アンサンブル・ベルデ20周年記念コンサートさて、ノバホールは1003人、いつも客が入らず苦労している。ところが、 この日は満杯で、立ち見まで出たほど。ここが満員になるのを、 最後に見たのはいつだったやら。50人ほどの団員が一人で20人友達家族を招待しないと、 満員にはならない。おそらく、友達とかではなく、普通のコンサートとして来た客も多いはず。 有名曲とマニア曲を織り交ぜたプログラミングも功を奏したのかも。
シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第一番#*
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
(アンコール)バッハ(ストコフスキー):わが主イエス、 アンダーソン:トランペット吹きの子守歌*
米本えり(p)#、長谷川智之(trp)*
(ノバホール)
で、アマオケの場合は視覚も大事、ということで、舞台を見下ろせる、バルコニー席に陣取る。 オケ内でくっついた夫婦とその子供、みたいなのが多い。 わしの知り合いも、旦那がホルン、かみさんと娘がヴィオラ。母娘は、母がダイナミック、 娘が控え目。でも、相似形だった。ところで、そちこちに、萌なねえちゃんも....
このアンサンブルは、指揮者なし、が特徴。
シベリウスは荘厳な曲だが、ちょいとエンジンがまだ。ショスタコは、
2番は明るく軽快なのだが、この1番は、むしろ後年を思わせるシニカルな曲。
ここでのトランペットは、東フィルからのゲストだそうだが、骸好みの、
ぽっちゃり系の青年男子。うまい。自在にならしまくっている。
和製ナカリャコフと呼ばせていただこう。
エロイカは、指揮者なしで、よくぞここまで、と、充実していた。
アンコールは、またまた、トランペット君、アンダーソンの子守唄を生できくのは、 実に30年ぶり(!)だったが、よがった。