筑波国際音楽祭未完成を真面目に聴くのは一体何年ぶりだろう。 オケの弦はなんとなく抜けが悪い。ホールが小さ過ぎるせいか? その代わり、木管群、特にクラとオーボエの音色の美しさが目だった。
ベルリン交響楽団演奏会
シューベルト:交響曲第7番ロ短調「未完成」
マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」
(アンコール)ブラームス:交響曲第1番〜第三楽章
エリアフ・インバル/ベルリン交響楽団
(ノバホール)
巨人、インバルの棒は、間を置かずドンドン攻めてくる感じ。
例えば、第一楽章と第二楽章の間も休みがなかった。
弦楽器は尻上がりに厚みを増していったような気がしたが、
やっぱり、もうすこしじっくり聴かせてくれたほうが嬉しい。
インバルの指揮は、いつでもそんなことを感じるのだが。
もちろん悪い演奏ではなく、平均的に見れば良かったのだけれど、
最近、巨人を聞くことが多いこと、特に、去年、
この音楽祭で
コバケン・ハンガリー国立フィルの滅多に聴けない大熱演
を聴いたせいもあって、辛口になってしまうのです。
アンコールに答えて、インバル氏
「多分みなさんがご存じの交響曲の第三楽章を弾きます」
と言って、流れ出したのは、ブラ1の第三楽章でした。
この曲、両端楽章の理屈っぽさが嫌いだが、こうやって、
中間楽章だけ抜くと、なかなか味があるようだ。