滝てふよりは巨岩の上を水の這ふ
ってなかんじで、迫力も美しさもイマイチ。
わし観光県山梨出身者やけん、
山川草木にはうるさいのじゃ。
茨城の中で選ぶんだったら、まあまあの場所でしょう。
温泉は、そこかしこに湧いており、地元のおっちゃんたちと、
ゆっくり浸かることができた。
腰に効いたかどうかは定かではないが。
くいもんはそこそこ。こんにゃくステーキ、湯葉、豆腐、etc. ほとんど、精進料理の世界。 大子の街外れに、地ビールレストラン「大子ブルワリー」がある。 ここは、結構、小奇麗。ビールも美味かった。でも、 地ビールって、旅先で飲むから美味いんだよね。実際には、 どこに行っても「ピルスナー」「ヴァイツェン」「アルト」+α で、 まるで規格でもあるみたい(ほとんどの地ビールブルワリーには、 バックに大手のビール会社が付いているらしい)。
ところで、わしは、「旅は電車で行くもの」という固定観念があるので、 つくばからせいぜい3時間の大子に、車じゃなくて 電車で行ったのだが、これが大失敗。 自然物だけでなく、人工的な観光スポット(つまりレストランとか)までが、 町の郊外に散在していて、しかも固まっていない。 バスは2時間に一本しか来ない。湯葉の専門店で満腹した後、 駅まで1時間歩いて帰る、みたいなかんじ。もっとも、 それだけ歩いたり、バスや電車を待ったりして時間が潰れても、 観るとこない町だから、良かったのかも。