電脳芭奈々倶楽部

649. ロス・パルジファルの旅(3) 2005. 12. 29.

[to concerts]

12月11日(日)LA、パルジファル

朝、スタバで、クロワッサンとオレンジジュース。 疲れたからまた寝る。
10時半、むっくりと起き上がって近くのリトル東京へ。 日系移民博物館を見る。一世、ニ世の皆様のご苦労を偲(んだのかな?)。 次に、現代美術館の別館に行く。これは、本館と違って、 体験型でかなりおもしろい。発光ダイオード(?)の部屋、 きのこの部屋、宇宙ロケットの部屋、などなど...

街中の日本スーパーで7upを買い、これが昼飯。 ホテルで寝る。

今回の旅は、何時にも増して寝てばかり。 やはり、西へ行くヨーロッパに比べて、東へのアメリカ旅行は、 体にきつい。

ワーグナー:パルジファル
アルベルト・ドーメン(アンフォルタス)、ジェームズ・クレスウェル(ティトゥレル)、 マッティ・サルミネン(グルネマンツ)、プラシド・ドミンゴ(パルジファル)、 ハルトムート・ヴェルカー(クリングゾル)、リンダ・ワトソン(クンドリー)、 マーガレット・トムソン(アルトの声)、他
ケント・ナガノ/ロスアンジェルスオペラo, cho
ロバート・ウィルソン演出
(ドロシー・チャンドラー・パヴィリオン、LA)
パルジファルは、ちょっと高い席だったので、1階後方。 これは失敗だった。上に客席が被さってる席だから、 音がイマイチ。 慣れないことはやめて、 いつも通りの最上階後方席にしとけばよかった。 でもまあ、舞台はよく見えるからよいとしておく。

ウィルソンの演出、四角四面な舞台。後ろはスクリーン。 始めに裸のガキが登場。それを、上半身裸の男が介添え。 クンドリーは黒づくめ。花の乙女の場面も華やかさに欠け、 それが廃墟になるシーンもコントラストがない。
グルネマンツとクンドリーの、不自然に白過ぎる化粧が、 不気味。グラールは、炎で現される。
全般的に動きが少ない、能舞台のような印象。
ドミンゴは、まあ、普通の出来。特に、強い印象はない。

出来としては、昨日のトスカのほうが上だったようだ。

なお、体調は次第に回復し、夜、 この旅初めてまともなレストランで食事(イタリア料理)。 翌日、成田に降り立ったときには、すっかり普段の調子に戻ってしまった。 そんなもんだ。

― をはり ―

[next]
[back]
[home]