奥村愛バイオリンリサイタル前半のプロ、実は結構ヘビー。チャイコフスキーの「なつかしい土地の思い出」は、 普段は、三曲のうちの一つをアンコールで聴く事が多いから小品みたいに思えるが、 三曲まとめて弾くと、結構大曲である。奥村さんのバイオリンは、高音がよく響くが、 少し線が細いと思えた。というより、ピアノがウルサい。このおやじ、 低音をばかばか打ちすぎる。若い女の子の初リサイタルなのに、 もそっと、さりげなくリードしてやんなきゃ。
チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出(瞑想曲、スケルツォ、メロディ)
ベートーヴェン:バイオリンソナタ第8番
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
******
マスネ:タイスより瞑想曲
ガーシュイン:おまえは俺の女/そんなのはどうでもいい/パリのアメリカ人
ワックスマン:カルメン幻想曲
(アンコール)ホワイトクリスマス、かこたかし:黄昏のワルツ
奥村愛(vn)、斎藤雅広(p)
(12.21 トッパンホール)
後半も小品のように見えて、結構大変な曲が多かったが、
ちゃんと弾きこなしていたよう。タイスの瞑想曲やアンコールの「黄昏のワルツ」など、
じっくり聞かす曲が、特によろしかったようだ。
あと欲しいのは、自在さ? みたいなのかしら。
次は、もう少しデリケートな伴奏者で聞いてみたい。