随想録

148. 閣下とお呼び! 2000. 2. 21

やれやれ、情けなや。
帰国翌日の土曜日こそはコンサートに行ったりして、 活動したものの、昨日の日曜日は熱を出して一日ダウン。 今日の月曜は代休取ってあるから、寝てよ。 でも、朝早く目が醒めちゃうんで、こうしてパソコンに向かっておる...

それはともかく、ルイジアナ州のニューオリンズで開かれた、 とある学会に参加するために渡米したのだが、 学会に先だって、バトン・ルージュという町の、 ルイジアナ州立大学(LSU)の物理学科に寄ってセミナーをしてきた。
バトン・ルージュって、 もしかしたら、聞き覚えがある人もいるのでは。 何年か前に、服部君という名前の日本人の交換留学生が、 射殺されてしまった事件のあった町。 ハロウィーンパーティーの会場だと間違えて、 別の民家に入ろうとしたところ、 賊だと思われてしまって起こった悲劇。

FREEZE (動くな)

という言葉が有名になった。日本人は苦手なんだよなあ。 Pleaseって聞えちゃったのかも知れない...
バトン・ルージュは、そんな事件が起こったのが信じられないような、 綺麗で落ち付いた田舎町である。LSUも、 アメリカの大学のご多分に漏れず広大で、 キャンパス内にフットボールドームと「湖」 (池や沼ではない)があるほどだ。
亡くなった服部君のホストファザーは、 今回会う機会はなかったけれど、 なんとLSUの物理の教授だそうな。で、例の事件のあとは、 物理学そっちのけで、「銃撲滅運動」をすすめていらっしゃるとか。

それはともかく、LSU滞在中は、 キャンパス内の宿舎に泊めてもらうことになっていた。 学生寮に毛が生えたようなところを予想していたら、 なんと、名実ともに立派なホテル。そいで、わしが泊まった部屋は、 過去に、アメリカ大統領が宿泊なさった由緒正しいお部屋なのだ!
ほんとよ。部屋のサイン帖にはしっかり、

G. Bush, WHITE HOUSE
G. Ford, 〃

があったんだから。というわけで、 YONEZもそのノートにしっかりサインしてきたでよ。これからは、

よね爺閣下

とお呼び。

でも、ブッシュやフォードと同じベッドに寝た、 っつうのも、あんまり嬉しくないよなあ。

[next]
[back]
[home]