電脳芭奈々倶楽部

584. とてつもない誤解 2005. 1. 16.

[to concerts]

東京オペラプロデュースはレア物中心の団体なので、 観る方としては博打である。今回は早熟の天才ロッシーニの、オペラ第二作。 本格的な舞台上演としては、日本初演だそうな。
東京オペラプロデュース第72回定期公演
ロッシーニ:とてつもない誤解
杉野正隆(ガンベロット)、宮本彩音(エルネスティーナ)、 三村卓也(エルマンノ)、細岡雅哉(ブラリッキオ)、 小野さおり(ロザリア)、倉石真(フロンティーノ)
松岡究/東京ユニバーサル・フィル、東京オペラプロデュースcho
演出:馬場紀雄
(1. 15. 新国立劇場中劇場)
まあ、お話は、例によって恋愛ドタバタ、ラブコメ。 金持ちガンベロットの娘エルネスティーナに惚れた、貧乏青年エルマンノ。 エルネスティーナには、ブラリッキオという金持ちだが愚かな婚約者がいる。 エルマンノをからかいつつも彼に力を貸すことにした、 ロザリアとフロンティーノは、一計を案じ、ブラリッキオを嵌める.....

とまあ、カタカナの名前が沢山出てくると、入り組んでるように見えるが、 舞台で観れば、わかり易い。で、嵌められたブラリッキオが抱いた、 「とてつもない誤解」とは:

令嬢エルネスティーナは、実は、男。子供の頃、 カストラート歌手にするべく去勢させられたが、その後、 父ガンベロットの考えで、 入隊。だが、軍隊を脱走して、今はお尋ね者の身。

思いっきり、骸が喜びそうな設定である。

音楽も劇もキレイにまとまっている作品で、 レア物なのがもったいない。やはり、問題の誤解が、不道徳(?)だからでしょうか?

ともあれ、この日の博打は勝ち。でも、ちょっと、歌手の皆様、 音程があぶなかっしゅうございましたわよ。

[next]
[back]
[home]