随想録
208. 詞華集「晩夏・初秋」
2000. 8. 30
じゃんけんで負けて蛍に生まれたの 池田澄子
蛍は盛夏だけど、それはともかく、よね乙は、 じゃんけんで勝ってお釜に生まれたそうだ。
誰が死んでも仙人掌仏花にはなれず 長谷川久々子
たしかに、仙人掌(さぼてん)を故人に捧げることはない。 でも、砂漠なら十字架のようなサボテンが墓標になりそうだ。
紅くして黒き晩夏の日が沈む 山口誓子
学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
ピストルがプールの硬き面にひびき
などで知られる誓子だが、無機的な作風が、 わたしはあまり好きではない。 だが、掲句のインパクトは強かった。 晩夏の太陽は確かに黒い。
人妻となり筆まめとなり九月 久野雅樹
独身時代は、年賀状の返事もろくろく出してよこさなかったくせに、 結婚した途端、新婚報告、年賀状、さくらメール、暑中見舞、 残暑見舞 etc.
「今度、宅にもいらしてくださいな。 主人ともどもお待ちしておりますわ、おほほほほほ」
などと今更書かれたってねえ。
独身時代もてていた人間は、結婚した途端、 異性がちやほやしてくれなくなる、というか、 距離を置いて接するようになってしまうため、 寂しく感じるのだそうだ。
音もなく歩くお方や城の秋 岸本尚毅
泉鏡花の世界。
[next]
[back]
[home]