内田光子とその仲間たちピアノ協奏曲の室内楽版は、えてしてピアノパートが目立ちすぎることになってしまうが、 今日のは、バランスのよい演奏だった。モーツァルトの曲そのものが、 低音から高音を激しく使うというよりは、(良い意味で)小さくまとまっているせいもある。 内田の音は、「ガラス的」というよりは「陶器的」な柔らかい美音で、 それが曲にマッチしていた。目立とうとしないところが、存在感を出していたみたい。
ハイドン:弦楽四重奏曲へ短調 Op. 20-5
モーツァルト:ピアノ協奏曲イ長調 K. 414 (ピアノ五重奏版)
シェーンベルク:月に憑かれたピエロ Op. 21
内田光子(p)、ブレンターノSQ, マリーナ・ピッチ―ニ(fl), アントニー・マクギル(Cl)、バーバラ・スコヴァ(声)
(水戸芸術館ATM)
後半はがらりと変わって「月に憑かれたピエロ」。主役は、バーバラ・スコヴァという女優。 背が高く、彫りが深い顔で、やや振り乱し気味の金髪、黒い肩だしドレス。 ピアズリーとかクリムトの妖気漂う世界。といいつつ、この作品、 わしは把握していないから、appreciate出来たとは言いがたいけれど、 それでも、異次元へのトリップを堪能した30分だった。
全然話は変わるけど、姉貴からの情報で、エヴァンゲリオンの第7巻をゲット。けけけ。 さ、読も。