電脳芭奈々倶楽部

888. ベートーヴェンは凄い 2009. 1. 3.

[to concerts]

大みそかの風物詩になってしまったベートーヴェンマラソン、 2004(岩城指揮)、2006(9人指揮)に続いて、3回目。一年おきに聴いてることになる。 昨年と今年は、コバケンが、 一人で全曲振る。
ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会2008
小林研一郎/イワキ・オーケストラ       (12. 31. 東京文化)
会場でタイムテーブルを見ると、二曲連続は、1,2番だけ。あとの曲は、全部、 15分以上の休憩が入る。で、1番から....
まあ、ハイテンションですわ。コバケンは、テンポは揺らす、 例の激しいジェスチャーで全力投球、音もとにかくでかい。 一曲終わると、オーケストラ団員と片っぱしから握手。客も、一曲毎に、ブラボーと拍手喝采。

おいおい、9曲やるんですよ、9曲。午後2時からはじまって、午前1時終了予定(実際は、1時半)。

岩城は、むしろ早いテンポで、さっさと振って、全体を一つにまとめていた。また、 9人で振り分けたときは、ひとりひとりのアプローチの聴き分けが売りだった。で、今回は、 一曲一曲、独立したコンサートのように、徹底的に盛り上げる。これじゃあ、 演奏者も客も息切れか....

だが、結局このハイテンションのまま、盛り上がって新年を迎えたのだった。 やっぱり、ベートーヴェンは凄い、としかいいようがない。

というわけで、ハハハ、すなわち888回で、電脳芭奈々倶楽部はとりあえず終了、 かわりにココログ上の 【電脳芭奈々部録】 に以降します。ま、よろしく。

[back]
[home]