随想録

181. 将軍の娘 2000. 5. 22

わしの周りには、YONEZ的なまけ研究者はほとんどいなくて、 みなさん、朝は遅いものの、夜も遅く、 日々研究に没頭していらっしゃる。 いや、公務員研究者は怠け者ばかりなのだが(uso)、 わしがいる建物は、任期付の背水の陣な方々が多いから、 自然、お仕事漬けになってしまうのである。 もちろん、YONEZは、周りの人間にペースを合わせない人間だから、 彼らを尻目にさぼりまくっているが、 たまに休みの日に様子を見に職場にやってくると、 みんな、居る。

やあねえ。弓とか音楽とか、 他にいろいろ楽しいことがいっぱいあるのに。 研究なんて、がんばったところでたかが知れてるのに。

その中の一人のA氏。朴訥で、 昔の小説に出てくるような渋い学者タイプで、しかも堅物。 そのA氏が、突如綺麗なお嬢さんを連れて来て、波紋を投げかけた。  婚約者だそうだ。A氏の隣の席のB氏、

「信じられない。絶対うそだ。Aさん、 ボクがいつ来ても研究所にいるのに、彼女ができるはずがない....」

と茫然自失。
ほどなく、A氏の婚約者は、ボスの親戚筋のお嬢さんということが判明。

- - - - - - - - - - - - -

「紀州殿には、たしか、姫君がおられたと聞くが。」

「は、今年、**歳になる娘がおります。」

「実は、外様の伊達殿と将軍家の縁を深めたいとおもうての。 姫を将軍家にくれぬか?」

「は、ありがたき幸せにござりまする。」

- - - - - - - - - - - - -

「ご尊顔を拝し、恐悦至極に存じたてまつります。」

「面を上げよ。そちには伊達殿のところへ、 嫁に行ってもらう。なあに、心配することはない。 将軍家の姫として嫁ぐのであるから、臣従の必要はないぞ。 誰に頭を下げることなく、大威張りじゃ。」

- - - - - - - - - - - - -

ハハハ、お幸せに。 ゴシップが少ない建物なもんで、これだけで、 秘書のおばちゃんたちと三日間、会話が持った。

[next]
[back]
[home]