随想録

215. A. L. ウェッバーの世界  〜 アスペクツ オブ ラブ (2) 2000. 9. 19

[to record library]

― 前回より続く ―

プロローグ、ピアノの伴奏で、アレックスが「恋は全てを変える」 (Love changes everything)と謳いあげる。その側にいる女性は、 実はジュリエッタ。1961年。 アレックスの回想として、第一幕が始まる。
第一幕
1947年。フランスのモンペリエ。
17歳の学生アレックスは、年上の女優ローズ(25歳)に恋をし、 叔父ジョージの別荘に連れ出し、二人で過ごしている。
ジョージは、ヴェネチアで恋人ジュリエッタと過ごしていたが、 別荘の管理人から、甥の非行(?)について、 電報で知らせが届く。
別荘に駆けつけたジョージは、亡妻に似たローズに恋し、 ローズもジョージに惹かれてしまう。 そして、 二人はアレックスをだまして一緒に暮し始める。
青年というよりは少年のアレックスの一途さ惹かれて恋人になったローズ。 別荘への列車の中でのデュエット"Seeing is Believing"は、 Love changes everythingと並んで、核となるメロディーである。
アレックスは、珈琲を入れたり、食事を作ったり、 ローズの機嫌を取るのに一生懸命である。 だが、adultで教養と包容力に満ちたジョージが現れると、ローズは、 知り尽くした(何を?)おやじに参ってしまうのです。ハイ。
アレックスは、軍隊に入隊するが、ニ年の後帰って来る。 アレックスはローズとジョージのことは、全く知らない。 アレックスは、ロンドンのジョージのアパートを訪れ、 ローズに出会ってショックを受ける。 だが、そのときジョージは留守で、アレックスとローズは 一夜を過ごす。
この、ジョージとローズの同棲生活も、なかなか、 大人(?)でして、ジョージがなぜ留守だったというと、 ヴェネチアの恋人ジュリエッタに会ってたんですね、 ローズ公認で。ローズはローズで、アレックスと簡単にやってまうし、 もう。

ミュージカルには出て来ないけど、原作ではこの場面、 ローズがアレックスとの口論で、

「彼は完璧に愛してくれるわ。あなたより上手よ。 知りたそうだから言うけど、彼はインポじゃないわ。」

みたいな発言があったりする。他の場面でも、

「私は男食いよ!(man eater)」

などなど、原作は直截な表現が多いですが、 ともかくミュージカルに戻る。

朝、ローズは掌を返したように、アレックスに冷たい。 逆上したアレックスは、ローズを撃ってしまう。 帰ってきたジョージとアレックスは、ローズを押し付け合うが、 ジョーズは身を引くことを決意し、 ヴェネチアのジュリエッタの許へ逃げる。
一方、傷ついたローズは、アレックスに引導を渡し、 ジョージを追ってヴェネチアへ。そこで、なぜか、ローズとジュリエッタの間に 同性愛に似た友情が芽生える。
ジョージは株で失敗して破産するが、 ローズは彼にプロポーズし、二人は結婚。
アレックスは軍隊で、 二人の結婚とローズの妊娠の知らせを受け取る。幕。
原作では、ジョージの破産は結婚後、ということになっているが、 ミュージカルでは、上記のようにローズのプロポーズは、 破産直後である。
「ローズの結婚は、ジョージの遺産目当てではない」
ということを強調するための、変更だろう。 そのプロポーズの場面:

「まず約束して、答は必ずYESだと。」
「約束しよう。」
「結婚してください。」
「言った通りだ。答はYES。」

傷心のアレックス君が、 "Love changes everyghing"を歌う中、第一幕は終わる。 なあに、というわけで、アレックスとジョージの間をゆれるローズ、 という図式は、アレックスの完敗、ということでした。

とまあ、こんな劇の解説、未熟者のよね爺には、こっぱずかしくて、 よう書かんわ。Phantom 以降、 五ヶ月もさぼっていたのがわかるでしょう。

― 続く ―

[next]
[back]
[home]