― えっと、休暇を取って、 利害関係のない団体主催の研究会でしゃべって、 ちゃんと職場の事務に後で届け出れば、 常識的な額の謝礼をいただいても、 問題ないのであります。―
東京オペラプロデュース公演ヴェルディ没後100年の今年、その命日に、 初期の作品を日本初演するという、粋な企画である。
ヴェルディ:歌劇「一日だけの国王 (偽のポーランド王スタニスラオ)」日本初演
三塚至(ベルフィオーレ、偽国王)、 水島恵美(ボッジョ公爵夫人)、 工藤志洲(ジュリエッタ)、 蔵田雅之(エドアルド)他
松岡究/東京ユニバーサル・フィル、 東京オペラプロデュースcho
演出 八木清市
(1月26日 新国立劇場中劇場)
国王の命を受けて、彼の影武者になった騎士ベルフィオーレ。
とある名家に滞在するが、その際、さまざまなドタバタがあった末、
その家の娘と恋人、また彼自身とその恋人の二組が結婚する、
という筋。ラブコメです。
ヴェルディには珍しく、
コジファントゥッテみたいなアンサンブルオペラで、
ピアノによるレチタティーヴォがあり、
そいで、ロッシーニやドニゼッティの影響がもろに出ている。
「ロッシーニクレシェンド」が横行しているし。
でも、観た印象は、Goodです。
ヴェルディならではの構成力がバックに流れているせいだろうか、
ロッシーニの有名な作品よりも、音楽的に充実しているように聞えたし、
劇としても、名作ではないけれど、笑えるドタバタ劇だから酷くはない。
やはりこの団体でワーグナーの初期のラブコメ
「恋愛禁制」を観たときも良かったが、
今回も流石「栴檀は双葉より芳し」だ。
再演を期待します。
その夜は新宿のカプセルに泊まって、 翌日は郁チャンのリサイタルだったが、 その話は次回。