東京外国語大学管弦楽団第75回定期演奏会開演前、23ヶ国語で挨拶が流れる。団員がそれぞれの専門の言葉でアナウンス。さすが外語大。 最後の日本語の挨拶が、留学生だったのも粋。個人的には、ハンガリー語がなかったのが残念。 そういえば、スワヒリ語もなかったなあ。
シベリウス:交響曲第7番
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
指揮 石毛 保彦 (杉並公会堂)
シベ7とタコ5って、すごい組み合わせである。シベ7、開始の低弦に味があった。その後も、
あの難曲を、大きな破たんなく、なんとかひき切る。不思議な曲だねえ。なんか、
じわじわと曲想が変わっていく。
その後のショスタコは、もっと楽なようだ。ともあれ、終楽章のドンパチで盛り上がるから。
フルートソロのねえちゃんとティンパニのねえちゃんが、目だっておる。そういえば、このオケ、
金管と打楽器は女性ばかりだが、弦は割と男が多かった。プロ桶の逆かも。
その後、骸と秋葉でしゃぶしゃぶ食ったあと(はぁ)、しばし秋葉探検。
ドンキの5Fにメイドカフェ発見。凄い長蛇の列。その階はメイド服なども売られていて、
骸は着たくてしょうがなかったようだが、それはメイド服への冒涜、というものでございます。
しょもないので、メイドブランドのチョコ餅買って帰った。