コンサート便り 2000

  *随想録の中から、オペラ、コンサート、 リサイタルなどの実演に関するエッセイだけ抜き出して 目次を作りました。

[1999/ 2000/ 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008]

[home]

演奏日 内容 場所
2000. 12. 16 つくばコンサート〜
J. S. バッハ:ミサ曲ロ短調 BWV232
鈴木美登里、野々下由香里(S), アンドレアス・ショル(A、カウンターテナー), 桜田亮(T),ペーター・コーイ(B)
鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン
ノバホール 
2000. 12. 11 ブルガリア・ソフィア歌劇場日本公演〜
プッチーニ:トゥーランドット
ゲーナ・ディミトローヴァ(トゥーランドット)、 ボイコ・ツヴィターノフ(カラフ)、 佐藤しのぶ(リュー)、 他、
ジョルジュ・プロイエッティ/ソフィア国立歌劇場o,cho, 東京FM少年cho
ブラーメン・カルターノフ演出
東京文化会館 
2000. 11. 26 つくばコンサート〜 ジャンルカ・カシオーリ・ピアノリサイタル
ベートーヴェン: ピアノソナタ第18番
シューマン: アレグロ ロ短調 Op. 8
メンデルスゾーン: ロンド・カプリチオーソ Op. 14
ドビュッシー: 映像第二集〜葉末を渡る鐘の音、 そして月は荒れた寺院に落ちる、金色の魚
バルトーク: 組曲 Op. 14
プロコフィエフ: サルカスム Op. 17
カシオーリ: 創作主題による変奏曲(1999)
(アンコール)バッハ: フーガの技法 第4番
ノバホール 
2000. 11. 25 つくば国際音楽祭〜 コバケン・ハンガリー国立フィル
マーラー:交響曲第5番〜アダージェット
さすらう若人の歌(*)
交響曲第1番
(アンコール)ダニーボーイ、 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番、第1番
鮫島有美子(S *)、小林研一郎/ハンガリー国立フィル
ノバホール 
2000. 11. 16 日本ロッシーニ協会設立5周年記念公演
ロッシーニ:歌劇「ランスへの旅」
佐藤美枝子、佐藤美起、家田紀子、他
金井紀子(フォルテピアノ)
松岡究/日本ロッシーニ協会o, cho
マルチェッラ・レアーレ演出
北とぴあ さくらホール 
2000. 11. 14 つくば国際音楽祭〜 ギル・シャハム・バイオリンリサイタル
ブラームス:バイオリンソナタ 第二番、第三番、第一番
(アンコール)同:ハンガリー舞曲4,2,11
ギル・シャハム(vn)、江口玲(p)
ノバホール 
2000. 11. 13 ニッセイ日本人作曲家オペラシリーズT〜
石井眞木:閉じられた舟(日本初演)
ナイジェル・ロブソン(T 知暁)
池田直樹(Br 閻羅大王)
フランシス・バルベ(黒衣、幻影の女)、他
赤尾三千子(横笛)、ヘークトリオ、ハーグ打楽器合奏団、 山口恭範(打楽器)
監督・指揮 石井眞木
演出・美術 ヘンク・シュート
日生劇場 
2000. 11. 10 つくば国際音楽祭〜 矢部達也・舘野泉・オストロボスニア室内管
モーツァルト:ディヴェルティメント へ長調 K.138
メンデルスゾーン:VnとPfのための協奏曲 ニ短調
グリーグ:ホルベアの時代から
ウーノ・クラミ(1900-1961): ピアノ協奏曲 第2番 op. 41 (1950)
(アンコール)同:ヘンデル賛歌〜第4曲
矢部達也(vn)、舘野泉(p)、ユハ・カンガス指揮 フィンランド・オストロボスニア室内o
ノバホール 
2000. 11. 7 M. グルリット: 歌劇「ヴォツェック」 (日本初演、演奏会形式)
緑川まり(マリー)、 ローランド・ヘルマン(ヴォツェック)、 福島明也(大尉)、大久保光哉(鼓手長)、 福井敬(アンドレス)、大間知覚(医者)他
G. アルブレヒト/読売日響、二期会cho、東京少年少女cho
サントリーホール
2000. 11. 3 藤原歌劇団公演
チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン
小濱妙美(タチヤーナ)、 ロベルト・セルヴィレ(オネーギン)、 ゾラン・トドロヴィッチ(レンスキー)、 イリーナ・ロミシェフスカヤ(オリガ)、 パータ・ブルチチュラーゼ(グレーミン伯爵)、 他
ステファノ・ランザーニ指揮 東フィル 新国立劇場cho 藤原歌劇団cho
演出 ボリス・ポクロフスキー/ヴェラ・カルパチョワ
協力 ボリショイ劇場
新国立劇場
2000. 10. 28 つくば国際音楽祭〜 メロス弦楽四重奏団
シューベルト: 弦楽四重奏曲「断章」「ロザムンデ」 「死と乙女」
(アンコール)ドヴォルザーク: ロンド
ノバホール 
2000. 10. 22 16:00- つくば国際音楽祭〜 仲道郁代ピアノリサイタル
ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル: メロディ ロ長調 Op. 5-4、ノットゥルノ ト短調
フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ: 無言歌「ヴェネツィアの舟歌」第二番、 「紡ぎ歌」、ロンド・カプリチオーソ
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
シューマン:クララ・ヴィークの主題による変奏曲
ショパン:ピアノソナタ第三番
アンコール ショパン:ワルツ Op. 64-2, 1、 エルガー:愛のあいさつ
ノバホール 
2000. 10. 22 11:00- つくば国際音楽祭
田中カレン:子供のためのピアノ曲集 「星の動物たち」
仲道郁代(p)
ノバホール 
2000. 10. 13 芸大定期・オペラ第46回
モーツァルト:イドメネオ(全三幕)
馬場崇(イドメネオ)、小原啓楼(イダマンテ)、 橋本明希(イリア)、永安淑美(エレットラ)他
松井和彦/芸大音楽学部管弦楽研究部、同声楽科オペラ専攻生
演出 直井研二
東京芸大 奏楽堂 
2000. 10. 8 芸術祭 十月大歌舞伎
河竹黙阿弥作 「加賀見山再岩藤」
戸部銀作監修 奈河彰輔補綴 市川猿之助 補綴・演出
猿之助(多賀大領、岩藤、又助、望月弾正)
玉三郎(尾上)、亀治郎(おつゆ)、段四郎(帯力)他
歌舞伎座
2000. 9. 30 つくばコンサート〜T'W'ogether
Duo
ソレル:二台のオルガンのための協奏曲第6番より、 ティエンス:アイオン
Solo(フッソング)
ベリオ:セクエンツァ13、ヘルツキー:ハイウェイ  フォー ワン、ソレル:ソナタ第62番 
Solo(御喜)
モーツァルト:五つの初期のピアノ小品、 シュトックハウゼン:十二宮より
Duo
バッハ:二台のチェンバロのための協奏曲第二番、 ピアソラ:バレエ・タンゴ
Encore
ヴィヴァルディ:四季〜冬、ライヒ:拍手の音楽
御喜美江、シュテファン・フッソング(アコーディオン)
ノバホール
2000. 9. 28 つくば国際音楽祭特別公演 〜ウィーンシュランメルン
ジーツィンスキー:ウィーン、わが夢の町、 シュランメル:ルンペンポルカ、 カラス:第三の男、山田耕作:赤とんぼ、 中村八大:上を向いて歩こう、他
ズザンネ・ゼッテレ(S)、ウィーン・シュランメルン
ノバホール
2000. 9. 23 大沢純子マリンバリサイタル
西原大樹:メタ/メカ 
J. S. バッハ: われ汝によばわる 主イエス・キリストよ
イギリス組曲〜ジーグ集、アリオーソへ長調
* 
J. ウォール: オリシャー
A. ピアソラ: 「タンゴの歴史」〜ボルデル1900, カフェ1930
A. ゴメス&M. ライヒ: ムビラ・ソング
A. ゴメス: ヒターノ I II
(アンコール)ウォール:オリシャー 
大沢純子(マリンバ)、畠山裕子(パーカッション)、 神原亜希(クラリネット)
編曲 西原大樹、 話 礒山雅
主催 I教授の家、 後援 楽しいクラシックの会
所沢市民文化センター・ミューズ〜キューブホール
2000. 9. 2 東京シティー・フィル・オーケストラルオペラ
ワーグナー:ラインの黄金
勝部太(ヴォ―タン)、島村武男(アルベリッヒ)、 近藤政伸(ローゲ)、長谷川顕(ファーゾルト)、 小山由美(フリッカ)、岩井理花(フライア)、 羽根田宏子、手嶋真佐子、田中三佐代(ラインの娘たち)、 他
飯守泰次郎/東京シティフィル
演出 高島勲
ヴィジュアル・アドヴァイザー ヘニング・フォン・ギールケ
東京文化会館
2000. 8. 26 チベット舞台芸術団TIPA公演
声明、宗教舞踏、打楽舞踏、他
つくばカピオ小ホール
2000. 8. 6 二期会公演
ブリテン:真夏の夜の夢
菅有実子(オベロン)、 森麻季(タイタニア)、 星洋二(ライサンダー)、 内田伸一郎(パック)他
若杉弘指揮 東フィル室内管、二期会cho
演出 加藤直
オーチャードホール
2000. 7. 26 第16回<東京の夏音楽祭2000> 〜 映画と音楽
無声映画「ばらの騎士」(1926, 生演奏付/日本初公開)
音楽 R・シュトラウス
脚本 H・ホフマンスタール
監督 ロベルト・リーネ
出演 パウル・ハルトマン(元帥)、 ユゲット・デュフロ(元帥夫人)、 ジャック・カトラン(オクタヴィアン)、 エリー・ベルジュ(ゾフィー)、 ミハエル・ボーネン(オックス男爵)
演奏 マンフレット・ライヒェルト指揮アンサンブル13
紀尾井ホール
2000. 7. 16 第108回つくばコンサート
ペルゴレージ:なれ、われを愛し嘆くなら(trp)、 マルチェルロ:わが思いあおる火よ(trp)、 ヘンデル:ジュリアス・シーザー〜アリア(trp)、 モーツァルト:幻想曲ニ短調(p)、 スクリャービン:エチュード嬰ト長調(p)、 リュッフ:トランペットとピアノのためのソナチネ(p)、
フランツ・シュトラウス:夜想曲(fh)、 ロッシーニ:前奏曲、主題と変奏(fh)、 リスト:イタリア〜婚礼(p) チョイコフスキー:トロイカ、ただあこがれを知るもののみが (p)、 アーバン:チロルの詩による変奏曲 (trp)
セルゲイ・ナカリャコフ(トランペットtrp、 フリューゲルホルンfh)、 ヴェラ・ナカリャコフ(p)
ノバホール
2000. 6. 3 I教授の家50万人記念コンサート
第一部 (アマチュア中心)
スヴェーリンク:トッカータ、 モンテヴェルディ:アリアンヌの嘆き、 バッハ:トリオソナタト長調、マタイ〜最後の晩餐、 バーンスタイン:ウェストサイド物語 より、 青島広志:風に色をぬりたいな より 他、
女帝、押し入れ、麻呂、Juniek、コバケン 他
第二部 (プロ)
ヴェルディ:勝ちて帰れ、小黒三佳代(s) 西村百香(p)
ゴメス&ライフ:ムビラソング、ゴメス:ヒターノ 大沢純子(マリンバ)、畠山裕子(打)
ピッツェッティ:羊飼い達、仁田紫乃(s) 西村百香(p)
シューマン:幻想曲ハ長調〜第三楽章 宮下ゆかり(p)
木下牧子:抒情小曲集、六つの浪漫、秋の瞳 より、 (アンコール)ロマンチスト 佐竹由美(s) 木下牧子(p)
カンマ−ザール、立川
2000. 5. 12 藤原歌劇団公演
マスネ:ドン・キショット(全5幕 日本初演)
ルッジェーロ・ライモンディ(ドン・キショット)、 マルタ・セン(ドゥルシネ)、 ミッシェル・トランボン(サンチョ・パンサ)、 他
アラン・ギンガル指揮 新星日本交響楽団 新国立劇場cho 藤原歌劇団cho
演出 ピエロ・ファッジョーニ
新国立劇場
2000. 4. 17 二期会公演
R・ シュトラウス:サロメ
シンシア・マークリス(サロメ)、 ヨゼフ・ホープファイザー(ヘロデ)、 ネリー・ボシュコワ(ヘロディアス)、 福島明也(ヨハナーン)、成田勝美(ナラボート)、 小畑朱美(小姓)
若杉弘指揮 新星日本交響楽団
演出 アウグスト・エヴァーディング
新国立劇場
2000. 3. 18 二期会公演
遠藤周作 原作/松村禎三 台本・作曲:オペラ「沈黙」
大野徹也(ロドリゴ)、久保和範(フェレイラ)、 蓮井求道(キチジロー)、吉田浩之(モキチ)、 斉田正子(オハル)、他
星出豊指揮 東京交響楽団、二期会cho、新国立劇場cho、 ひばり児童合唱団
演出 中村敬一
新国立劇場
2000. 3. 7 筑波大学 第114回クラシックコンサート
モーツァルト:フルート四重奏曲 全5曲
工藤重典(fl)、鈴木恵理子(vn)、桑田穣(va)、 山本祐ノ介(vc)
筑波大学学生会館
2000. 2. 26 藤原歌劇団公演
ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」
五郎部俊朗(伯爵)、高橋薫子(ロジーナ)、 牧野正人(フィガロ)、久保田真澄(バルトロ)、 三浦克次(バジリオ)
アントニオ・ピロッリ/東京交響楽団、 新国立劇場cho
演出 粟国淳 (原演出 ピエ―ルフランチェスコ・マエストリーニ)
新国立劇場
2000. 2. 23 R. シュトラウス:歌劇「無口な女」日本舞台初演
モロズス卿(Bs, 米谷毅彦)、アミンタ(S,松尾香代子)、 ヘンリー(T, 小林彰英)、理髪師(Br, 杉野正隆)他
松尾究/東京ユニヴァーサルpo,  東京オペラプロデュースcho
演出 松尾洋
(東京オペラプロデュース公演)
中野ZERO
2000. 2. 19 第105回つくばコンサート
ロッシーニ:セヴィリアの理髪師
アンドルー・ヨーク:アスク ザ スフィンクス
ビゼー:カルメン組曲 他
ロスアンジェルス・ギター・カルテット
ノバホール
2000.1. 31 チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」
ウラディーミル・ガリージン(ゲルマン)、 イリーナ・ポガチョーヴァ(伯爵夫人)、 イリ−ナ・ロストークヴァ(リーザ)、 他
ゲルギエフ/キーロフ劇場o, cho, Tokyo FM少年cho
アレクサンドル・ガリーピン演出
東京文化会館
2000.1. 25 キーロフオペラ特別演奏会
ストラヴィンスキー:ナイチンゲール(演奏会形式)
ニコライ・プチ―リン(皇帝)他
ヴェルディ:ドンカルロ第三幕(演奏会形式)
ゲンナジ・ベズズベンコフ(宗教裁判長)他
指揮ジャナンドレア・ノセダ
R=コルサコフ:イーゴリ公〜ダッタン人の踊り
指揮ワレリー・ゲルギエフ
キーロフ劇場o, cho
東京文化会館
2000.1. 21 ワーグナー:さまよえるオランダ人
ニコライ・プチ―リン(オランダ人)、 ゲンナジ・ベズズベンコフ(ダーラント)、 ムラダ・クドレイ(ゼンタ)、 レオニード・リュイバヴィン(エリック)他
ゲルギエフ/キーロフ劇場o, cho
テムール・チヘイゼ演出
東京文化会館
2000.1. 9 つくば国際音楽祭〜ニューイヤーコンサート
モーツァルト:ディヴェルティメントNo. ?、 協奏交響曲、後宮からの誘拐序曲
J. シュトラウスII:ウィーン気質、 美しき青きドナウ他
ウヴェ・タイマー/ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団
ノバホール

[home]