電脳芭奈々倶楽部

843. 新国・椿姫 2008. 6. 12.

[to concerts]

日本ではドイツ物のイメージが強い上岡さんだが、新国立劇場デビューは、 なんと椿姫。
新国立劇場公演
ヴェルディ:椿姫
エレーナ・モシュク(ヴィオレッタ), ロベルト・サッカ(アルフレード), ラード・アタネッリ(ジェルモン), 樋口 達哉(ガストン子爵), 小林 由樹 (ドゥフォール男爵), 東原 貞彦(ドビニー侯爵), 鹿野 由之(医師グランヴィル), 岩森 美里(アンニーナ)、他
三澤 洋史/新国立劇場合唱団
上岡 敏之/東京フィルハーモニー交響楽団
演出:ルーカ・ロンコーニ
(6. 11. 新国立劇場)
第一幕、なんといふ健康的なヴィオレッタだろう。ヴィオレッタよりも、ロジーナかスザンナか。 第二幕、華やかにして空しい社交界が、いまいち華やかさに掛ける。ジプシーとか、  もっとエロく、バレエでもすればいいのに。ジェルモンは若々しく強い。 たまには、田舎爺みたいなので、聴きたいし、見てみたい。

と、ここまでは、不満たらたらなのだが、第三幕。がらんとして暗い部屋の隅にベット。 ほんとに死にそうなヴィオレッタ。作品的に愁嘆場が長すぎるけれど、 でも、涙ちょちょぎれた。特に、「彼が来たから生きたい」と医者を呼びにやるところ。

というわけで、1,2幕がもっと華やかだったら対比でもっとよくなったろうけど、 ともかく第3幕で、十分、泣けた上演だった。

ところで、上岡さんの指揮。うまく盛り上げ役に徹していた。つまり、堂に入ってたつうことなのかな?

[next]
[back]
[home]