電脳芭奈々倶楽部

618. ジャズイン藝大 2005. 7. 18.

[to concerts]

最近、すっかり藝大づいている上に、 スウィングガールズにハマッテしまったし、 2400円の安いコンサートだし、 ジャズのことはよく知らんけど、 羽健や山本邦山みたいなビックネームも登場するし...
で行ってきました。
約1,000人の藝大奏楽堂を埋めた聴衆の100人ぐらいは、 スウィングガールズに触発された聴衆と見る。 うしろに座ってたおっさん二人組みも、
「これ、スウィングガールズでやった曲だよな」
みたいなこと言ってたし。
藝大21 時の響き「ジャズin 藝大〜シャープvsヴィーヴォ」
第1部:原信夫とシャープス&フラッツ
それで満足、スワニー、A列車で行こう、ほか
第2部:藝大Manto Vivo/羽田健太郎(*pf)、澤一樹(#vn)
グットニュース、ラプソディーインブルー*、 (アンコール)サマータイム*#
第3部:原信夫とシャープス&フラッツ VS 藝大Manto Vivo/藤本隆史(vib*)/山本邦山(尺八**)
ドレミの歌、イソシギ*、箱根八里**、ビギン・ザ・ビギン、他、(アンコール)小さな世界 (7. 16. 藝大奏楽堂)
第1部の、原信夫とシャープス&フラッツというのは、 結成55年の、日本のビックバンドの草分けだそうな。 残念ながらセーラー服の女子高生ではなく、 白服のおっさんばかりではあったが、 おやぢの貫禄の演奏。特に、 ドラムのオタクっぽい眼鏡のにいちゃんの、スワニーのソロは、 超絶技巧だった。

第2部、今度は藝大の学生バンド、マントヴィーヴォ。 普段はクラシックをやってる学生たちだそうな。 なかなかプロに負けてない。若い女子学生がまじってるから、 視覚で+αを稼ぐ。藝大ねえちゃんたちは、さすがにお洒落で露出度も高いので、 学生オケでもT大あたりの野暮ったさとは一線を画す。
羽健ソロのラプソディインブルーは、珍しい、ジャズバンド版だそうな。 (わしにはオケ版との大きな違いはよくわからんかったが)。

第3部、二つのバンドの競演なので、超ビッグバンド。 山本邦山の尺八ソロの、ジャズ版箱根八里がしぶかった。最後は、 ディズニーの「小さな世界」で盛り上がって、お開き。

なかなか、贅沢なコンサートだった。来年も、7月第三週にやるそうです。

[next]
[back]
[home]