随想録

227. 東京芸大・奏楽堂 2000. 10. 13

[to concerts]

変だと思ったんだ。

上野の芸大奏楽堂での「イドメネオ」を見に東京に出てきた。 最近は、有給休暇をひたすら使い切るため、午後から半休にして、 秋葉原でCDを漁ってたら意外に時間食っちゃって、 6時半開演っつうんで、焦って奏楽堂に着いたのが、6時20分。 ところが、まだ開場してなくて、人が並んでいる。 オペラにしては人が少ない。
列の最後尾について、前を見ると、「本日の公演は、6時半開場、 7時開演」と書いてある。おかしいなあ? 
手許の、ぴあで取ったチケットを見ると、「10月13日(金)6時開場、 6時半開演、芸大奏楽堂、イドメネオ」って書いてあるし...

待つこと10分、開場され、チケットの半券をもぎりで取られ、 でも、ほとんどの人は手作りっぽいチケットで入っている。

奏楽堂に入るのも久々だ。自由席だけど、無事、 中央の席を取って....... オペラなのに、オケピットがない象?  それにしてもこんな小さなところで、よくオペラをするなあ。 しばらくしたら、 舞台から、琴を爪弾く音が....

???????????????

入口でもらったパンフレットをめくると、 「本日は***会の邦楽発表会にようこそ?」
そっかあ、イドメネオの前座に邦楽するんだ。なんて粋な.... 
はずないでしょ!!!!

思い出した。いつか新聞に出てた。芸大は新しい奏楽堂を建てたんだ。 だからオペラはそっちでもう始まってて、今わしがいるのは、 奏楽堂なのだった!

泡食って席を立ち、もぎりのねえちゃんから半券を取り返す。 わし同様の間違いをした人が結構いたらしい、 チケぴの半券が、何枚も箱に入っている。
「あの、わたし、新しい奏楽堂でのオペラ見にきたんですけど、 場所教えてください!!!」
「気付かなくてすみませんでした。新しいのは、 芸大の構内ですので、出て信号を右に行ってください。」

ねえちゃんは信号を渡って右と言ったつもりらしかったのだが、 信号を右に曲がってしまって、大学っぽいところに着いた。 守衛のおじさんに、
「奏楽堂どこですか?」
「え? ここは、博物館だよ。」
「あ、すんません、間違えた、芸大どこですか?」
「芸大はあっち」

モダンな建物の新奏楽堂に着いたときには、 ロビーにはアリアが流れ、わし同様遅れた人々が沢山待っていた。
「10分ほど待っててください」
ということだったので、マドレーヌと珈琲を買って、夕飯のつもり。 見渡すと、さっき、旧奏楽堂でわしの前にならんでいた、 ネエチャン二人組がいる。別のとこでは、
「奏楽堂なんて、古いままだとおもうわよねえ」
みたいなこと愚痴っているおばさんもいる。

っつうわけで、アンケートがあったら書こうと思ったのに、 なかったからここに文句書きます。 万一このページ読んでる芸大関係者がいたら、 事務にでも上申してくださいませ。

  1. そもそも、昔から知っている人間にとっては、今の 「奏楽堂」が「奏楽堂」なの。新しいの建てて、 しかも古いのを残してあるんだったら、新しいのには 別の名前をつけてください。 せめて、プレイガイドに出すときは「奏楽堂」 とかにしておいて欲しい。

  2. 旧奏楽堂に迷い込んだ人のために、「イドメネオは、 新しい奏楽堂で上演しています。場所は****」 みたいなポスターか看板を、 でかでかと置いておくぐらいの配慮をしてください。

― 続く ―

[next]
[back]
[home]