コンポージアム2008初演と有名曲二つだが、まあ、どちらも特に違うわけではない。 打楽器を中心に、リズムや和音・メロディが連続的に少しづつ変化していき、 麻薬的な陶酔の世界へいざなう。とくに、今回の両曲は、人声が入ってるので、 天国で天使の、つうか悪魔のっつうか、囁きに酔いしれるみたいな。
スティーヴ・ライヒの音楽1
ライヒ:ダニエル・ヴァリエーションズ(日本初演)*,#、 18人の音楽家のための音楽*,$
アンサンブル・モデルン
* ジナジー・ヴォーカーズ、# ブラッド・ラプマン(指揮)
$ スティーヴ・ライヒ(ゲスト)
ノーベルト・オマー(音楽監督)
(5. 21. 東京オペラシティ)
普通、コンサートもオペラも、はよ終わらんかな、と思うのだけれど、久々に、
「ええ、もうおわちゃったの。」
と言いたくなる曲だった。
会場を埋めた聴衆は総立ち。みんな、もちろんわしも、ライヒに陶酔するのが好きなんだな。 あのワンパターンがいいんだよな。