さて、コンチェルトはいろいろやってるらしいが、本格的なソロリサイタルは、この日が始めてらしい。
しかも、人気ピアニスト清水和音が伴奏なのだから、すごい。桐朋つながり?
紀尾井ホールが9割近く埋まっていて、客の入りも上々である。
滝千春ヴァイオリンリサイタル春。ちょっとおっかなびっくりみたいなところもあるが、丁寧な演奏。清水和音も、柔らかい音でサポート。 今まで、若手女性ヴァイオリニストのリサイタルを、伴奏おやぢがぶち壊したのをいくつか聴いてきたが、 さすがに清水和音である。
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 作品24「春」
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 作品94
サン=サーンス:「死の舞踏」作品40
ショーソン:「詩曲」作品25
スヴェンセン:ロマンス ト長調 作品26
ラヴェル:「ツィガーヌ」
(アンコール)クライスラー:美しきロスマリン、グルック:精霊の踊り
滝千春(vn)、清水和音(p)
(8.30. 紀尾井ホール)
後半は小品4つ。死の舞踏は.... まあ、曲がつまんないから覚えていない。詩曲は、 渋い演奏で、ヌヴーのように匂い立つ、というようにはいかなかったものの、かなりいける。 スヴェンセンのロマンスは、素朴な賛歌、みたいで、よい。一方、ツィガーヌは、 悪女のような太い音を出す。今どき、日本人は、女性のほうが線が太い。
アンコールも、ロスマリンと精霊で、対照的な曲を引き分け、まずは大成功と言っていい、 デビューリサイタルが終わりました。
しかるに、会場で配られているビラの束にひしめいている、ヴァイオリンをもった美女の数々。 こん中から、何人が、アイドルから抜けだせるのやら。