コンサート便り 2005

  *オペラ、コンサート、 リサイタルなどの実演に関するエッセイだけ抜き出して 目次を作りました。

[1999/ 2000/ 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008]

[home]

演奏日 内容 場所
2005. 12. 21. ジャン・フルネ引退記念・東京都交響楽団定期演奏会
ベルリオーズ:ローマの謝肉祭
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
ブラームス:交響曲第二番
伊藤恵(p) ジャン・フルネ/東京都交響楽団
東京文化会館
2005. 12. 20. ジャン・フルネ引退記念・東京都交響楽団定期演奏会
ベルリオーズ:ローマの謝肉祭
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
ブラームス:交響曲第二番
伊藤恵(p) ジャン・フルネ/東京都交響楽団
サントリー
2005. 12. 18. 第21回つくば国際音楽祭
チャイコフスキー:三大バレエ抜粋
(アンコール)グラズノフ:ライモンダより
アレクサンドル・ドミトリーエフ/サンクト・ペテルブルク交響楽団
ノバホール
2005. 12. 16. レニングラ-ド国立歌劇場公演
グノー:ファウスト
ヴァシリー・スピチコ(ファウスト)、 アレクサンドル・マトヴェーエフ(メフィストーフェレ)、 エレーナ・ボリセーヴィチ(マルグレート)、他
スタニスラフ・アニハーノフ/レニングラド国立歌劇場o, cho, バレエ
演出:スタニスラフ・ガウダシンスキー
武蔵野市民文化会館
2005. 12. 15. 読売日響定期公演
スクロヴァチェフスキー:管弦楽のための協奏曲
ブルックナー:交響曲第六番
指揮スクロヴァチェフスキー
サントリー
2005. 12. 11. ワーグナー:パルジファル
アルベルト・ドーメン(アンフォルタス)、ジェームズ・クレスウェル(ティトゥレル)、 マッティ・サルミネン(グルネマンツ)、プラシド・ドミンゴ(パルジファル)、 ハルトムート・ヴェルカー(クリングゾル)、リンダ・ワトソン(クンドリー)、 マーガレット・トムソン(アルトの声)、他
ケント・ナガノ/ロスアンジェルスオペラo, cho
ロバート・ウィルソン演出
ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン、LA
2005. 12. 10. 夜 プッチーニ:トスカ
ヴィオレッタ・ウルマーナ(トスカ)、サルヴァトーレ・リチートラ(カヴァラドッシ)、 サミュエル・ラミー(スカルピア)、他
ケント・ナガノ/ロスアンジェルスオペラo, cho
イアン・ジャッジ演出
ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン、LA
2005. 12. 10. 昼 リザ・ランバート & グレグ・モリソン(台本と作曲): ミュージカル「Drowsy Chaperon (ろくでもない付き添い人)」 アーマーソン劇場、LA
2005. 12. 9. ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
R. シュトラウス:ドン・フアン
モーツァルト:ピアノ協奏曲 No. 14, K. 449 *
クルターク:...quasi una fantasia...
R. シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら
レイフ・オヴ・アンスネス(p*)
指揮:エサ・ペッカ・サロネン
ウォルト・ディズニー・コンサートホール、LA
2005. 12. 5. ブルガリア国立ソフィア歌劇場公演
ヴェルディ:オテロ
ラドスティーナ・ニコラエヴァ(デズデモナ)、 エミール・イヴァノフ(オテロ)、 アレクサンドル・クルネフ(イヤーゴ)、 ステフカ・ミネヴァ(エミーリヤ)、 オルリン・ゴラノフ(カッシオ)、他
ジョルジョ・クローチ指揮
演出:エンリコ・スティンケッリ
武蔵野市民文化会館
2005. 12. 4. 第137回つくばコンサート
ブーレーズ:ピアノソナタ第一番
ドビュッシー:前奏曲第一集〜沈める寺、海を渡る風、雪の上の足跡
ラヴェル:夜のガスパール
シューマン:交響的練習曲
(アンコール)モーツァルト:ピアノソナタ*番、 ドビュッシー:パックの踊り、ブーレーズ:四つのノタシオン、 ドピュッシー:亜麻色の髪の乙女
ピエール=ロラン・エマール(p)
ノバホール
2005. 11. 26. 藤沢市制施行65周年記念 藤原市民オペラ
プッチーニ:トゥーランドット(ベリオ版、日本舞台初演)
片岡啓子(トゥーランドット)、宇野忠彦(ティムール)、 中村健(アルトゥム)、福井敬(カラフ)、和泉純子(リュー)、 小栗純一(ピン)、松浦健(パン)、井上幸一(ポン)、他
若杉弘/藤沢市民o, 他
演出・畑中良輔
藤沢市民会館大ホール
2005. 11. 20. 新国立劇場公演
ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ
カール・タナー(シェニエ)、ゲオルギーナ・ルカーチ(マッダレーナ)、 セルゲイ・レイフェルクス(ジェラール)、他
演出:フィリップ・アルロー
ミゲル・ゴメス=マルティネス/東京フィル
新国立劇場オペラ劇場
2005. 11. 13. 東京オペラプロデュース第75回定期公演
ストラヴィンスキー:放蕩者のなりゆき
三村卓也(トム)、及川睦子(アン)、田辺とおる(ニック・シャドウ)、 勝倉小百合(ババ)、他
佐藤正浩/東京ユニバーサル・フィル、東京オペラプロデュースcho
演出:松尾弘志
東京芸術劇場中ホール
2005. 11. 12. ペーター・シュライヤー〜珠玉のドイツ歌曲〜
ベートーヴェン:アデライーデ、はるかなる恋人へ、他
ブラームス:49のドイツ民謡集より、他
(アンコール)シューベルト:セレナーデ、のばら、ます、ミューズの子
シュライヤー(T)、アレクサンダー・シュマルツ(P)
東京オペラシティ
2005. 11. 11. オーケストラルオペラVI「パルジファル」
福島朋也(アンフォルタス)、高橋啓三(ティトゥレル)、 木川田澄(グルネマンツ)、竹田昌弘(パルジファル)、 島村武男(クリングゾル)、小山由美(クンドリー)、 黒木香保里(アルトの声)、他
飯守泰次郎/東京シティフィル、東京オペラシンガーズ、洗足学園合唱部
日生劇場
2005. 11. 2. 東京二期会オペラ劇場/ハノーファー歌劇場共同制作
ワーグナー:さまよえるオランダ人
多田羅迪夫(オランダ人)、長谷川顕(ダーラント)、 エヴァ・ヨハンソン(ゼンタ)、青柳素晴(エリック)、 西川裕子(マリー)、経種廉彦(舵取り)
エト・デ・ワールト/読響、二期会cho
演出・舞台美術 渡辺和子
東京文化会館
2005. 10. 30. 第21回つくば国際音楽祭
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第40番 K. 454
ピアノ三重奏曲変ロ長調
ピアノ四重奏曲第2番 K. 493
遠山慶子(p), ヴェルナー・ヒンク(vn), ハンス・ペーター・オクセンホファー(va), フリッツ・ドレシャル(vc)
ノバホール
2005. 10. 29. 第135回つくばコンサート
ジョリベ:フルートとクラリネットのためのソナティナ
タフェネル:木管六重奏曲
トゥイレ:六重奏曲
モーツァルト:木管五重奏曲変ホ長調
ジョリベ:オーボエとバソンのためのソナティナ
プーランク:六重奏曲
レ・ヴァン・フランセ − パユ(fl), メイエ(cl), 他
ノバホール
2005. 10. 23. ヘンデル:歌劇「アグリッピーナ」
藤井あや(アグリッピーナ)、山本理(ポッペア)、 青木洋也(オットーネ)、春日保人(クラウディオ)、 小野壽子(ネローネ)、他
藤江効子監修、原雅巳演出、藤村緑衣裳
ヘンデル・インスティテュート・ジャパン・オーケストラ
東京文化会館小ホール
2005. 10. 22. びわ湖ホールプロデュースオペラ
ヴェルディ:歌劇「スティッフェリオ」(日本初演)
福井敬(スティッフィリオ)、小濱妙美(リーナ)、堀内康雄(スタンカー)、 井ノ上了吏(ラフェエロ)、他
若杉弘/京都市響、びわ湖ホール声楽アンサンブル、東京オペラシンガーズ
演出・鈴木敬介
びわ湖ホール
2005. 10. 10. モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」
児玉和弘(ティート)、鈴木江美・平松亮子(ヴィッテリア)、 見崎千夏・柴田真由美(セスト)、他
高崎健/藝大フィルハーモニア
千葉芳裕/藝大声楽科三年生cho
演出:直井研二
藝大奏楽堂
2005. 10. 7. ボヘミアオペラ公演
ヤナーチェク:利口な女狐の物語
イェヴヘン・シュカロ(森番)、ズビニェク・ブラベッツ(校長、蚊)、 クラーラ・ベネドヴァー(ビストローシュカ)、ヤナ・テトロヴァー(雄狐)、他
ヤン・ズバヴィテル/チェコ国立ブルゼーニェ歌劇場o,cho
東京国際フォーラム
2005. 10. 2. 新国立劇場公演
ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー
ペーター・ヴェーバー(ザックス)、マーティン・ガントナー(ベックメッサー)、 リチャード・ブルナー(ヴァルター)、アニヤ・ハルテロス(エーファ)、 吉田浩之(ダーヴィッド)、小山由美(マグダレーネ)、他
ベルント・ヴァイクル演出
シュテファン・アントン・レック/東京フィル、新国立劇場cho
新国立劇場オペラ劇場
2005. 9. 25. ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲Op. 31
ラヴェル:シェヘラザーデ
R. シュトラウス:英雄の生涯
マグダレーナ・コツェーナ(Ms)
指揮:サイモン・ラトル
ベルリン・フィルハーモニー
2005. 9. 24. ワーグナー:リエンツィ(演奏会形式)
ミハイル・ダヴィドフ(リエンツィ)、ミッシェル・ブリード(アドリアノ)、 アンナ=カタリーナ・ベーンケ(イレーネ)、他
シュテファン・ショルテス/エッセンpo
アレクザンダー・エベルレ/アアルト劇場cho
エッセン、アアルト劇場
2005. 9. 23. R. シュトラウス:影のない女
指揮:ヨハネス・デビュス
スチュアート・スケルトン(皇帝)、 ガブリエレ・フォンタナ(皇后)、 ユリア・ユノン(乳母)、 エグリス・シリンス(バラク)、 エリザベス・コネル(バラクの妻)、他
合唱指揮:アレッサンドロ・ズッパルド
演出:クリストフ・ネル
フランクフルト市立歌劇場
2005. 9. 22. ワーグナー:ニーベルングの指環〜神々の黄昏
アルベルト・ボネマ(ジークフリート)、 ヘルナン・イトゥラルデ(グンター)、 クルト・リドゥル(ハーゲン)、 ジョン・ウェーグナー(アルベリッヒ)、 エヴァーマリア・ウェストブローク(グートルーネ)、 ティチナ・ヴォーン(ヴァルトラウテ)、 ルアナ・デヴォル(ブリュンヒルデ)、 ヘレネ・ラナダ(第一のノルン)、 アネッテ・ザイトゲン(第ニのノルン)、 エレーネ・マクリル(第三のノルン)、 ヘルガ・ロス・インドゥリダドティア(ヴォーグリンデ)、 アネッテ・ザイトゲン(ヴェルグンデ)、 ヘレネ・ラナダ(フロースヒルデ)
シュツッツガルト州立管弦楽団、cho
指揮:ローター・ツァグロセク
合唱指揮:ミヒャエル・アルバー、ヨハネス・クネヒト
演出:ペーター・コンヴィチュニー
舞台・衣裳:ベルト・ノイマン
照明:ローター・バウムガルト
ドラマトゥルギー:ウェルナー・ヒンツェ、ユリアン・フォッテラー
支配人:クラウス・ツェーライン
シュトゥットゥガルト州立歌劇場
2005. 9. 21. ミヒャエル・クンチェ:ミュージカル「エリザベート」 シュトゥットゥガルト、アポロ劇場
2005. 9. 20 ワーグナー:ニーベルングの指環〜ジークフリート
ヴォルフガング・シェーネ(さすらい人)、 ジョン・フレディリック・ウェスト(ジークフリート)、 ハインツ・ゲーリッヒ(ミーメ)、 マーク・ムンキトゥリック(アルベリッヒ)、 アッティラ・ユン(ファフナー)、 ヘレーネ・ラナダ(エルダ)、 エリザベート・ビルネ(ブリュンヒルデ)、 イレーネ・ベスパロヴァイテ(小鳥)
シュツッツガルト州立管弦楽団
指揮:ローター・ツァグロセク
演出・ドラマトゥルギー:ヨシ・ヴィーラー、セルジョ・モラビト
舞台・衣裳:アンナ・フィーブロック
舞台監督:イェルグ・ベアー
照明:ディーター・ビリーノ
支配人:クラウス・ツェーライン
シュトゥットゥガルト州立歌劇場
2005. 9. 19. モーツァルト:コジ・ファン・トゥッテ
シャロン・ケンプトン(フィオルディリージ)、 サンドラ・フィリンチエリ(ドラベッラ)、 トマ・ド・フリ(グリエルモ)、 アンドレアス・ヘルマン(フェランド)、 シモーネ・ブレーラー(デスピーナ)、 オラフ・フランツ(ドン・アルフォンソ)
マルク・ピオレット/ヘッセン州立o, cho
演出:チェザーレ・リエヴィ
ヴィスバーデン、ヘッセン州立劇場
2005. 9. 18. ワーグナー:ニーベルングの指環〜ワルキューレ
マッシュー・ベスト(ヴォータン)、 ティチナ・ヴォーン(フリッカ)、 ラルス・クレーヴマン(ジークムント)、 ミカエラ・シュースター(ジークリンデ)、 アッティラ・ユン(フンディング)、 エヴリン・ヘルリツィウス(ブリュンヒルデ)、 カトリン・ベッヘシュタイン(ゲルヒルデ)、他
シュツッツガルト州立管弦楽団
指揮:ローター・ツァグロセク
演出:クリストフ・ネル
舞台・衣裳:カール・クナイデル
照明:ディーター・ビリーノ
ドラマトゥルギー:ユリアン・フォッテラー
支配人:クラウス・ツェーライン
シュトゥットゥガルト州立歌劇場
2005. 9. 17 ワーグナー:ニーベルングの指環〜ラインの黄金
ヴォルフガング・プロブスト(ヴォータン)、 ロベルト・キュンツリ(ローゲ)、 カーステン・ジュース(ミーメ)、 エサ・ルウトゥネン(アルベリッヒ)、 クラウディア・マーンケ(フリッカ)、 ヘルガ・ロス・インドゥリダドッティル(フライア)、 カーステン・シュタベル(ファフナー)、 アッティラ・ユン(ファーゾルト)、 マッティ・カストン(ドナー)、 ベルンハルト・シュナイダー(フロー)、 カトリオーナ・スミス(ヴォーグリンデ)、 マリア・テレサ・ウルリッヒ(ヴェルグンデ)、 ヘレーネ・シュナイダーマン(フロースヒルデ)
シュツッツガルト州立管弦楽団
指揮:ローター・ツァグロセク
演出:ヨアヒム・シュレーマー
舞台・衣裳:イェンス・キラン
照明:デヴィッド・フィン
ドラマトゥルギー:クラウス・ツェーライン、セルジョ・モラビト
支配人:クラウス・ツェーライン
シュトゥットゥガルト州立歌劇場
2005. 9. 16. チェロ・フェスティヴァル
(1)ブラームス:ニ重協奏曲
(2)ペンデレツキ:三つのチェロとオーケストラのためのコンチェルト・グロッソ
(3)R. シュトラウス:ドン・キホーテ
ハインリヒ・シフ(1)、ダヴィッド・ゲリンガス(2)、 ラスロ・フェニオ(2)、ボリス・アンドリアノフ(2)、ミシャ・マイスキー(3) (vc)
ハンナ・ヴァインマイスター(1,vn), アントワーヌ・タメスティ(3,va)
ロマン・コフマン/ボン・ベートーヴェンo
フランクフルト、アルテオパー
2005. 8. 6. ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲マラソンコンサート
横山幸雄(p)/ジャパン・チェンバー・オーケストラ
東京オペラシティ
2005. 7. 31 新国立劇場こどものためのオペラ劇場
ジークフリートの冒険〜指環をとりもどせ!
リヒャルト・ワーグナー音楽、三澤洋史編曲・指揮、 マティアス・フォン・シュテークマン台本・演出
高橋知子(ブリュンヒルデ)、秋谷直之(ジークフリート)、 米谷毅彦(ヴォータン)、直野容子(小鳥)、峰茂樹(ファフナー)、他
新国立劇場こどもオペラアンサンブル(東フィルメンバー)
新国立劇場中劇場
2005. 7. 28 二期会公演
ツェムリンスキー:フィレンツェの悲劇
多田羅迪夫(シモーネ)、菅有実子(ビアンカ)、大野徹也(グイード)
プッチーニ:ジャンニ・スキッキ
直野資(スキッキ)、大間知覚(リヌッチオ)、斉藤紀子(ラウレッタ)、他

カロリーネ・グルーバー演出
クリスチャン・アルミンク/新日本フィル
新国立劇場オペラ劇場
2005. 7. 17. 東京オペラプロデュース第74回定期公演
マルシュナー:オペラ「吸血鬼」(日本初演)
小林由樹/三塚至(ヴァンパイヤ)、佐々木典子(マルヴィーナ)、 太田直樹(ダーフェナウト卿)、高野二郎(オーブリ―)、他
時任康文/東京ユニバーサル・フィル、東京オペラプロデュースcho
演出:松尾洋
新国立劇場中劇場
2005. 7. 16. 藝大21 時の響き「ジャズin 藝大〜シャープvsヴィーヴォ」
第1部:原信夫とシャープス&フラッツ
それで満足、スワニー、A列車で行こう、ほか
第2部:藝大Manto Vivo/羽田健太郎(*pf)、澤一樹(#vn)
グットニュース、ラプソディーインブルー*、 (アンコール)サマータイム*#
第3部:原信夫とシャープス&フラッツ VS 藝大Manto Vivo/藤本隆史(vib*)/山本邦山(尺八**)
ドレミの歌、イソシギ*、箱根八里**、ビギン・ザ・ビギン、他、(アンコール)小さな世界
藝大奏楽堂
2005. 7. 9. 第134回つくばコンサート
ドヴォルザ―ク:ユーモレスク
ボロディン:ノクターン
ドヴォルザーク:弦楽六重奏曲 Op. 48 〜第1, 3楽章、 スラブ舞曲 Op. 46-1,2, 72-2
チャイコフスキー:「フィレンツェの想い出」より
ブラームス:弦楽六重奏曲第一番
(アンコール):ドヴォルザーク:ドゥムカ、 サンサーンス:白鳥
チェコフィル六重奏団
ノバホール
2005. 6. 28. ラヴェルプロジェクト第6回「オペラのゆうべ」
オペラ「スペインの時」
佐藤ひさら(コンセプション)、吉田伸昭(トルケマダ)、 小林彰英(ゴンサルヴェ)、小野和彦(ドン・イニゴ)、 今尾滋(ラミロ)、松尾葉子指揮
オペラ「子供の呪文」
永井和子(坊や)、井原直子(母親)、院声楽専攻生、 佐藤功太郎指揮      
直井研二(演出)、伊藤隆道(美術) 三林輝夫(音楽監督)
東京藝大学生オケ、cho
藝大奏楽堂
2005. 6. 26. 第133回つくばコンサート
ショパン:、舟歌嬰へ長調、ソナタ第二番,バラード第三番、 練習曲 op. 25-7, op. 10-5,6,7, 舟歌、英雄ポロネーズ
ネルソン・フレイレ(p)
ノバホール
2005. 6. 25. 第439回読売日響定期公演会
ワーグナー:さまよえるオランダ人序曲(第1版)
ジークフリート牧歌
(ヘンク・ド・フリーガー編曲) ニーベルングの指環~オーケストラアドベンチャー
指揮:エト・デ・ワールト
サントリー
2005. 6. 24. ベルリン州立バレエ日本公演
リング・ウム・デン・リング (ニーベルングの指輪)
マラーホフ、他
モリス・ベジャール制作(1990)
テープ録音
東京文化
2005. 6. 22. R. シュトラウス:サロメ
シルヴィ・ヴァレル(サロメ)、 ハヴェル・ヴンダー(ヘロデ)、 アルベルト・ドーメン(ヨハナーン)、 ステファニア・トスチカ(ヘロディアス)、他
ヤツェク・カスプシク/ポーランド国立歌劇場o
マルティン・オタヴァ演出
NHKホール
2005. 6. 18. 国立オペラカンパニー 青いサカナ団 第25回公演
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ
田代誠(トリスタン)、飯田みち代(イゾルデ)、 斉木健司(マルケ王)、小畑朱美(ブランゲーネ)、 小林由樹(クルヴェナール)、大槻孝志(メーロト)、 他
国立オペラカンパニー青いサカナ団o, cho
指揮:神田慶一
演出:栗國淳
美術:ベーニト・レオノーリ
なかのゼロ
2005. 6. 12. 東京交響楽団第526回定期演奏会
プッチーニ:トゥーランドット(ベリオ補作版、日本初演)
リチア・マツァリア(トゥーランドット)、 レンツォ・トゥリアン(カラフ)、 砂川涼子(リュー)、 久保田真澄(ティムール)、持木弘(アルトゥム)、 上江法明(ピン)、松浦健(ポン)、市川和彦(パン)、黒木純(官吏)
ユベール・スダーン/東京交響楽団、東響cho, 東京少年少女cho
平尾力哉(舞台演出)
サントリー
2005. 6. 4. 二期会公演
ヴェルディ:椿姫
ヴィオレッタ: 木下美穂子
アルフレード: 水船桂太郎
ジェルモン: 福島明也、他
指揮: アントネッロ・アッレマンディ
演出: 栗山昌良
舞台美術: 石黒 紀夫
衣裳: 岸井 克己
管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:二期会合唱団
文京シビックホール
2005. 5. 20. 第608回東京都交響楽団定期演奏会
ジェームズ・デプリースト常任指揮者就任披露公演
マーラー:交響曲第二番「復活」
澤畑恵美(S)、竹本節子(MS)、晋友会cho
東京文化会館
2005. 5. 6. 東京藝術大学演奏技術センター主催公演
邦楽叙事詩「スサノヲ」
作曲:山本邦山、東音大塚睦子、安藤政輝、萩岡松韻
武田孝史(スサノヲ)、吾妻節穂(アマテラス)、他
演出:実相寺昭雄
藝大奏楽堂
2005. 4. 22. 東京都交響楽団定期演奏会
ワーグナー:ニーベルングの指環 ハイライト
緑川まり(ブリュンヒルデ)、 成田勝美(ジークフリート)、長谷川顕(ヴォータン)、 島村武男(アルベリッヒ)、平井香織(ヴォークリンデ)、 田中三佐代(ヴェルグンデ)、大林智子(フロースヒルデ)
飯守泰次郎指揮
サントリー
2005. 4. 21. 東京シティフィル定期演奏会
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」「ハムレット」 交響曲第6番「悲愴」
ヴァレリー・アファナシエフ指揮
東京文化会館
2005. 4. 14. シャトレ座プロジェクト
「武満徹〜マイ・ウェイ・オブ・ライフ」
メラニー・フーシェ(少女)、ジョルジェット・ディー(女優)、 クリスティーヌ・エースタライン(老女)、 ドワイネ・クロフト(バリトン)、三橋貴風(尺八)、田中之雄(琵琶)、 山口恭範(打楽器)
ケント・ナガノ/ベルリンドイツso
ペーター・ムスバッハ演出
東京文化会館
2005. 3. 20 ワーグナー:ニーベルングの指環〜神々の黄昏
クリスチャン・フランツ(ジークフリート)、 レヌス・カールソン(グンター)、 クルト・リーデル(ハーゲン)、 ギュンター・フォン・カンネン(アルベリッヒ)、 イヴォンヌ・ヴィードゥシュトゥルック(グートルーネ)、 藤村美穂子(ヴァルトラウテ)、 リンダ・ワトソン(ブリュンヒルデ)、 ナディア・クラステヴァ(第一のノルン)、 イヴォンヌ・ヴィードゥシュトゥルック(第ニのノルン)、 ミカエラ・カウネ(第三のノルン)、 フィオヌアラ・マッカーシー(ヴォーグリンデ)、 ウルリケ・ヘルツェル(ヴェルグンデ)、 チェリ・ロゼ・カーツ(フロースヒルデ)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団, cho
指揮:準・メルクル
演出:ゲッツ・フリードリヒ
舞台・衣裳:ペーテル・シコラ
ベルリン・ドイツ・オペラ
2005. 3. 19 ワーグナー:パルジファル
ローマン・トレケル(アンフォルタス)、 クリストフ・フィッシェサー(ティトゥレル)、 ルネ・パペ(グルネマンツ)、 ブルクハルト・フリッツ(パルジファル)、 ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー(クリングゾル)、 ミカエラ・シュースター(クンドリー)、他
ベルリン州立歌劇場管弦楽団・合唱団
指揮:ダニエル・バレンボイム
合唱指揮:エバーハルト・フリードリッヒ
演出:ベルント・アイヒンガー
舞台:イェンス・キリアン
衣裳:アンドレア・シュミット=フッテラー
ベルリン州立歌劇場
2005. 3. 18 ワーグナー:ニーベルングの指環〜ジークフリート
ロベルト・ヘイル(さすらい人)、 クリスチャン・フランツ(ジークフリート)、 ブルクハルト・ウルリッヒ(ミーメ)、 ギュンター・フォン・カンネン(アルベリッヒ)、 クルト・リーデル(ファフナー)、 藤村美穂子(エルダ)、 リンダ・ワトソン(ブリュンヒルデ)、 ロビン・ヨハンセン(小鳥)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
指揮:準・メルクル
演出:ゲッツ・フリードリヒ
舞台・衣裳:ペーテル・シコラ
ベルリン・ドイツ・オペラ
2005. 3. 17 ライプチヒ・オペラ公演
フロトー:マルタ
エウン・イェー・ユー(ハリエット)、 カスリン・ゲリング(ナンシー)、 ミルコ・ミレフ(トリスタン・ミックレフォード卿)、 スタンリー・ジャクソン(ライオネル)、 トゥオマス・プルシオ(プルムケット)、他
音楽喜劇o, cho
指揮:ローランド・ザイファート
演出:ラルフ・ニュルンベルガー
舞台:ヤデルガー・アシシ
衣裳:クラウディア・リューレ
ハウス・ドライリンデン
2005. 3. 16 ブリテン:アルバート・ヘリング(ドイツ語上演)
ウルスラ・プリュー(ビローズ夫人)、 フィヌーア・ビャルナーソン(アルバート)、 クリステャーヌ・エルテル(ヘリング夫人)、 ミカエル・ナギー(シッド)、 スザンヌ・クロイチュ(ナンシー)、他
ベルリン・コーミッシェオパー管弦楽団・合唱団
指揮:ジン・ワン
演出:ウィリー・デッカー
舞台・衣裳:ヴォルフガング・グスマン
ベルリン・コーミッシェ・オパー
2005. 3. 15 リヒャルト・シュトラウス:エレクトラ
ウタ・プリュー(クリテムネストラ)、 エリザベス・コネル(エレクトラ)、 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(オレスト)、他
ベルリン州立歌劇場管弦楽団・合唱団
指揮:マイケル・ボーダー
合唱指揮:エバーハルト・フリードリッヒ
演出:ディーター・ドルン
舞台・衣裳:ヤニス・クーネリス
ベルリン州立歌劇場
2005. 3. 14. ベルリン州立バレエ公演
マラーホフと友人達(ガラ)
アルトゥーロ・タマヨ/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
ベルリン・ドイツ・オペラ
2005. 3. 13. ワーグナー:ニーベルングの指環〜ワルキューレ
ロベルト・ヘイル(ヴォータン)、 藤村美穂子(フリッカ)、 クリスチャン・フランツ(ジークムント)、 ペトラ・ラング(ジークリンデ)、 クルト・リーデル(フンディング)、 リンダ・ワトソン(ブリュンヒルデ)、 シュテファニー・ヴァイス(ゲルヒルデ)、他
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
指揮:準・メルクル
演出:ゲッツ・フリードリヒ
舞台・衣裳:ペーテル・シコラ
ベルリン・ドイツ・オペラ
2005. 3. 12 ワーグナー:ニーベルングの指環〜ラインの黄金
ロベルト・ヘイル(ヴォータン)、 クレメンス・ビーバー(ローゲ)、 ブルクハルト・ウルリッヒ(ミーメ)、 オスカー・ヒッレブラント(アルベリッヒ)、 藤村美穂子(フリッカ)、 メッテ・アイシングエルダ)、 ニコラ・ベレー=カルボーネ(フライア)、 クルト・リードゥル(ファフナー)、 ラインハルト・ハーゲン(ファーゾルト)、 マルクス・ブリュック(ドナー)、 ヴァルター・パウリッチュ(フロー)、 フィオヌアラ・マッカーシー(ヴォーグリンデ)、 ウルリケ・ヘルツェル(ヴェルグンデ)、 チェリ・ロゼ・カーツ(フロースヒルデ)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
指揮:準・メルクル
演出:ゲッツ・フリードリヒ
舞台・衣裳:ペーテル・シコラ
ベルリン・ドイツ・オペラ
2005. 3. 11. ヘルダース管弦楽団公演会
プロコフィエフ:古典交響曲
ハイドン:チェロ協奏曲ハ長調*
プロッホ:シェロモ*
ストラヴィンスキー:妖精のくちづけ
ナタ―リャ・グートマン(vc*)
ロイ・グートマン/ヘルダースo
アムステルダム・コンセルトヘボウ
2005. 3. 10. ネーデルラント・オペラ公演
ベッリーニ:ノルマ
ヒュー・スミス(ポリーネ)、 ジョルジョ・ギュセッピーニ(オロヴェソ)、 ネリー・ミリチョユ(ノルマ)、 イリーナ・ツィラキヂス(アダルジーサ)、他
ジュリアン・レイノルズ/ネーデルラント室内o,ネーデルラントオペラcho
グイ・ジューステン演出
アムステルダム・ムジークシアター
2005. 3. 9. Amstergrad Mozaiek
ヴィルゴルスキー:主題と変奏 ハ調
シュニトケ:ピアノと弦楽のための協奏曲
アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲 op. 35 A
チョイコフスキー:弦楽セレナーデ
(アンコール)グリーグ:過ぎた春
アレクザンダー・メルニコフ(p), アレクサンダー・ルーピン(vc、指揮)、 ムジカ・ヴィーヴァ
アムステルダム・コンセルトヘボウ
2005. 3. 5. 二期会公演
モーツァルト:魔笛
多田羅(弁者)、黒木純(ザラストロ)、望月哲也(タミーノ)、 井上ゆかり(パミーナ)、飯田みち代(夜の女王)、萩原潤(パパゲーノ)、 若槻量子(パパゲーナ)、青枡素晴(モノスタートス)、福山出(僧侶1)、 羽山晃生(僧侶2)、他
下野竜也/東京po、二期会cho
衣裳 加藤礼次朗
装置 唐見博
演出 実相寺昭雄
協力 円谷プロ、他
新国立劇場
2005. 2. 17. 夜 劇団四季公演
A. L=ウェッバー:エヴィータ
井上智恵(エヴィータ)、芝清道(チェ)、 下村尊則(ペロン)、他
演出 浅利慶太
四季劇場「秋」
2005. 2. 17. 昼 新国立劇場公演
ベルク:ルル(ニ幕版)
佐藤しのぶ(ルル)、小山由美(ゲシュビッツ伯爵令嬢)、 クラウディオ・オテッリ(シェ―ン博士・切り裂きジャック)、 高橋淳(アルヴァ)、ハルトムート・ヴェルカー(シゴルヒ)、他
シュテファン・アントン・レック/東京交響楽団
演出 デヴィッド・パウントニー
美術 ロバート・イスラエル
舞台監督:佐藤公紀
新国立劇場
2005. 2. 12 ロスアンジェルスオペラ公演
グノー:ロメオとジュリエット
ロランド・ヴィラツォン(ロメオ)、 アンナ・ネブレンコ(ジュリエット)、 フロリアン・ラコーニ(タイボルト)、 他
指揮 フレデリック・チャスリン
演出 イアン・ジャッジ
ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン, LA
2005. 2. 10 ロスアンジェルスオペラ公演
ヴェルディ:アイーダ
ミケーレ・クライダー(アイーダ)、 イリーナ・ミシュラ(アムネリス)、 フランコ・ファリーナ(ラダメス)、 他
指揮 ダン・エッティンガー
演出 ヴェラ・ルチア・カラブリア
ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン, LA
2005. 1. 30.夜 アルゲリッチ室内楽のゆうべ
ハイドン:ピアノ三重奏曲25(39)番ト長調Hob. XV-25
シューマン:ピアノ四重奏曲変ホ長調
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第一番ニ短調
アルゲリッチ(p)、堀米ゆず子(vn), リダ・チェン(va), 山崎暢子(vc)
サントリー
2005. 1. 30.昼 東大オケ第90回記念演奏会
モーツァルト:魔笛序曲
シューベルト:交響曲第7番「未完成」
マーラー:交響曲第1番
指揮:早川正昭
サントリー
2005. 1. 21. 劇団四季公演
A. L=ウェッバー:オペラ座の怪人
高井治(ファントム)、石丸幹二(ラウル)、 佐渡寧子(クリスティーヌ)、秋山知子(ジリー夫人)、他
西野淳指揮オーケストラ
演出 ハロルド・プリンス
電通四季劇場「海」
2005. 1. 15. 東京オペラプロデュース第72回定期公演
ロッシーニ:とてつもない誤解
杉野正隆(ガンベロット)、宮本彩音(エルネスティーナ)、 三村卓也(エルマンノ)、細岡雅哉(ブラリッキオ)、 小野さおり(ロザリア)、倉石真(フロンティーノ)
松岡究/東京ユニバーサル・フィル、東京オペラプロデュースcho
演出:馬場紀雄
新国立劇場中劇場
2005. 1. 13. 東京フィル第11回オペラシティ定期
チャイコフスキー:「エフゲニー・オネエギン」〜ポロネーズ
プレトニョフ:ヴィオラ協奏曲(日本初演)
ショスタコーヴィチ:交響曲第15番
(アンコール)シベリウス:?
清水直子(va)、ミハイル・プレトニョフ/東京po
東京オペラシティ
2005. 1. 8. 響きの森クラシックシリーズ
マーラー:交響曲第3番
寺谷千枝子(Ms)、チョン・ミョン・フン/東京po、東京レディースcho, 東京少年少女cho
文京シビックホール

[home]