第135回つくばコンサートベルリンフィルのパユを初め、 フランスの有名な管楽器奏者達によるアンサンブル、 レ・ヴァン・フランセ。
ジョリベ:フルートとクラリネットのためのソナティナ
タフェネル:木管六重奏曲
トゥイレ:六重奏曲
モーツァルト:木管五重奏曲変ホ長調
ジョリベ:オーボエとバソンのためのソナティナ
プーランク:六重奏曲
レ・ヴァン・フランセ − パユ(fl), メイエ(cl), 他
(10. 29. ノバホール)
第21回つくば国際音楽祭次は、モーツァルトばかり、三曲。ソロヴァイオリン、 三重奏、四重奏、とだんだん増えていく。遠山慶子氏のピアノは、 かなりよたよただったし、ヒンクさんも、自在というよりは、 枯れて来た演奏だったが、まあ、それはそれで、 滋味を味わうべき演奏会だったのでしょう、多分。
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第40番 K. 454
ピアノ三重奏曲変ロ長調
ピアノ四重奏曲第2番 K. 493
遠山慶子(p), ヴェルナー・ヒンク(vn), ハンス・ペーター・オクセンホファー(va), フリッツ・ドレシャル(vc)
(10. 30. ノバホール)
ところで、どちらのコンサートも、渋い割りには、客が入っていた。 最近、ノバホールのコンサートが減っているから、 需要と供給のバランスが取れてきたのかな、 と思う。