電脳芭奈々倶楽部

774. ギリシャ出張(1) 2007. 9. 28.

ギリシャのイオニア海のコルフ島での学会出張、 職場で契約している旅行会社J社が、 「成田→ローマ→アテネ→コルフ」という経路を提案してきたときに、 なんか悪い予感がしたのだ。アテネまでは、イタリアのアリタリア航空。 荷物がなくなることで有名。そうでなくても、なにもわざわざ、 トラブルが多そうなイタリア経由でなくても。たとえば、フランクフルト経由とかいう手もあるのに。 J社のうちの職場担当のねえちゃんは、とろいことで知られてるしなあ。

でも、強く反対して替えてもらう理由もなく(個人旅行ではなく出張なのだ)、 ローマ経由で行くことにしてしまった。で、とりあえず、ローマまでは無事着いた。 空港からたった3キロのホテルでタクシーで行くのに35ユーロ、 6千円近くも取られたのもけしからんが、それには目をつぶろう。翌朝、空港に着いてから。 アテネ行を待っているのだが、いつまで経っても、搭乗が始まらない。 出発時刻を30分以上過ぎてから、
「14:05発アテネ行きは、整備不良のため、遅れて16:40発になります」
とのアナウンス。

馬鹿野郎。

でも、J社のねえちゃんが、アテネの待ち時間を4時間にセットしてくれたのが、 禍転じて福を為す。3時間近く遅れても、1時間は乗り換え時間がある。とはいうものの、 ちと心配。航空会社が変るので、アテネで一旦荷物を取ってから チェックインしなければ、いけないからだ。間に合うかしらん....

で、アリタリアのサービスカウンターで事情を話して、
「荷物を、アテネ留めでなくて、コルフまで送るようにできませんか?」
と頼みこむ。サービスカウンターのあんちゃんは、わしのクレームタグを見て、 しばらくパソコンをぱちゃぱちゃ叩いて、
「OKです。荷物は、コルフに届くように手配しました。アテネでは、 荷物は気にしないで、チェックインしてください」
と言う。ああ、良かった。言ってみるものだ。

さて、アテネ行きは、その後は予定通り(?)16:45にローマを出発して、 19:50にはアテネに到着。余裕じゃん。で、荷物のところは素通りして、 コルフ行きのオリンピック航空のカウンターへ。凄い列。でも、進むのは早い。 20:10頃、カウンターのおねえちゃんが
「コルフ行きのお客様は、こちらへどうぞ」
と叫ぶので、すばやくチェックイン。で、そのとき、クレームタグを出して、
「これ、コルフまで届くようになってますよね?」
と念のため確認する。ところが.... カウンターのねえちゃんはしばし眺めたあと、
「これ、コルフには届かないわよ。今、下にあるはずだから、すぐ取ってきなさい。」

ええええ、それはないなあ。アリタリアのあんちゃんは、ちゃんと設定してくれたのに。 半信半疑だったが、ともあれ、泡食って、バゲージクレームへ。ここに再入場するためには、 パスポート見せて、なにやらサインさせられる。すでに20:20。飛行機は20:50発。 で、アリタリアのバゲージクレームにタグを見せる。すると、
「アテネ止まりだから、今、ターンテーブル探して」

う、どのテーブルなんだ。ちゃんと回ってるのか? まだ出て来てないとか? 脇にどけられたりしてたりして?つうか、実はやっぱりコルフに届くようになってて、 ここを探してもないのでは?

パニックになる寸前、目の前を、見慣れた紺のスーツケースがひとりで空しく回っている。あったあ。

で、あわくって、再びチェックインカウンターへ。さっき見つけた荷物を預けて、 登場口へ走れメロス。すでに20:30を回っている。で、セキュリティーに、 息せききってたどり着くと、係りのおねえちゃんが、

「コルフ行き? 大丈夫、ちゃんと間に合うから。まだ、そこにバスがいるから。 はい深呼吸」

で、無事、セキュリティーも抜け、搭乗できました。

つうか、いったい、ローマ空港のアリタリアの係のにいちゃんは、何をしたんだ。 今後、可能な限り、イタリア経由の旅はやめよう。でも、 この旅、帰国はミラノ経由なんだよなあ.....

[next]
[back]
[home]