新日フィル・トリフォニー・シリーズ死んだ妻マリーが忘れられず、古い都ブルージュで、 妻との思い出に埋没して生きるパウル。 そんな彼が、亡妻と瓜二つだが、 性格は正反対の踊り子マリエッタに夢中になる。 長い悪夢の中で、パウルはマリエッタと結ばれるが、 結局、亡妻の髪でマリエッタを殺してしまう。
コルンゴルト: 歌劇「死の都」 (東京初演、コンサートオペラ形式)
中丸三千絵(マリエッタ・マリー)、 ルドヴィト・ルドゥハ(パウル)、 井原秀人(フランク・フリッツ)、 半田美和子(ジュリエッタ)、他
栗友会合唱団、Tokyo FM 少年cho
指揮・演出・訳詞:井上道義
新日フィル
(2001. 9. 13. トリフォニー)
以上、喪失感をテーマにした幻想的なオペラだが、 「夢落ち」がはっきりしている点で、 いささか底が浅い気がしないでもない。 前に観たときは、フランス語の字幕がよく理解できなかった分、 夢か現か、マジックを感じたのだが。
指揮者自身の演出による舞台だが、照明を駆使して、 コンサートオペラであるのを補っていた。だが、 華やかな狂乱が繰り広げられる第二幕あたりは、 いささか物足りない。しょうがないか。音楽は、 後期ロマン派の陶酔そのままで、3時間の長丁場でも、 飽きずに浸っていられる。
コルンゴルド23歳の早熟な名作。この後、 彼はハリウッドに渡り映画音楽で名を挙げるが、所謂、 クラシックな楽壇には受け入れられなかったようだ。 まあ、私見では、20世紀後半、才能ある作曲家は、 映画、ミュージカル、他、ポピュラー音楽に流れたようだから、 彼もその一人なのかも。