東京都交響楽団668回定期演奏会まあ、この曲は、盛り上がる曲である。残念だったのは、オンドマルトノの音の方向性が強く、 後ろにあんまり音が来なかったこと。特にPブロックだったし、サントリーは、音が固まりになるのではなく、 分離して聞こえる傾向が強いホール(だと思うのだけれど)、この曲の、熱狂的一体感は、 今一だったかも知れない。十分楽しかったんだけど。
メシアン:トゥーランガリラ交響曲
指揮:イラン・ヴォルコフ
ピアノ:児玉桃
オンドマルトノ:原田節
(10. 14. サントリー)
今日は、また、ほとんど同じ席で、ミッチーのショパンを聴く。
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ、ピアノ協奏曲2番、1番ポロネーズはいまいちの乗りだったが、2番のコンツェルトは、 高音がきらきら鈴鳴りで、こ気味よい。
小山実稚恵(p), ヤツェク・カスプシク/シンフォニア・ヴァルソヴィア
(10. 18. サントリー)