コンサート便り 2001

  *随想録の中から、オペラ、コンサート、 リサイタルなどの実演に関するエッセイだけ抜き出して 目次を作りました。

[1999/ 2000/ 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008]

[home]

演奏日 内容 場所
2001. 12. 21 奥村愛バイオリンリサイタル
チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出(瞑想曲、スケルツォ、メロディ)
ベートーヴェン:バイオリンソナタ第8番
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
******
マスネ:タイスより瞑想曲
ガーシュイン:おまえは俺の女/そんなのはどうでもいい/パリのアメリカ人
ワックスマン:カルメン幻想曲
(アンコール)ホワイトクリスマス、かこたかし:黄昏のワルツ
奥村愛(vn)、斎藤雅広(p)
トッパンホール
2001. 12. 15 OFC2001クリスマスコンサート・合唱舞踏劇
バッハ:モテット第三番「イエス、わが喜び」
オルフ:演劇的遊戯「カトゥーリ・カルミナ」(日本初演)
指揮:斉藤栄一(オルフ)、依田浩(バッハ)
演出・振りつけ:佐多達枝、他
新宿文化センター
2001. 12. 13 BCJクリスマスコンサート2001
バッハ:クリスマスオラトリオ
野々下由香里(s)、ロビン・ブレイズ(カウンターテナー)、 ヤン・コボウ(t)、ステファン・マクラウド(bs)
鈴木雅明/バッハコレギウムジャパン
東京オペラシティ
2001. 12. 11 第116回つくばコンサート
〜ロシア正教クリスマス礼拝曲
祝い歌「新しき喜び」、スミルノフ:主の御名をたたえよ、 チェスノコフ:永遠のお告げ、 修道士ピチリムの伝説、他
〜クラシックの名曲から
ショスタコーヴィチ:ロマンス、 チャイコフスキー:雪の精の踊り、カッチーニ:アヴェ・マリア
〜ロシア民謡より
行商人、カチューシャ、道に吹雪が吹き荒れて、ともしび、 夕べの鐘、カリンカ、モスクワ郊外の夕べ
〜アンコール
バシュメト:ノスタルジー、中田喜直:雪の降る街を
タマーラ・ピリプチェク/ロシア正教会合唱団
ノバホール
2001. 12. 8 東京オペラプロデュース第64回定期公演 
ヴェルディ:二人のフォスカリ
杉野正隆(フォスカリ総督)、 田代誠(ヤコボ・フォスカリ)、 橋爪ゆか(ルクレツィア)、 米谷毅彦(ロレダーノ)、 他
東京オペラプロデュースcho
松岡究/東京ユニヴァーサル・フィル
演出:松尾洋
新国立劇場中劇場
2001. 12. 6 新国立劇場主催公演 
ヴェルディ:ドン・カルロ
ロベルト・スカンヴィッティ(フィリポ二世)、 フランコ・ファリーナ(ドン・カルロ)、 レナ―ト・ブルゾン(ロドリーゴ)、 フィオレンツァ・チェドリンス(エリザベッタ)、 バーバラ・ディヴァー(エボリ公女)、ポン・リャン・カン(宗教裁判長)
新国立劇場cho、藤原歌劇団cho
ダニエレ・カッレガーリ/東京po
演出:アルベルト・ファッシーニ
原演出・衣裳・美術:ルキーノ・ヴィスコンティ
協力:ローマ歌劇場
共催:日本オペラ振興会、藤原歌劇団
新国立劇場
2001. 12. 3 内田光子とその仲間たち
ハイドン:弦楽四重奏曲へ短調 Op. 20-5
モーツァルト:ピアノ協奏曲イ長調 K. 414 (ピアノ五重奏版)
シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21
内田光子(p)、ブレンターノSQ, マリーナ・ピッチ―ニ(fl), アントニー・マクギル(Cl)、バーバラ・スコヴァ(声)
水戸芸術館ATM
2001. 12. 2 マーラー:交響曲第1番「巨人」
大友直人/国立音楽大学オーケストラ
国立音大講堂大ホール
2001. 11. 25 第115回つくばコンサート
ベートーヴェン:プロメテウスの創造物、 バイオリン協奏曲 *
シューマン:交響曲第三番「ライン」
(アンコール)ベートーヴェン:コリオラン序曲
*ヴィクトリア・ムローヴァ(V), ダニエル・ハーディング/ ドイツ・カンマー・フィルハーモニー・ブレーメン
ノバホール
2001. 11. 24 筑波国際音楽祭 〜 熊本マリデビュー15周年記念ピアノリサイタル
スカルラッティ:ソナタホ長調L.23, イ長調L.483, ニ長調L.14
モンポウ:子供の情景〜路地での叫び、浜辺の遊び、 庭の少女たち
ドビュッシー:ベルガマスク組曲、夢、小さな黒人、 喜びの島
アルベニス:スペイン組曲から
ビゼー:カルメンより
ハルフテル:ハバネラ
ラレグラ:ビバ ナバラ!
(アンコール)バッハ:ゴールトベルク変奏曲よりアリア、 ファリャ:恋は魔術師より
ノバホール
2001. 11. 22 芸大定期合唱・オーケストラ第296回
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」
馬原裕子(ソプラノI、寡婦)、長崎京子(ソプラノII、天使)、 小高史子(少年)、木下泰子(天使、アルトI)、 在田恭子(アルトソロ、アルトII)、枝野朝子(王妃)、 岡田尚之(テノールI、オバディア、アハブ王)、 児玉和弘(テノールII)、佐々木直樹(エリア)、薮内俊弥(バスI)、 小野和彦(バスII)
栗山文昭/芸大音楽学部声楽科学生
エルヴィン・オルトナー/芸大音楽学部管弦楽研究部
芸大奏楽堂
2001. 11. 20 ベルク:抒情組曲からの三章
ブリテン:夜想曲 Op. 60 *
ブラームス:交響曲第三番
*イアン・ポストリッジ(T), ダニエル・ハーディング/ ドイツ・カンマー・フィルハーモニー・ブレーメン
オーチャード
2001. 11. 10 チャリティコンサート「生きる」 〜小児がんなど病気と闘う子供たちとともに
ドボルザーク:交響曲第7番
ヨハン・シュトラウスII:美しき青きドナウ
ヨハン・シュトラウスI:ラデツキー行進曲
小沢征爾/新日本フィルハーモニーo
東京国際フォーラムA
2001. 11. 9 筑波国際音楽祭
千住真理子とスーク室内オーケストラ
クライスラー:愛の喜び
チャイコフキー:弦楽セレナード
ヴィヴァルディ:四季
(アンコール)千住あきら:ほんまもんのテーマ、 ドボルザーク:ワルツ、 バルトーク:ルーマニア舞曲
ノバホール
2001. 11. 6 筑波国際音楽祭
ベルリン交響楽団演奏会
シューベルト:交響曲第7番ロ短調「未完成」
マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」
(アンコール)ブラームス:交響曲第1番〜第三楽章
エリアフ・インバル/ベルリン交響楽団
ノバホール
2001. 11. 4 ドイツ国立デッサウ歌劇場公演
ワーグナー:さまよえるオランダ人
エイラーナ・ラッパライネン(ゼンタ)、 フランク・フォン・ハーフェ(ダーラント)、 クラウス=ディーター・レルヒ(オランダ人)、 ミヒャエル・バーバ(エリック)、 ヤーナ・フライ(マリー)、 他
演出:ヨハネス・フェルゼンシュタイン
ゴロー・ベルク/デッサウ歌劇場cho, o
武蔵野市民文化会館
2001. 11. 3 ドイツ国立デッサウ歌劇場公演
R・シュトラウス:サロメ
エイラーナ・ラッパライネン(サロメ)、 リュドミル・クンチュウ(ヨカナーン)、 ハンス=ディーター・バーガー(ヘロデ)、 イロナ・シュトライトベルガー(ヘロデアス)
演出:ヨハネス・フェルゼンシュタイン
ゴロー・ベルク/デッサウ歌劇場cho, o
武蔵野市民文化会館
2001. 11. 2 二期会50周年記念公演
オッフェンバック:ホフマン物語(フランス語上演)
福井敬(ホフマン)、寺谷千枝子(ニクラウス/ミューズ)、 森麻季(オランピア)、岩井理花(アントニア)、 松本美和子(ジュリエッタ)、池田直樹(コッペリウス)、 他
演出:佐藤信、美術:レギーナ・エッシェンベルグ
ジェローム・カルタンバック/東京交響楽団
東京文化会館
2001. 10. 28 筑波国際音楽祭
パノハSQ演奏会
シューベルト: SQ第10番変ホ長調
スメタナ: SQ第1番「我が生涯より」
ドヴォルザーク: SQ第12番「アメリカ」
ノバホール
2001. 10. 27 黛敏郎:歌劇「古事記」1996 (日本初演、演奏会形式、ドイツ語)
トーマス・ジクヴァルト(T、スサノヲ)、 福島明也(Br、イザナギ)、 永井和子(Ms、イザナミ)、 大倉由紀枝(S、アマテラス)、他、
栗友会cho
台本:中島悠爾
演出:実相寺昭雄
大友直人/東京交響楽団
サントリー
2001. 10. 26 アファナシエフ・ブラームス・アーベント(3)
幻想曲集 Op. 116、三つの間奏曲 Op. 117、 六つの小品 Op. 118、四つの小品 Op. 119
アファナシエフ(p)
東京オペラシティー・武満メモリアル
2001. 10. 24 アファナシエフ・ブラームス・アーベント(2)
交響曲第2番、第4番
アファナシエフ/新日フィル
トリフォニー
2001. 10. 23 アファナシエフ・ブラームス・アーベント(1)
ピアノ協奏曲第1番、第2番
アファナシエフ(p)、 高崎健/新日フィル
トリフォニー
2001. 10. 18 筑波国際音楽祭
中川昌巳(昌三)フルートリサイタル
中川いづみ: Dear Friend
中川いづみ: マジックフルートタンゴ
イギリス民謡: スカボロフェア
武満徹: 翼
ラポソ: セサミストリートのテーマ
ボリン: フルートとピアノのための組曲
中川いづみ: ピース君、世界を廻る
中川昌巳(昌三)(fl)、山田武彦(p)
ノバホール
2001. 10. 13 第114回つくばコンサート
向山佳絵子チェロリサイタル
バッハ: 無伴奏チェロ組曲第三番
ショパン: 序奏と華麗な大ポロネーズ
フォス: カプリッチョ
ドホナーニ: チェロソナタ変ロ短調
(アンコール)ブロッホ:祈り、 サン=サーンス:白鳥
向山佳絵子(チェロ)、練木繁夫(p)
ノバホール
2001. 10. 12 パーセル・カルテット・オペラプロジェクト
モンテヴェルディ:寓話劇「オルフェ―オ」
マーク・パドモア(T, オルフェオ)、 キャサリン・メイ(S、エウリディーチェ)、 ニック・ケネディ(S、音楽/ニンファ/牧人)、 ドミニク・ヴィス(CT、死者/希望)、他
音楽監督:リチャード・ブースビー 管弦楽:パーセル・カルテット・オペラプロジェクト、 His Majestys Sagbutts & Cornetts
演出:スティーブン・ラングリッヂ
水戸芸術館ATM
2001. 10. 5 筑波国際音楽祭
ステファノ・グロンドーナ・ギターリサイタル
タレガ:4つの前奏曲とアラビア風奇想曲、 三つのロマンティックな編曲
グラナドス:舞曲
セゴヴィア:祈り、思い出、他
ノバホール
2001. 9. 30 ブルックナー:交響曲第9番ニ短調(全4楽章版、日本初演)
1-3楽章/コールス改定・新クリティカルエディション(2000)
4楽章/サマーレ、フィリップス、コールス、マツーカ校訂 (1992/96/2000)
フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団
トリフォニーホール
2001. 9. 23 「I教授の家」五周年記念ガラコンサート

第1部 バッハの音楽
プレリュードとフーガ変ホ長調BWV552、
瀬尾文子(Org.)
カンタータ第210番「佳き日、待ち望みし時」よりレチタティーヴォとアリア
細矢愛(S)神戸愉樹美(ヴィオラ・ダ・ガンバ)瀬尾文子
「コーヒー・カンタータ」よりアリア〈コーヒーってなんておいしいんでしょう〉
坂口千栄(S)小林賢治(Fl.)、神戸愉樹美、瀬尾文子
ヴァン・エイク: 涙のパヴァーヌ
古山和男(リコーダー)
「マタイ受難曲」よりレチタティーヴォとアリア〈来てください、甘い十字架よ〉
小藤洋平(Bs)神戸愉樹美、瀬尾文子
パッサカリアハ短調BWV582
菅哲也(Org.)

第2部 さまざまな名曲たち
バッハ:イギリス組曲第3番ト短調
江藤綾子(P)
モーツァルト:「コシ・ファン・トゥッテ」よりフィオルディリージのロンド
高橋織子(S) 田村淳一(P)
シューベルト:歌曲集「美しい水車小屋の娘」より 〈止まれ!〉〈知りたがる男〉〈ぼくのものだ!〉
田中豊輝(T) 藤川志保(P)
ショパン: 夜想曲ロ長調 op.62-1
田村淳一(ピアノ)
ブラームス:「郷愁U」「ことづて」
高田智宏(Br) 西村百香(P)
バルトーク: 2つのルーマニア舞曲
渡邉さらさ(P)
モーツァルト: モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」
佐竹由美(S) 菅哲也(Org.)

司会:礒山 雅

立川SDA教会
2001. 9. 20 Nissay Opera 2001 日本人作曲家オペラシリーズ セントルイスオペラ日本公演 
コリン・グレアム台本、三木稔作曲:  歌劇「源氏物語」(日本初演、英語上演)
アンドルー・ウェンツェル(桐壺帝、明石入道)、 エリザベス・コミュー(藤壺、紫上)、 メル・ウルリッチ(光源氏)、 シェリル・エヴァンス(六条御息所、明石の姫)、 リチャード・クレメント(頭中将)、 ジェシカ・ミラー(葵上)、他
スチュアート・ベットフォード/東京po、 東京オペラシンガーズ
演出: コリン・グレアム
美術・衣裳: 朝倉摂
振付: 尾上菊五郎
日生劇場
2001. 9. 17 新国立劇場・文化庁芸術祭主催公演 
プッチーニ: トゥーランドット
アレッサンドラ・マルク(トゥーランドット)、 ダリオ・ポロンテ(カラフ)、 砂川涼子(リュー)他、
新国立劇場cho、藤原歌劇団cho、多摩ファミリーシンガーズ
菊池彦典/東京po
演出: ウーゴ・デ・アナ
新国立劇場
2001. 9. 13 新日フィル・トリフォニー・シリーズ
コルンゴルト: 歌劇「死の都」 (東京初演、コンサートオペラ形式)
中丸三千絵(マリエッタ・マリー)、 ルドヴィト・ルドゥハ(パウル)、 井原秀人(フランク・フリッツ)、 半田美和子(ジュリエッタ)、他
栗友会合唱団、Tokyo FM 少年cho
指揮・演出・訳詞:井上道義
新日フィル
トリフォニー
2001. 9. 1 東京シティフィル・オーケストラル・オペラ
ワーグナー: ワルキューレ
田中誠(ジークムント)、横山恵子(ジークリンデ)、 長谷川顕(フンディング)、福島明也(ヴォ―タン)、 小川由美(フリッカ)、緑川まり(ブリュンヒルデ)、他
飯守泰次郎/東京シティー・フィル
演出: 高島勲 
ヴィジュアルアドヴァイザー: ヘニング・フォン・ギールケ
東京文化会館
2001. 8. 17 ブロードウェイミュージカル「フォッシー」 オーチャードホール
2001. 8. 2 劇団四季大阪公演
アンドリュー・ロイド=ウェッバー:
ミュージカル「キャッツ」
範衛華(グリザベルラ)、小林克人(デュートロノミー)、 八巻大(ラムラムタガー)、飯野おさみ(スキンブルシャンクス)他 演出 浅利慶太
大阪MBS劇場
2001. 7. 26 <東京の夏>音楽祭2001
シルクロード 声と楽器の紀行 新疆風情
〜ウイグル・キルギス・カザフスタンの名手たち
チャビヤト・ムカム、ウシュク・ムカム、ラク・ムカム 他 新疆ムカーム芸術団
企画構成・話 許可
オペラシティ・武満メモリアル
2001. 7. 19 ドイツ歌曲のゆうべ
シューベルト:「冬の旅」全曲
(アンコール)辻音楽師、菩提樹
斉藤亮輔(Br)、斉藤のぞみ(p)
土浦めぐみ教会 チャペル「ピスガ」
2001. 7. 13 二期会創立50年記念公演
ヴェルディ: 歌劇「ファルスタッフ」
蓮井求道(ファルスタッフ)、 小川裕二(フォード)、井ノ上了吏(フェントン)、 川原敦子(アリーチェ)、森麻希(ナンネッタ)、他
ピエ―ル・ジョルジュ・モランディ指揮 東京po 
井田邦明演出
東京文化会館 
2001. 7. 11 新国立劇場・藤原歌劇団公演
マスネ: 歌劇「マノン」
L. ヴァドゥヴァ(マノン)、 G. サッバティーニ(騎士デ・グリュー)、 N.デ・カロリス(レスコー)、 池田直樹(伯爵デ・グリュー)他
アラン・ギンガル指揮 東京po 
ジャン=ピエール・ポネル演出、 アレキサンダー・エットバウアー演出補
新国立劇場
2001. 7. 9 <東京の夏>音楽祭2001
オープニング:ロシアの婚礼と大地の歌
ロシアの婚礼歌と踊り
ドンコサックの歌と踊り: カミシンカ、ボルガを下って
古代スラブ異教徒の儀礼: かっこうと馬
キリスト降誕祭の祝劇: 三羽の鳥、陽だまり、他
ポクロフスキー・アンサンブル 
紀尾井ホール
2001. 6. 26 バーンスタイン:ミュージカル「キャンディード」
原作:ヴォルテール
脚本:ヒュー・ウィーラ
作詞:リチャード・ウィルバー他
翻訳:松岡和子
訳詞:橋本邦彦
石井一孝(キャンディード)、クネゴンデ(増田いづみ?)、 中島啓江(オールドレディ)、岡田真澄(ヴォルテール)、他、
演出:宮本亜門
佐渡裕指揮オーケストラ2001
東京国際フォーラム
2001. 6. 1 第113回つくばコンサート
バッハ(ブゾーニ編): シャコンヌ
ベートーヴェン: ソナタ第32番
ショパン: スケルツォ第1番、第二番、 バラード第3番、第2番

(アンコール)スカルラッティ: ソナタニ短調、 スクリャービン: 練習曲嬰ハ短調、 ショパン: ノクターン第20番(遺作)
ミハイル・プレトニョフ (p)

ノバホール
2001. 5. 3 ストラスブールフィル定期演奏会
ワーグナー: ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲
R. シュトラウス: 「ナクソス島のアリアドネ」からアリアドネのアリア *
交響詩「ドン・ファン」
ウェーベルン: 夏の風の中で
R. シュトラウス: 四つの最後の歌*
ユリア・ヴァラディ(S*), ヤン・ラタム=ケーニヒ/ストラスブールフィル
Palais de la musique et des congres, Strasbourg, France
2001. 4. 28 バイエルン州立バレエ団公演
Hans van Manen: Kammerballet 
Lucinda Childs: Haendel/Corelli
Mats Ek: A sort of ....
バイエルン州立歌劇場、ミュンヘン
2001. 4. 27 バイエルン放送響定期演奏会
ニールセン: ヘリオス序曲
シベリウス: バイオリン協奏曲*
マーラー: 交響曲第一番
ヴィクトリア・ムロ―ヴァ(vn)*、 エサ・ペッカ・サロネン/バイエルン放送響
フィルハーモニー、ガスタイク、ミュンヘン
2001. 4. 26 ストラスブールフィル定期演奏会
Koechlin: Chant funebre a la memoire de jeune femmes defunctes, Op. 37.
Szymanowski: Symphonie no 3, chant de la nuit op. 27*
Varese: Nocturnal pour soprano, choeur d'hommes et orchestra, d'apres "la maison de l'inceste" d'Anais Nin
Poulence: Gloria pour soprano, coeur mixte et orchestra

Marie Devellerreau (S), Ryszard Minkiewicz (T)*, Chin Lien Wu / Choers de l'Opera national du Rhin
Jan Latham-Koenig / Orchestra Philharmonic de Strasbourg
Palais de la musique et des congres, Strasbourg, France
2001. 4. 24 エーリッヒ・ウォルフガング・コーンゴルド:歌劇「死の都」 (Die tote Stadt)
Trosten Kerl (Paul), Angela Denoke (Marietta)ほか、
Inga Levan 演出、Jan Latham Koenig指揮
Opera National de Rhin, Strasbourg, France
2001. 4. 22  プッチーニ(アルファーノ補作):歌劇「トゥーランドット」(1926)
下原千恵子(トゥーランドット)、趙登峰(カラフ)、鈴木寛一(皇帝アルトゥーム)、 長谷川顕(ティムール)、陳素女我(リュー)、他 
井上道義/東京po, 東京オペラシンガーズ、Tokyo FM 少年cho
演出・美術・衣装・照明:勅使河原三郎
(オーチャードホール、 エディンバラ国際フェスティヴァル、大分の共同制作)
オーチャードホール
2001. 4. 17 リトアニア国立バレエ公演
プロコフィエフ:
バレエ「ロメオとジュリエット」
エグレ・スポカイト(ジュリエット)、 イーゴリ・エブラ(ロメオ) 他
演出 ウラジーミル・ワシーリエフ
ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ指揮 新日本フィルハーモニー管弦楽団
東京文化会館
2001. 4. 4 劇団四季公演
アンドリュー・ロイド=ウェッバー:
ロックオペラ「ジーザス・クライスト・スーパースター」
柳瀬大輔(イエス)、芝清道(ユダ)、 保坂知寿(マグダラのマリア)、 佐川守正(カヤパ)、光枝明彦(ピラト)、 半場俊一郎(ヘロデ)他
演出 浅利慶太(イェルサレム・バージョン)
四季劇場「秋」
2001. 4. 3 新国立劇場公演 
ワーグナー:ラインの黄金
ハーリー・ピータース(ヴォ―タン)、 島村武男(アルベリッヒ)、 星洋二(ローゲ)、長谷川顕(ファーゾルト)、 佐藤泰弘(ファフナー)、黒木香保里(エルダ)、 藤村美穂子(フリッカ)、岩井理花(フライア)、 森野由み、白土里香、菅有実子(ラインの娘たち)、 他
準・メルクル/東フィル
演出 キース・ウォーナー
新国立劇場
2001. 3. 19 朝比奈隆ブラームスチクルス
ブラームス: 二重協奏曲*、第四交響曲
豊嶋泰嗣(Vn*)、毛利伯郎(Vc*)、 朝比奈隆/新日本フィルハーモニー
サントリーホール
2001. 3. 2 小川英子ピアノリサイタル
ドビュッシー: 喜びの島
ベルク: ピアノソナタ ロ短調
ショパン: ノクターン 嬰へ長調 op. 15-2、 スケルツォ 第1番 ロ短調
ラフマニノフ: ピアノソナタ第二番 変ロ短調 op. 36 原典版
すみだトリフォニーホール 小ホール
2001. 2. 20 ボストン交響楽団定期公演
バッハ: ミサ曲ロ短調
バーバラ・ボニー(S)、 アンジェリカ・キルシュシュラーガー(MS)、 ジョン・マルク・エンスリー(T)、 トマス・クァストフ(Bs-Br)
ジョン・オリバー合唱指揮タングルウッド音楽祭cho
小沢征爾指揮ボストン交響楽団
Symphony Hall, Boston
2001. 2. 16 & 21 Really Useful Theater Company公演
アンドリュー・ロイド=ウェッバー:
ミュージカル 「オペラ座の怪人」
テッド・キーガン(怪人)、 レベッカ・ピッチャー(16日)、キャシー・ヴォイトゥコ(21日) (クリスティーヌ)、 ジョン・キュディア(ラウル)、 ジュリー・シュミット(カルロッタ)他
グレン・ランドン指揮
演出: ハロルド・プリンス
Wang Theater, Boston
2001. 2. 4 藤原歌劇団公演
ヴェルディ:マクベス
アルベルト・ガザーレ(マクベス)、 パオレット・マッローク(マクベス夫人)、 市原多朗(マクダフ)他
レナ―ト・パルンポ指揮 新星日本交響楽団、 藤原歌劇団cho
演出ヘニング・ブロックハウス、美術 ヨゼフ・スヴォダ
舞台協力ローマ歌劇場
東京文化会館大ホール
2001. 1. 27 仲道郁代ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏会7
ベートーヴェン:ピアノソナタ28番、29番
〜アンコール
21番「ワルトシュタイン」
メンデルスゾーン:舟歌、紡ぎ歌
エルガー:愛のあいさつ
フィリアホール
2001. 1. 26 東京オペラプロデュース公演
ヴェルディ:歌劇「一日だけの国王 (偽のポーランド王スタニスラオ)」日本初演
三塚至(ベルフィオーレ、偽国王)、 水島恵美(ボッジョ公爵夫人)、 工藤志洲(ジュリエッタ)、 蔵田雅之(エドアルド)他
松岡究/東京ユニバーサル・フィル
演出 八木清市
新国立劇場中劇場
2001. 1. 2 つくば国際音楽祭〜ニューイヤーコンサート
モーツァルト:フィガロの結婚序曲、 バイオリン協奏曲第4番、交響曲第29番
J. シュトラウス一家他:ワルツ、ポルカ集
ウヴェ・タイマー/ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団
ノバホール

[home]