シューマン:チェロとピアノのための幻想小曲集シューマンとブラームス、なかなか深い音である。だが、 一方、このゲリンガス、 同門(ロストロの弟子)のマイスキーなどと較べて、 人気が今一つなのは、わからんでもない。なんっつうか、実直で、 わあっと発散してくるオーラに欠ける。
ブラームス:チェロソナタ第二番
プロコフィエフ:チェロソナタ op. 119, チェロとピアノのための4つの小品
(アンコール)ラフマニノフ:ヴォカリーズ、 チャイコフスキー:メモリー、ユモレスク
ダヴィット・ゲリンガス(vc), タチアナ・ゲリンガス(p)
(11/6 ノバホール)
終演後のパーティ、
「今日、ドイツから日本に着き、東京でオケとリハーサルしたあと、
筑波に来た」
ので疲れてらっしゃる、ということで、
10分だけ出て、帰ってしまわれました。
うーーん、演奏に少し精彩を欠いていたのは、そのせいかしらん?