電脳芭奈々倶楽部
835. 熱狂の日
2008. 5. 6.
[to concerts]
La folle journee(アクサン抜き)、フランスで発生し、日本にも4年前に上陸。
というわけで、短かった連休を惜しむため、東京国際フォーラムまで行ってきた。
熱狂の日2008シューベルトとウィーン
モーツァルト:『レクイエム ニ短調 K.626』
谷村由美子:ソプラノ
ヴァレリー・ボナール:アルト
ピエール=イヴ・テテュ:テノール
クリスティアン・イムラー:バス
ローザンヌ声楽アンサンブル
シンフォニア・ヴァルソヴィア
ミシェル・コルボ:指揮
(東京国際フォーラムA)
この巨大なホールの1F後ろ、上は屋根。最低の席で、はるか遠くで音が鳴ってる感じ。
ぴあは席を選べないからなあ。
ともかく、コルボのモツレクを2000円で聴けたから、冥土の土産ということで、
まあよかよか。
熱狂の日2008シューベルトとウィーン
シューベルト:バイオリンソナタ1,2,3番
樫本大進(vn), フランク・ブラレイ(p)
(東京国際フォーラムB7)
1時間おいて、今度はピノキオのシューベルト。今度の部屋はきっと小さいんだろうと思いきや、
室内楽するにはだだっ広い。またまた、遠くのほうで音がなっとる。まあ、
ピノキオの不思議なご面相を眺めながら、頭ン中で拡声する。のだめが、
「シューベルトは気難しい人です」
みたいなこと言ってたが、このバイオリンソナタを続けて聞くと、そんな気もするのだった。
[next]
[back]
[home]