ・バスティーユ |
2008. 11. 5. |
アンジェリカ・キルヒシュラーガー(MS) & シモン・キーンリサイド(T) リサイタル Jh. シュトラウス、レハール、カールマン等のオペレッタから マルク・ミンコフスキー/ルーブル管弦楽団 |
パリ・シャンゼリゼ劇場 |
2008. 11. 4. |
ヤナーチェック:利口な女狐の物語 ユッカ・ラシライネン(猟師)、ミシェル・ラグランジェ(猟師の妻)、 エレーナ・ツァロガヴァ(女狐)、ハンナ・エスター・ミヌチーロ(男狐)、 ダヴィッド・キューブラー(校長)、他 指揮:デニス・ラッセル・デイヴィス 演出:アンドレ・エンゲル |
パリ・オペラ・バスティーユ |
2008. 11. 3. |
マーラー:子供の不思議な角笛〜ラインの伝説、空しい人生、
美しいトランペットが鳴り響くところ、誰がこの歌を作ったのか、他 交響曲第4番 ドロテア・レッシュマン(s) ピエール・ブーレーズ/ベルリンシュターツカペレ |
パリ・サル・プレーイェル |
2008. 11. 2. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜神々の黄昏 ユルゲン・ミュラー(ジークフリート)、 マリオ・ホフ(グンター)、 レナートゥス・メサー(ハーゲン)、 トマス・メーヴェス(アルベリッヒ)、 マリエッタ・ツムビュルト(グートルーネ)、 ナディーヌ・ヴァイスマン(ヴァルトラウテ)、 キャスリーン・フォスター(ブリュンヒルデ)、 クリスティーヌ・ハンスマン(第一のノルン)、 ナディーヌ・ヴァイスマン(第ニのノルン)、 シローナ・ミシェル(第三のノルン、演技)、ジュリアーネ・レオノーレ・シェンク(同、歌)、 シローナ・ミシェル(ヴォーグリンデ、演技)、コルネリア・ヴォスニッツァ(同、歌)、 スーザン・ギュンター=ディスマイヤー(ヴェルグンデ)、 クリスチャン・バサック(フロースヒルデ) ヴァイマール・シュターツカペレ 指揮:マーティン・ホフ 演出:ミヒャエル・シュルツ 舞台:ディルク・ベッカー 衣装:ルネ・ディスターダル ドラマトゥルギー:ヴォルフガング・ヴィラシェック |
ヴァイマール・ドイツ国民劇場 |
2008. 11. 1. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ジークフリート レナートゥス・メサー(さすらい人)、 ジョン・キース(ジークフリート)、 フリードリッヒ・アウリッヒ(ミーメ)、 マリオ・ホフ(アルベリッヒ)、 ヒデマツ・カズヤ(ファフナー)、 ナディーヌ・ヴァイスマン(エルダ)、 キャスリーン・フォスター(ブリュンヒルデ)、 ヘレン・チョー(小鳥) ヴァイマール・シュターツカペレ 指揮:マーティン・ホフ 演出:ミヒャエル・シュルツ 舞台:ディルク・ベッカー 衣装:ルネ・ディスターダル ドラマトゥルギー:ヴォルフガング・ヴィラシェック |
ヴァイマール・ドイツ国民劇場 |
2008. 10. 31 |
パーセル:ディドーとエネアス アウローレ・ウゴリン(ディドー)、リューベン・ウィルコックス(エネアス)、 デボラ・ヨーク(ベリンダ)、 他 ベルリン・シュターツカペレ、ベルリン古楽アカデミー、 ヴォーカルコンソート・ベルリン 指揮:クリス・モウルヅ 演出:サーシャ・ヴァルツ |
ベルリン州立歌劇場(リンデンオパー) |
2008. 10. 30. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ワルキューレ レナートゥス・メサー(ヴォータン)、 クリスティーネ・ハンスマン(フリッカ)、 クリスチャン・エルスナー(ジークムント)、 キルステン・ブランク(ジークリンデ)、 ヒデマツ・カズヤ(フンディング)、 キャスリン・フォスター(ブリュンヒルデ)、 他 ヴァイマール・シュターツカペレ 指揮:マーティン・ホフ 演出:ミヒャエル・シュルツ 舞台:ディルク・ベッカー 衣装:ルネ・ディスターダル ドラマトゥルギー:ヴォルフガング・ヴィラシェック |
ヴァイマール・ドイツ国民劇場 |
2008. 10. 29. |
ワーグナー:ニーベルングの指環〜ラインの黄金 マリオ・ホフ(ヴォータン)、 ポール・マクナマラ(ローゲ)、 フリーダー・アウリッヒ(ミーメ)、 トマス・メーヴェス(アルベリヒ)、 クリスティーネ・ハンスマン(フリッカ)、 マリエッタ・ツムビュルト(フライア)、 ナディーヌ・ヴァイスマン(エルダ)、 ヒデマツ・ツマヤ(ファフナー)、 レナートゥス・メサー(ファーゾルト)、 アレクサンダー・ギュンター(ドナー)、 ジャン=ノエル・ブリート(フロー)、 シロマ・ミシェル(ヴォークリンデ)、 スーザン・ギュンター=ディスマイヤー(ヴェルグンデ)、 クリスチャン・バセック(フロースヒルデ) ヴァイマール・シュターツカペレ 指揮:マーティン・ホフ 演出:ミヒャエル・シュルツ 舞台:ディルク・ベッカー 衣装:ルネ・ディスターダル ドラマトゥルギー:ヴォルフガング・ヴィラシェック |
ヴァイマール・ドイツ国民劇場 |
2008. 10. 28. |
ワーグナー:リエンツィ シュテファン・フィンケ(リエンツィ)、マリカ・ショエーンベルク(イレーネ)、 ステファーノ・コロンナ(パーヴェル・クディノフ)、 エレーナ・ツィドコヴァ(アドリアーノ)、他 アクセル・コーバー/ゲヴァントハウスo, ライプツィヒオペラcho 演出:ニコラス・ヨエル |
ライプツィヒ歌劇場 |
2008. 10. 27. |
ブラームス:交響曲第三番 ムソルグスキー(ラヴェル):展覧会の絵 ジョルジュ・プレートル/ベルリンドイツ交響楽団 |
ベルリン・フィルハーモニー |
2008. 10. 26. |
プロコフィエフ:三つのオレンジへの恋 フィンアー・ビャルナソン(王子)、 アウレリア・ハイェック(ファタ・モルガーナ)、 レナートゥス・メサー(チェリオ)、 カルステン・サブロフスキー(トレーフ王) 、 マーティン・ウィンクラー(レアンドル)、 カレン・レッティングハウスア(ニネッタ)、 ペーター・レンツ(トルファルティーノ)、他 合唱 エルンスト・ゼンフcho 指揮 ステファン・ブルニエ 演出 アンドレアス・ホモキ |
ベルリン・コーミッシェ・オパー |
2008. 10. 26. |
モーツァルト・マチネII 四つのオーケストラのためのノットゥルノ KV 286, ヴァイオリン協奏曲KV 216, アダージョ KV 261, 交響曲ヘ長調 KV 112 ダニエル・ホープ(vn) ローター・ツァグロセク/ベルリン・コンツェルトハウスo |
ベルリン・コンツェルトハウス |
2008. 10. 25 |
ワーグナー:さまよえるオランダ人 ラインハルト・ハーゲン(ダーラント)、 マニエラ・ウール(ゼンタ)、リリアン・ドッペルト(ゼンタの分身)、 トルステン・カール(エリック)、 リアーネ・キーガン(マリー)、 パウル・カウフマン(水夫)、 ヨハン・ロイター(オランダ人) 指揮:ダニエル・クラジュナー 演出:タチアナ・ギュルバーカ |
ベルリン・ドイツ・オペラ |
2008. 10. 23. |
ハイドン:歌劇「騎士オルランド」 オルランド :フィリップ・シェフィールド アンジェーリカ:臼木 あい ロドモンテ :青戸 知 メドーロ :櫻田 亮 リコーネ :根岸 一郎 エウリッラ :高橋 薫子 パスクワーレ :ルカ・ドルドーロ アルチーナ :波多野 睦美 カロンテ :畠山 茂 ほか 指 揮:寺神戸 亮 演 出:粟國 淳 管 弦 楽:レ・ボレアード(古楽器オーケストラ) |
北とぴあ |
2008. 10. 18. |
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ、ピアノ協奏曲2番、1番 小山実稚恵(p), ヤツェク・カスプシク/シンフォニア・ヴァルソヴィア |
サントリー |
2008. 10. 14. |
東京都交響楽団668回定期演奏会 メシアン:トゥーランガリラ交響曲 指揮:イラン・ヴォルコフ ピアノ:児玉桃 オンドマルトノ:原田節 |
サントリー |
2008. 10. 12. |
昭和音大オペラ公演 ベッリーニ:夢遊病の女 Amina(アミーナ) 小林郁絵 Elvino(エルヴィーノ) 望月光貴 Rodolfo(ロドルフォ) 小田桐貴樹 Lisa(リーザ) 倉本絵里 Teresa(テレーザ) 佐藤三穂 Alessio(アレッシオ) 上野裕之 Notaro(公証人) 高嶋康晴 合唱 昭和音楽大学合唱団 管弦楽 昭和音楽大学管弦楽部 バレエ 昭和音楽大学バレエ団 指揮 星出豊 / 演出 馬場紀雄 |
昭和音楽大学 テアトロ ジーリオ ショウワ |
2008. 10. 11. |
モーツァルト劇場25周年記念公演 モーツァルト:喜歌劇「愚か娘になりすまし」K. 51 (日本語初演) 砂田恵美(ロジーナ)、泉良平(ドン・カッサンドロ)、吉田伸昭(ドン・ポリドーロ)、 品田昭子(ジアチンタ)、鵜木絵里(ニネッタ)、塚田裕之(ドン・フラカッソ)、星野淳(シモーネ) 総監督・訳詞:高橋英郎 演出:上村聡史 森口真司/モーツァルト劇場室内楽団 |
浜離宮朝日大ホール |
2008. 10. 10. |
新国立劇場公演 プッチーニ(アルファーノ補筆):トゥーランドット イレーネ・テオリン(トゥーランドット)、 ヴァルテル・フラッカーロ(カラフ)、 浜田 理恵(リュー)、 妻屋 秀和(ティムール)、 萩原 潤, 経種 廉彦, 小貫 岩夫(ピン、パン、ポン) アントネッロ・アッレマンディ / 東京フィルハーモニー交響楽団, 新国立劇場合唱団 演 出:ヘニング・ブロックハウス |
新国立劇場 |
2008. 10. 4. |
藝大オペラ定期第54回 ヴェルディ:ファルスタッフ ファルスタッフ:小林大祐 フォード:渥美史生 フェントン:中嶋克彦 フォード夫人アリーチェ:田崎尚美 ナンネッタ:吉村真樹子 クイックリー夫人:岩森美里 ページ夫人メグ:田井中 悠美 医師カイウス:志田雄啓 パルドルフォ:渡辺 大 ピストーラ:谷 友博 合唱 東京藝術大学音楽学部声楽科学生 管弦楽 藝大フィルハーモニア 指揮 大勝 秀也 演出 粟國 淳 |
奏楽堂 |
2008. 9. 26. |
東京都交響楽団667回定期演奏会 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ブルックナー:交響曲第6番 イ長調 (ハース版) ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ 指揮:マーク・ストリンガー |
サントリー |
2008. 9. 25. |
新日フィル436回定期演奏会〜秘密の愛 R.シュトラウス: 楽劇『薔薇の騎士』 ナンシー・グスタフソン(元帥夫人), 藤村実穂子(オクタヴィアン), ビャーニ・トール・クリスティンソン( オックス男爵), ヒュン・ライス(ゾフィー), ユルゲン・リン(ファーニナル)、他 合唱:栗友会 指揮:クリスティアン・アルミンク 演出:飯塚励生 |
トリフォニー |
2008. 9. 23. |
シティフィル・オーケストラルオペラ ワーグナー:トリスタンとイゾルデ 成田 勝美(トリスタン), 小鉄 和広(マルケ王), 緑川 まり(イゾルデ)、 島村 武男(クルヴェナール)、 青 素晴 (メロート), 福原 寿美枝(ブランゲーネ), 他 飯守 泰次郎/東京シティフィル、東京オペラシンガーズ 構成・装置・衣裳:イタロ・グラッシ |
ティアラこうとう |
2008. 9. 22. |
読売日本交響楽団名曲シリーズ ブラームス:ピアノ協奏曲 第一番* ブルックナー:交響曲第0番 イ長調 ピアノ:ジョン・キムラ・パーカー* 指揮:スクロヴァチェフスキー |
サントリー |
2008. 9. 17. |
ビゼー:歌劇「真珠採り」 ミカエル・ルイス(スルガ)、ヘンリー・チョウ(ナディール)、レアンヌ・ケネーリー(レイラ)、 シャロン・ローレンセフ(ヌーラバット) 指揮:エマニュエル・ジョエル=ホルナク 演出:アン・マーガレット・ペテルソン |
シドニーオペラハウス |
2008. 9. 13. |
東京都交響楽団『作曲家の肖像』Vol.69 〜R. シュトラウス 最後の四つの歌(sop.:佐々木典子) クラリネットとファゴットのための二重コンチェルティーノ (cl:三界秀実、Fg:岡本正之) 交響詩《英雄の生涯》 指揮:大野和士 |
東京芸術劇場 |
2008. 9. 12. |
東京二期会オペラ劇場公演 チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン 津山恵(タチアーナ)、与田朝子(ラーリナ)、田村由貴絵(オルガ)、 黒田博(オネーギン)、樋口達也(レンスキー)、佐藤泰広(グレーミン)、 他 アレクサンドル・アニシモフ/東京交響楽団、二期会cho 演出:ペーター・コンヴィチュニー |
東京文化 |
2008. 9. 3. |
藤原歌劇団公演 ヴェルディ:ラ・トラヴィアータ ダニエラ・ブルエーラ(ヴィオレッタ)、 ステファーノ・セッコ(アルフレード)、 牧野正人(ジェルモン)、 小宮一浩(ガストン子爵)、 カンリャン・ポン(ドゥフォール男爵)、 柿沼伸美(ドビニー侯爵)、 久保田真澄(医師グランヴィル)、 家田紀子(アンニーナ)、他 ジュリーアノ・カレッラ/東京フィルハーモニー交響楽団、藤原歌劇団cho 演出:ペッペ・トマージ/再演演出:馬場紀雄 |
東京文化 |
2008. 8. 31. |
滝千春ヴァイオリンリサイタル ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 作品24「春」 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 作品94 サン=サーンス:「死の舞踏」作品40 ショーソン:「詩曲」作品25 スヴェンセン:ロマンス ト長調 作品26 ラヴェル:「ツィガーヌ」 (アンコール)クライスラー:美しきロスマリン、グルック:精霊の踊り 滝千春(vn)、清水和音(p) |
紀尾井ホール |
2003. 8. 24. |
第34回木曽音楽祭 フェスティバルコンサートIII オンスロー:7重奏曲 ガーデ:弦楽八重奏曲へ長調 ベートーヴェン:七重奏曲 変ホ長調 |
木曽公園文化ホール |
2008. 8. 23. |
第34回木曽音楽祭 フェスティバルコンサートII ヒンデミット:5つの管楽器のための小室内楽 op. 24-2 スタンフォード:九重奏曲 ヘ長調 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 へ長調 ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 |
木曽公園文化ホール |
2008. 8. 22. |
第34回木曽音楽祭 フェスティバルコンサートI モーツァルト:管楽八重奏「魔笛」より フォーレ:ピアノ四重奏曲第二番二短調 チャイコフスキー:弦楽六重奏曲二短調「フィレンツェの想い出」 |
木曽公園文化ホール |
2008. 8. 22. |
第二回軽井沢8月祭 ・10:00 河村尚子 ショパン:華麗なる変奏曲、他 ・12:00 若林顕(p) ラフマニノフ:コレルリ変奏曲、ムソルグスキー(ホロヴィッツ編):展覧会の絵 |
軽井沢大賀ホール |
2008. 8. 21. |
第二回軽井沢8月祭 ・10:00 繻`亜樹子(チェンバロ) シャンポニエール:貴婦人のクーラント、リュリ:アルミードのパッサカリア、 クープラン:クラブサン曲集より、マルシャン:組曲、他 ・14:00 清水和音(p) ベートーヴェン:ワルトシュタイン、月光、熱情 ・16:00 伊藤恵(p) シューマン:子供の情景、シューベルト:ピアノソナタイ長調D. 959 ・18:00 神谷郁代(p) ブラームス:三つの間奏曲、二つのラプソディ、ヘンデル変奏曲 |
軽井沢大賀ホール |
2008. 8. 20. |
第二回軽井沢8月祭 ・12:00 エンデリオン・カルテット ハイドン:SQ75ト長調、ベートーヴェン:SQ8「ラズモフスキー第2」 ・14:00 林美智子(s)、野平一郎(p) 武満徹:○と△のうた、恋のかくれんぼ、死んだ男の残したものは、他 ・16:00 許可(二胡)、出久根美由紀(p) クライスラー:愛の悲しみ、愛の喜び、許可:風韻、他 |
軽井沢大賀ホール |
2008. 8. 10. |
プッチーニ生誕150年フェスティヴァル・オペラ三部作 「外套」 佐野 正一、井ノ上 了吏、松浦 健、 黒木 純、大山 亜紀子、清水 華澄、曽我 雄一 「修道女アンジェリカ」 井ノ上 ひろみ、岩森 美里、 新宮 由理、森 美代子、向野由美子 「ジャンニ・スキッキ」 直野 資、高橋 薫子、加納 里美、樋口 達哉、 阿部 修二、安達 さおり、河野めぐみ、志村 文彦、 久保田 真澄、 岡崎 智行、晴 雅彦 演出:粟国 淳 小崎 雅弘/東京フィルハーモニー交響楽団 |
東京文化 |
2008. 7. 26. |
天満敦子コンサート タイスの瞑想曲、愛の挨拶、ツィゴイネルワイゼン、フランク:ソナタ、和田薫:譚歌I,II、 ぼルムベスク:望郷のバラード、他 天満敦子(v)、吉武雅子(p) |
ノバホール |
2008. 7. 19. |
東京の夏音楽祭「世界の秘境祭」 砂漠の民トゥアレグ族の伝統歌 アマゾン・ガラジャ族の秘儀と踊り |
武蔵野市民文化会館小ホール |
2008. 7. 19 |
ジャズ イン 藝大プロジェクト〜<第3の流れ>それは現代音楽とジャズの融合 ミヨー「世界の創造」Op.81 ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」 ガンサー・シュラー「金管と打楽器のための交響曲」 ロドリーゴ(G.エヴェンス編曲)「アランフェス協奏曲」ほか Manto Vivo(藝大学生ジャズ・バンド) 波田野直彦&THE WINDWAVE マイク・プライス(トランペット) 藤本隆文(ヴァイブ) 松下功(指揮)/瀬川昌久(解説) ほか東京藝術大学音楽学部教員・学生 |
藝大奏楽堂 |
2008. 7. 15. |
ピエール=ロラン・エマール・ピアノリサイタル J.S.バッハ:フーガの技法 BWV 1080から コントラプンクトゥスI/3度の対位における10度のカノン カーター:2つのダイヴァージョン J.S.バッハ:フーガの技法 BWV 1080から 5度の対位における12度のカノン 反進行における拡大カノン メシアン:「8つの前奏曲」から 第2曲 悲しい風景の中の恍惚の歌 第5曲 夢の中の触れ得ない音 第8曲 風の中の反射光 J.S.バッハ:フーガの技法 BWV 1080から コントラプンクトゥスX/コントラプンクトゥスXII.1 コントラプンクトゥスXI/コントラプンクトゥスXII.2 コントラプンクトゥスIX(12度における) ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 op.110 (アンコール) カーター:カテネール(日本初演) メシアン:「8つの前奏曲」から 鳩 メシアン:「4つのリズムの練習曲」から 火の島第1、第2 カーター:マトリビュート メシアン:静かな訴え |
東京オペラシティ |
2008. 7. 12. |
東京オペラプロデュース第82回定期公演 ビゼー:美しきパースの娘((日本初演) 福田 玲子( キャサリン・グラヴァー) 大隅智佳子 (ロマの女王マブ) 塚田 裕之(ヘンリー・スミス) 松村 英行(ロスシー公爵 ) 清水 宏樹 (ラルフ) 大野 隆 (サイモン・グラヴァー ) 青地 英幸 (貴族 ) 西垣 俊紘 (公爵の家令) 松岡 究/東京ユニヴァーサル・フィル 演出:八木 清市 |
新国立劇場中劇場 |
2008. 7. 6. |
第151回つくばコンサート レゴンディ:夢 ソル:第7幻想曲 レゴンティ:序奏とカプリス バッハ:シャコンヌ レゴンディ:ノクターン(夢) アルベニス:セヴィリヤ バリオス:ア・ミ・マードレ、過ぎ去りしトレモノ アーレン(武満編):オーバーザレインボー ジョン・モラエス:フェリシダーチ (アンコール)ローラン・ディアンス:フォーコ, タレガ:アルハンブラの思い出 村治奏一(g) |
ノバホール |
2008. 6. 27. |
東京二期会オペラ劇場公演 R. シュトラウス:ナクソス島のアリアドネ 田辺とおる(幹事長)、 初鹿野剛(音楽教師)、 青柳素晴(テノール歌手・バッカス)、 横山恵子(プリマ・アリアドネ)、 安井陽子(ツェルビネッタ)、 他 ラルフ・ワイケルト/東京交響楽団 演出:鵜山仁 |
東京文化 |
2008. 6. 21. |
小山実稚恵の世界〜第5回プログラムの醍醐味・めぐる音 ベルク:ソナタOp. 1 シューマン:ソナタ1番 フランク:前奏曲・コラールとフーガ プロコフィエフ:ソナタ第7番 (アンコール)プロコフィエフ:プレリュード Op12-7 ラフマニノフ:プレリュード Op23-5 グラナドス:スペイン舞曲 第2番 「オリエンタル」 小山実稚恵(p) |
オーチャード |
2008. 6. 14. |
横山幸雄『ショパン・プロジェクト』vol.2 華麗なる大円舞曲op. 18, マズルカop. 17, パガニーニの思い出、序奏とボレロop.19, スケルツォ第一番 op. 20, ノクターン op. 15, バラード第1番op.23, アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズop.22 (アンコール)革命のエチュード、他 |
三鷹市芸術文化センター |
2008. 6. 11. |
新国立劇場公演 ヴェルディ:椿姫 エレーナ・モシュク(ヴィオレッタ), ロベルト・サッカ(アルフレード), ラード・アタネッリ(ジェルモン), 樋口 達哉(ガストン子爵), 小林 由樹 (ドゥフォール男爵), 東原 貞彦(ドビニー侯爵), 鹿野 由之(医師グランヴィル), 岩森 美里(アンニーナ)、他 三澤 洋史/新国立劇場合唱団 上岡 敏之/東京フィルハーモニー交響楽団 演出:ルーカ・ロンコーニ |
新国立劇場 |
2008. 6. 6. |
エリック・ハイドシェック・来日40周年記念ピアノリサイタル ベートーヴェン:ソナタ第8番、自作の主題による6つの変奏曲Op. 34、 六つのバガテル、ソナタ第31番 (アンコール)トロイメライ、他数曲 |
サントリー |
2008. 6. 4. |
フランクフルト放送響(ヘッセン放送響)来日公演 R.シュトラウス:四つの最後の歌* マーラー:交響曲第9番 森麻季(S*) 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ |
サントリー |
2008. 6. 3. |
藝大プロジェクト〜メシアン生誕100年 レクチャーコンサートII 主題と変奏 時の終わりのための四重奏曲 山本正治(cl)、松原勝也(vn)、山崎伸子(vc)、野平一郎(p) |
藝大奏楽堂 |
2008. 6. 2. |
アルバン・ベルク四重奏団 解散公演 ハイドン:弦楽四重奏曲第77番 ト長調 Hob.III:81 ベルク:弦楽四重奏曲 op.3 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 op.132 (アンコール)ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番変ロ長調Op.130〜第5楽章「カヴァティーナ」 |
サントリー |
2008. 6. 1. |
アルバン・ベルク四重奏団 解散公演 ハイドン:「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」Hob.III:50-56から序奏 ベルク:抒情組曲 シューベルト:弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D887 (アンコール)ハイドン:弦楽四重奏曲 変ロ長調「日の出」第2楽章 |
サントリー |
2008. 5. 31. |
横浜オペラ未来プロジェクト2008 チマローザ:秘密の結婚 サルヴァトーレ・サルヴァッジョ(ジェロニモ)、 渡海千津子(エリゼッタ), 田島千愛(カロニーナ), 野本真希恵(フィダールマ), 清水宏樹(ロビンソン伯爵), 渡邉公威(パオリーノ) 村中大祐/横浜OMPオーケストラ 演出:ミヒャエル・ハンペ |
みなとみらい |
2008. 5. 28. |
ヴィオラスペース2008 Vol. 17 第二夜
ヴィオラ協奏曲の饗宴」 ・エルガー:セレナード ホ短調 op. 20 ・ヴィヴァルディ:ヴィオラ・ダモーレ協奏曲 ニ短調 ガース・ノックス(ヴィオラ・ダモーレ) ・ウェーバー:アンダンテとハンガリア風ロンド ハ短調 アントワン・タメスティ(ヴィオラ) ・ヴォーン=ウィリアムズ:ヴィオラとオーケストラのための組曲から *没後50年 鈴木康浩(ヴィオラ) ・モーツァルト:協奏交響曲 変ホ長調 山田晃子(ヴァイオリン)今井信子(ヴィオラ) 高関健(指揮) 桐朋学園オーケストラ(管弦楽) |
紀尾井ホール |
2008. 5. 27. |
ヴィオラスペース2008 Vol. 17 第一夜
「ヴィオラの妙なる響き」 ・ジェイコブ:8本のヴィオラのための組曲 菅沼準二と若手奏者(ヴィオラ) ・ノックス:「ヨナとくじら」 ガース・ノックス(ヴィオラ) 橋本晋哉(テューバ) ・リゲティ:無伴奏ヴィオラソナタ アントワン・タメスティ(ヴィオラ) ・ブラームス:ヴィオラソナタ 第1番 ヘ短調 店村眞積(ヴィオラ)野平一郎(ピアノ) ・ブラームス:ヴィオラ三重奏曲 イ短調 今井信子(ヴィオラ)アントニオ・メネセス(チェロ) 野平一郎(ピアノ) |
紀尾井ホール |
2008. 5. 21. |
コンポージアム2008 スティーヴ・ライヒの音楽1 ライヒ:ダニエル・ヴァリエーションズ(日本初演)*,#、 18人の音楽家のための音楽*,$ アンサンブル・モデルン * ジナジー・ヴォーカーズ、# ブラッド・ラプマン(指揮) $ スティーヴ・ライヒ(ゲスト) ノーベルト・オマー(音楽監督) |
東京オペラシティ |
2008. 5. 11. |
室内楽の喜び モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番ト長調K.V. 387 シューベルト:弦楽四重奏曲第14番イ短調「死と乙女」 ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲イ長調 アンサンブル・ジョア |
カピオホール |
2008. 5. 7. |
新国立劇場公演 ツィンマーマン:軍人たち 鹿野 由之 (ヴェーゼナー)、 ヴィクトリア・ルキアネッツ(マリー)、 山下 牧子 シャルロッテ)、 寺谷 千枝子 (ヴェーゼナーの老母)、 クラウディオ・オテッリ (シュトルツィウス)、 村松 桂子(シュトルツィウスの母)、 斉木 健詞 (フォン・シュパンハイム伯爵 大佐)、 ピーター・ホーレ(デポルト)、、他 三澤 洋史/新国立劇場合唱団 若杉弘/東京フィルハーモニー交響楽団 演出:ヴィリー・デッカー |
新国立劇場 |
2008. 5. 6. |
熱狂の日2008シューベルトとウィーン シューベルト:バイオリンソナタ1,2,3番 樫本大進(vn), フランク・ブラレイ(p) |
東京国際フォーラムB7 |
2008. 5. 6. |
熱狂の日2008シューベルトとウィーン モーツァルト:『レクイエム ニ短調 K.626』 谷村由美子:ソプラノ ヴァレリー・ボナール:アルト ピエール=イヴ・テテュ:テノール クリスティアン・イムラー:バス ローザンヌ声楽アンサンブル シンフォニア・ヴァルソヴィア ミシェル・コルボ:指揮 |
東京国際フォーラムA |
2008. 4. 28. |
第666回東京都交響楽団定期演奏会
〜エリアウ・インバル・プリンシパルコンダクター就任記念 マーラー:交響曲第8番 指揮:エリアフ・インバル ソプラノ:澤畑恵美、大倉由紀枝、半田美和子 メゾソプラノ:竹本節子、手嶋眞佐子 テノール:福井敬 バリトン:河野克典 バス:成田眞 合唱:晋友会合唱団 児童合唱:NHK東京児童合唱団 |
東京文化 |
2008. 4. 26. |
第43回東京交響楽団オペラシティシリーズ ベートーヴェン:レオノーレ序曲第三番 シューマン:交響曲第4番 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 (アンコール)チャイコフスキー(イダ・ヘンデル編):白鳥の湖〜ロシアの踊り イダ・ヘンデル(vn) 指揮:シャン・ジャン |
東京オペラシティ |
2008. 4. 20. |
東京外国語大学管弦楽団第75回定期演奏会 シベリウス:交響曲第7番 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 指揮 石毛 保彦 |
杉並公会堂 |
2008. 4. 18. |
第470回読売日本交響楽団定期公演 ブルックナー:交響曲第5番 指揮スクロヴァチェフスキー |
サントリー |
2008. 4. 15. |
新国立劇場公演 ウェーバー:魔弾の射手 大島 幾雄(オットカール侯爵)、 平野 忠彦 (クーノー), エディット・ハッラー(アガーテ), ユリア・バウアー(エンヒェン), ビャーニ・トール・クリスティンソン(カスパール), アルフォンス・エーベルツ(マックス), 妻屋 秀和(隠者), 山下 浩司(キリアン), 鈴木 愛美、田島 千愛、高橋 絵理、中村 真紀 (花嫁に付き添う四人の乙女), 池田 直樹(ザミエル) 三澤 洋史/新国立劇場合唱団 ダン・エッティンガー/東京フィルハーモニー交響楽団 演 出:マティアス・フォン・シュテークマン |
新国立劇場 |
2008. 4. 13. |
第5回アイノラ交響楽団定期公演 シベリウス:劇付随音楽「カレリア」より序曲、音詩「エン・サガ」、交響曲第5番 (アンコール)アンダンテ・フェスティーヴォ他 指揮 新田ユリ |
杉並公会堂 |
2008. 3. 30. |
ワーグナー:タンホイザーとヴァルトブルク城の歌合戦 ロバート・ディーン・スミス(タンホイザー)、ミカエラ・シュースター(ヴェーヌス)、 アンネ・シュヴァネヴィルムス(エリーザベト)、ロマン・トレケル(ヴォルフラム)、 クリストフ・フィシェッサー(ヘルマン)、アンナ・プロハスカ(牧童)、他 指揮:フィリップ・ジョルダン 演出:ハリー・クプファー |
ベルリン州立歌劇場 |
2008. 3. 29. |
ワーグナー:ローエングリン ジェームズ・メーレンホフ(ハインリッヒ)、 ステファン・ヴィンケ(ローエングリン)、 マリオン・アンマン(エルザ)、 クラウディオ・オテッリ(テルラムント)、 リオバ・ブラウン(オルトルート)、 ユルゲン・クルト(伝令)、他 アクセル・コーバー/ゲヴァントハウスo, ライピチヒオペラcho 演出:シュテファン・ピョンテック |
ライプツィヒ歌劇場 |
2008. 3. 29. |
モテット ヨハン・ペーター・ハルトマン:アレグロマルカート op. 58 バートルド・フンメル:カンタータ・ドミノ op. 97c オルランド・ディ・ラッソ:神よ憐れみたまえ ヨゼフ・ガブリエル・ラインベルガー:ミサ曲 op. 172 バレット・ハルトマン(org), アンサンブル・ティオス・オミロス、ライプチヒ(男性cho) |
ライプツィヒ、トーマス教会 |
2008. 3. 28. |
オッフェンバック:ホフマン物語 ステラ・ドゥーフェクシス(ミューズ・ニクラウス)、 コール=ヤン・ドゥッセリー(ホフマン)、 ヴィクトール・ジョイス(オリンピア)、 リアナ・アレクサニャン(アントニア)、 カロリーナ・グモス(ジュリエッタ)、 カーシュテン・ザブロウスキーン(リンドルフ・コッペリウス・ダペルトゥット、ミラクル) トマス・エーベンシュタイン(アンドレアス・コッシェニール・フランツ・ピチチナッチョ)、他 キンボウ・イシイ=イトウ指揮 ティオ・ラインハルト演出 |
ベルリン・コーミッシェオーパー |
2008. 3. 27. |
ワーグナー:パルジファル フランツ・グルントヘーバー(アンフォルタス)、 ペーター・ロバート(ティトゥレル)、 クルト・リードゥル(グルネマンツ)、 クリスチャン・フランツ(パルジファル)、 エグリス・シリンス(クリングゾル)、 スーザン・マックレーン(クンドリー)、 他 ペーター・シュナイダー指揮 テオ・アダム原演出 |
ザクセン州立歌劇場 |
2008. 3. 25. |
ベルク:バイオリン協奏曲 ブルックナー:交響曲第五番 レオニダス・カヴァコス(vn) ヘルベルト・ブロムシュテット/グスタフマーラーユーゲントo |
ウィーン楽友協会大ホール |
2008. 3. 24. |
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ ジョン・トレレーヴェン(トリスタン)、エヴリン・ヘルリツィウス(イゾルデ)、 ステファン・ミリング(マルケ王)、ヤニナ・ベッフレ(ブランゲーネ)、 ボアツ・ダニエル(クルヴェナール)、 他 指揮:レイフ・セーゲルシュタム 演出:ギュンター・クレーマー |
ウィーン国立歌劇場 |
2008. 3. 24. |
ベートーヴェン・マチネ ピアノソナタ Op. 28田園、Op. 31-2テンペスト、 Op. 54, Op. 78, Op. 79, Op. 81a告別 メルヴィン・タン(p) |
アン・デア・ウィーン劇場 |
2008. 3. 23. |
プッチーニ:トゥーランドット ラヒェル・トヴェイ(トゥーランドット)、マリオ・ザングツ(カラフ)、 ペーター・ミニッヒ(アルトゥム)、ゾリン・コリバン(ティムール)、 メルバ・ラモンス(リュー)、エンリコ・マルッチ(ピン)、 アドリアン・カーヴ(ポン)、カール=ミヒャエル・エブナー(パン)、他 レオポルド・ハーガー指揮 ルノー・ドゥーセ演出 |
ウィーン・フォルクスオーパー |
2008. 3. 23. | ミュージカル We will rock you | ウィーン・ライムント劇場 |
2008. 3. 23. |
ウィーン少年合唱団・ホフムジークカペレ・ミサ ハイドン:Missa Sancti Bernardi di Offida |
ウィーン王宮礼拝堂 |
2008. 3. 22. |
ワーグナー:パルジファル ファルク・シュトゥルックマン(アンフォルタス)、 *(ティトゥレル)、 ステファン・ミリングル(グルネマンツ)、 ニコライ・シュコフ(パルジファル)、 トマス・モーザー(クリングゾル)、 藤村美穂子(クンドリー)、 他 クリスチャン・ティーレマン指揮 クリスティーネ・ミーリッツ演出 |
ウィーン国立歌劇場 |
2008. 3. 21. |
ロイド=ウェッバー:ジーザス・クライスト・スーパースター ミヒャエル・フックス/ドレスデン州立オペレッタ劇場o,cho,ballet |
ミュンヘン・プリンツレーゲンテン劇場 |
2008. 3. 20. |
ワーグナー:パルジファル ミヒャエル・フォレ(アンフォルタス)、 スチーヴン・ヒューム(ティトゥレル)、 クルト・リードゥル(グルネマンツ)、 ニコライ・シュコフ(パルジファル)、 ジョン・ウェーグナー(クリングゾル)、 ドリス・ゾッフェル(クンドリー)、 他 ケント・ナガノ指揮 ペーター・コンビチュニー演出 ヴェルナー・ヒンツェ(ドラマトゥルグ) |
バイレルン州立歌劇場 |
2008. 3. 19. |
ワーグナー:さまよえるオランダ人(1841年版) アッティラ・ユン(ドナルド*ダーラント)、 バーバラ・シュナイダー=ホフシュテッター(ゼンタ)、 ランス・リャン(ゲオルグ*エリック)、 ヒルケ・アンダーセン(マリー)、 ハインツ・ゲーリッヒ(水夫)、 ヤルン・ザング(オランダ人) 指揮:ペーター・シュロットナー 演出:カリクスト・ビエイト |
シュツッツガルト州立歌劇場 |
2008. 3. 18. |
アンサンブル・アンテルコンタンポラン演奏会 モーツァルト:グラン・パルティータ アルバン・ベルク:室内協奏曲 内田光子(p)、クリスチャン・テツラフ(vn) 指揮ピエール・ブーレーズ |
パリ・サル・プレーイェル |
2008. 3. 17. |
ワーグナー:パルジファル(新演出) アレクサンダー・マルコ=ブルマイスター(アンフォルタス)、 ヴィクトル・フォン・ハーレム(ティトゥレル)、 フランツ・ヨーゼフ・ゼーリッヒ(グルネマンツ)、 スティ・アナセン(パルジファル)、 エヴゲニー・ニキーチン(クリングゾル)、 ヴァルトラウト・マイヤー(クンドリー)、 他 ハルトムート・ヘンヒェン指揮 クルツストフ・ワリコフスキー演出 ミロン・ハーケンベック(ドラマトゥルグ) |
パリ・国立オペラ座(バスティーユ) |
2008. 3. 14. |
第217回東京シティフィル定期 ドヴォルザーク:悲しみの聖母 op. 58 文屋小百合(S)、栗林朋子(MS),櫻田亮(T)、久保和範(BR) 藤丸祟浩/東京シティフィルコア 指揮:飯守泰次郎 |
東京オペラシティ |
2008. 3. 9. |
第149回つくばコンサート ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 メトネル:「おとぎ話」より シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集 (アンコール)ショパン:ワルツ、ラフマニノフ:音の絵、他 ボリス・ベレゾフスキー(p) |
ノバホール |
2008. 3. 7. |
藤原歌劇団公演 ロッシーニ:どろぼうかささぎ(日本初演) チンツィア・フォルテ(ニネッタ)、 アントニーノ・シラクーザ(ジャンネット)、 妻屋秀和(代官)、三浦克次(フェルナンド)、守山京子(ルチーア)、 若林勉(ファブリーツィオ)、松浦麗(ピッポ)、小山陽二郎(イザッコ)、 他 アルベルト・ゼッダ/東京フィル、藤原歌劇団cho 演出:ダヴィデ・リヴァーモア |
東京文化 |
2008. 3. 6. |
J. S. バッハ:パルティータ全6曲 アンドラーシュ・シフ(p) |
紀尾井ホール |
2008. 2. 23. |
東京二期会オペラ劇場公演 ワーグナー:ワルキューレ 小森輝彦(ヴォータン)、 小山由美(フリッカ)、 成田勝美(ジークムント)、 橋爪ゆか(ジークリンデ)、 長谷川顕(フンディング)、 横山恵子(ブリュンヒルデ)、 他 飯守泰次郎/東京フィル 演出・装置:ジョル・ローウェルス |
東京文化 |
2008. 2. 22. |
新国立劇場公演 山田 耕筰:黒船 − 夜明け 釜洞 祐子(お吉)、青山 恵子 (お松)、 永田 直美(姐さん)、星野 淳 (吉田)、村上 敏明 (領事)、 市川 和彦 (書記官)、大島 幾雄 (伊佐)、 福井 敬(序景の独唱/舟唄)、他 三澤 洋史/新国立劇場合唱団 若杉弘/東京交響楽団 演出:栗山昌義 |
新国立劇場 |
2008. 2. 17. |
東京フィル第749回定期公演 チャイコフスキー:バイオリン協奏曲*、交響曲第5番 指揮:ダニエル・ハーディング ヴァイオリン:樫本大進* |
オーチャード |
2008. 2. 16. |
東京オペラプロデュース第81回定期公演 ワーグナー:妖精(日本初演) アーダ: 福田 玲子, アリンダル王子: 羽山 晃生, ローラ: 鈴木 慶江、 ゲルノート: 秋山 隆典, モラルト: 太田 直樹, グンター: 西塚 巧, ツェミーナ: 工藤 志州, ファルツァーナ: 高橋 華子, ドロッラ: 羽山 弘子, 妖精の王/グロマ: 新保 堯司, ハラルト将軍: 西垣 俊紘, 伝令:北嶋 信也 指揮:マルコ・ティトット 管弦楽:東京ユニバーサルフィル 演出:松尾 洋・八木清市 |
新国立劇場中劇場 |
2008. 2. 15. |
東京フィル第748回定期公演 マーラー:交響曲第6番 指揮:ダニエル・ハーディング |
サントリー |
2008. 2. 11. |
アンサンブル・ベルデ20周年記念コンサート シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第一番#* ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 (アンコール)バッハ(ストコフスキー):わが主イエス、 アンダーソン:トランペット吹きの子守歌* 米本えり(p)#、長谷川智之(trp)* |
ノバホール |
2008. 2. 6. |
ロス・オペラ公演 ワーグナー:トリスタンとイゾルデ ジョン・トレレーヴァン(トリスタン)、 エリック・ハフヴァルソン(マルケ王), リンダ・ワトソン(イゾルデ), ユハ・ウシタロ(クルヴェナル), リオバ・ブラウン(ブランゲーネ),他 指揮:ジェームズ・コンロン 演出:トル・スタイングラバー 装置:デヴィッド・ホックニー |
ドロシー・シャンドラー・パヴィリオン, LA |
2008. 2. 2. |
ロス・アンジェルス・フィル定期演奏会 バッハ:ヴァイオリン協奏曲 BWV. 1042 モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 ブラームス:交響曲第4番 イツァーク・パールマン(ヴァイオリンと指揮) |
ウォルト・ディズニー・コンサートホール, LA |
2008. 2. 1. |
マリインスキー劇場来日公演 ボロディン:イーゴリ公 セルゲイ・ムルザーエフ(イーゴリ公)、 エカテリーナ・シマノヴィッチ(ヤロスラーヴナ)、 ズラータ・ブルイチェフ(コンチャコヴナ)、 アレクセイ・タノヴィツキー(コンチャック汗)、 アレクサンドル・モロゾフ(ガリツキー)、他 指揮 ヴァレリー・ゲルギエフ 演出 エフゲニー・ソコヴニン 2001年版演出 イルキン・ガビトフ 振付(だったん人の踊り)ミハイル・フォーキン |
NHKホール |
2008. 1. 28. |
マリインスキー劇場来日公演 プロコフィエフ:三つのオレンジへの恋 ダニール・シトーダ(王子)、 エカテリーナ・シマノヴィッチ(ファタ・モルガーナ)、 パーヴェル・シマノーヴィチ(チェリオ)、 ゲンナジー・ベズズベンコフ(トレーフ王) 、 ワディム・クラーヴェツ(レアンドル)、 アナスタシア・カラーギア(ニネッタ)、 セルゲイ・セミークル(トルファルティーノ)、 ナデージナ・セルジューク(王の姪)、他 指揮 ヴァレリー・ゲルギエフ 演出 アラン・マラトラ |
東京文化会館 |
2008. 1. 27. |
マリインスキー劇場来日公演 ムソルグスキー:ホヴァンシナ(ショスタコーヴィチ版) アレクセイ・タノヴィツキー(イヴァン・ホヴァーンスキー公)、 エフゲニー・アキーモフ(アンドレイ・ホヴァーンスキー公 )、 アレクセイ・ステブリャンコ(ワシーリー・ゴリーツィン公)、 ゲンナジー・ベズズベンコフ(ドシフェイ)、 ズラータ・ブルイチェワ(マルファ)、 ヴィクトル・チェルノモルツェフ(シャクロヴィートゥイ)、 他 指揮 ヴァレリー・ゲルギエフ 演出 レオニード・バラトフ 2000年版演出:ユーリー・アレクサンドロフ |
東京文化会館 |
2008. 1. 25. |
東京都交響楽団定期公演<日本管弦楽の名曲とその源流−6> ブーレーズ:ノタシオン第1,7,4,3,2番 三善晃:ヴァイオリンとオーケストラのための『アン・パサン』(1986)* 三善晃:オーケストラと童声合唱のための『響紋』(1984)** デュティユー:交響曲第1番 指揮:若杉弘 ヴァイオリン:渡辺玲子* 児童合唱:加藤洋朗/K東京児童合唱団** |
サントリー |
2008. 1. 17. |
チェコ国立ブルノ劇場来日公演 ワーグナー:タンホイザー ヘンドリック・フォンク(タンホイザー)、 ボロシュ・チルラ(ヴェーヌス)、 ダナ・ブレショヴァー(エリーザベト)、 ウラディーミル・フメロ(ヴォルフラム)、 マルティン・グーバル(ヘルマン)、 テレサ・メロクロヴァー(牧童)、他 指揮:ヤン・ズバヴィテル 演出:ラディスラフ・シュロス |
武蔵野市民文化会館 |