職場には、とある制度で、夏の40日間だけ、
アメリカ人の大学院生が来ている。
わしがホストだが −よね乙の好きなホストではないがー、
と言いつつ、このB君の面倒は、別の人に押し付けてしまった。
B君は、来年早々、博士の審査があるので、
のそのそ日本で遊んでいる場合じゃないのだが、
と心配してたら、ほんとに、
遊びにもいかんと日々お仕事に励んでおられる。
せいぜい、この前、歌舞伎を観てきたぐらいか。
あんまり余裕がないのもよくないんだけどね。
Make haste, make waste (急がば回れ)
と言っときました。わしが博士課程の最終学年だったときは....
やはり、青い顔して論文書いてたような記憶がある。
ほいでも、野郎だけでプールに行って、
そこらへんの水着の女の子を拝み倒して、
写真を一緒に撮ってもらったような。
因みに、B氏は仕事のかたわら、同じ制度で来ているアメリカ人の女子学生達と、
仲良くすごしているようだ。
お国に帰ると奥さんが待っているはずだが。
そう言えば、昔、よく先生が、
「アメリカの研究者は、大学院、ポスドク時代は奥さんに食わせてもらって、
職にありついたら離婚して、別の若い女性と結婚することが多いよ。
日本人の研究者もこれができないとだめだな。」
とか言ってましたな。B君とは、関係ないっすよ。